見出し画像

(小説)笈の花かご #36 #37

14章  万葉の世界へようこそ(2)

娘からの「多くの人が混同しやすい歴史上の人物」という記事を読み、疑いながら、ここでようやく、イチョウは、電子辞書の逆引きで「オオキミ」と打ち、ついに、2人を見比べることに成功、納得した。

更なる問題はこれまでに、半端な万葉の知識を話して回った事である。
(しまった! 正確でない話だったとは、これはまずい)
イチョウは反省し、訂正して回るはめになった。

ところが、である。2度目のその話題となると、誰しも
「え、それがどしたん?」
とりつく島もない反応。

その上、
「額田王? 誰それ?」
「ヌカダかヌカタか、ガタガタ言うな!」
という強者まで現れる始末。

「百人一首など興味ない」
「夢見たいな話、付き合い切れんわ」
更には
「そんなんを聞く暇ない」
とピシャリ。イチョウにとって散々な次第となった。

(はなから、誰も万葉時代の話など、チャンと聞いてなかったの? 人気者のヨシキタPTから、愛のサインを貰ったと舞い上がり、袖振る歌をしゃべりまくった。今思うと、聞かせられた人は、迷惑千万やったろぅ、赤っ恥や……目も当てられん。しかし悲しいような。助かったような)


半端な知識をひけらかし、失敗と大後悔のイチョウ。しかし実際には誰もかれも大して気にしていなかった。心配は体力を浪費しただけで無用な物だった。
(他人にしてみたら、意外と自分が思ってるよりどうでもいいって事は、よくある事じゃない、イチョウ。体操*の省略に文句を言う人はなし、場合によって省略するもよしとホワタさんに伝えた私なのに自分事ではやはり懸命になってしまう)

長年の思い込みへの新発見にやや興奮冷めやらぬイチョウの境地に反し、どうも、身近な人物とはそれを共有し楽しむ事はできずじまいで終わった。

(時代は移り、万葉の歌をめでる人は少なくなった)
今回の事で少しだけ、イチョウは再び学び直し、万葉の歌がいかにロマンがあり楽しいか伝えて行きたいと考えるようになった。


詳細はこちら

(小説)笈の花かご #36 14章  万葉の世界へようこそ(2)をお読みいただきましてありがとうございました。

引き続き、15章 雲隠れの巻  をこちらへ掲載いたします。
この章からスイデンが(笈の花かご)から消えます。




(小説)笈の花かご #37

15章 雲隠れの巻


*この章には本文がありません。


雲隠れ

出典:『源氏物語』の誰も読んだことのない幻の巻「雲隠」


(小説)笈の花かご #37 15章  雲隠れ をお読みいただきましてありがとうございました。


次の章は 4階食堂のイチョウのテーブルメイトの話。個性豊かな4人組が誕生します。モクレン館は笑顔がたえません。

→(小説)笈の花かご #38
16章  モクレン館食堂の席替え へ続く







2023年10月21日#1 連載開始
著:田嶋 静  Tajima Shizuka
当コンテンツ内のテキスト、画等の無断転載・無断使用・無断引用はご遠慮ください。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
この小説が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
下の 気に入ったらサポート から気軽にクリエイターの支援と
記事のオススメが可能です。
このnoteでは 気に入ったらサポートクリエイターへの応援大歓迎です。
ご支援は大切に、原稿用紙、鉛筆、取材などの執筆活動の一部にあてさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?