マガジンのカバー画像

保育の職場改革!

397
保育現場をHappyにする取り組みを一挙公開!業務負荷をなくすためには?人間関係をよくする方法は?離職の原因をなくすために、現場目線の取り組みを紹介していきます。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

578.外部の保育を知ろう!

太陽園長です。 東京出張で、午前、午後と園巡りをしてきました。それがまぁ、素晴らしい深み…

575.職員写真って掲示してる?どんな写真?

太陽園長です。 夏野菜を植えました。きゅうり、ミニトマト、ナス、パプリカ、ピーマンは苗か…

573.農のプロがいることで進んでいること

太陽園長です。 ギックリ腰になりかけの爆弾のような腰を治すために、朝と夜にゆっくりに風呂…

572.職員の子どもが自園に入園するのはアリ⁉︎

太陽園長です。 ぎっくり腰になりかけています。この状態をなんとかしようと、昨日の夜と今日…

570.当園の事務対応の把握の仕方

太陽園長です。 土日でDIYをしているときに、腰を痛めました。ぎっくりになる一歩手前な感じで…

566.『地域になくてはならない園づくり』の5つの要素と実現のための取り組み

太陽園長です。 砂場の砂を補充しました。川砂って重くて1袋20㌔あります。5袋車に積んだだけ…

565.選ばれる魅力ある園であるために

太陽園長です。 昨日、こいのぼりを出しました。子ども達が喜んでいる中、親指と人差し指の間から流血していました。#こいのぼりの棒で挟みました#痛いです さてさて、今日は最近読んでいる本の紹介です。 4月に読みたい本、保育の本でリーダーの先生はこれを読んでおくとなかなか勉強になるなぁと思う本です。実は僕はまだ読めていませんが、少しずつ積み重ねて読んでいます。めっちゃ勉強になります。 その本が写真にもあります、『園のリーダーのためのリスペクト型マネジメント』(大豆生田啓友先生)