見出し画像

578.外部の保育を知ろう!

太陽園長です。
東京出張で、午前、午後と園巡りをしてきました。それがまぁ、素晴らしい深みのある保育でして、自分の園がまだまだ薄いなぁ…と思うと同時にこれからの可能性をたくさん感じた時間でした。#成長しまくるぞ#職員の研修はここに決めました

さてさて、今日は『外部の保育を知ろう!』というタイトルで話をします。
昨日1日園見学をしていました。
よく例えるんですが、保育の世界は一つの国みたいに思えます。違う園に一歩入ればそこには違う風景が広がりまくっています。だから、同じ日本なんだけど、保育園一つ一つが違う国のように感じるのです。

そして、そこに飛び込むことで自分の頭がどれだけ凝り固まっていたかを感じたり、自分の保育観を確認できたりするわけです。(見学しながら「話が盛り上がるのは同じ保育観を持っているからだよね」と昨日言われて「確かにそうだな」と思いました。)

ここで思うわけです。
どこを盗んで試すか…、どこを自分たちのオリジナルに変えていくか…、うちの園の環境ならどうできるのか…などなど頭が色々と働く。

外の世界はとても広い!刺激だらけです!
続きはこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?