たいとう産業ナビ

公益財団法人 台東区産業振興事業団の公式アカウント。台東区の産業情報や、私たちの取り組みを発信していきます。 https://linktr.ee/taito.sangyo.navi  https://www.instagram.com/taito.sangyo.navi/

たいとう産業ナビ

公益財団法人 台東区産業振興事業団の公式アカウント。台東区の産業情報や、私たちの取り組みを発信していきます。 https://linktr.ee/taito.sangyo.navi  https://www.instagram.com/taito.sangyo.navi/

マガジン

最近の記事

中小企業グループ地域力向上支援 採択企業紹介➁┃チームダウンタウンギア

令和4年度中小企業グループ地域力向上支援に採択された企業さんを紹介いたします! 事例➀は↓こちら↓からご覧ください。 中小企業グループ地域力向上支援とは・・・ 区内に事業所(事務所・店舗等)を有する中小企業者等が連携し、新しい経済活動の創出や、地域の賑わいを生み出す取組みをする場合に、経費の一部を補助するものです。 詳細はこちらをご覧ください。(台東区役所ホームページへ移動します) https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/jig

    • 令和4年度したまちTAITO創業塾レポート

      創業を考えている方へ、創業に必要な知識を学べる「したまちTAITO創業塾」についてご紹介いたします! したまちTAITO創業塾とは・・・・? 「創業して間もない方」、「創業を考えている方」が対象になります。 「創業したいと考えているが、やり方・進め方がわからない・・・」 そんな不安を解消したり、創業に必要な知識を学び「実践力」を強化するセミナーです。 したまちTAITO創業塾のおすすめポイント したまちTAITO創業塾のおすすめポイント3つをご紹介します。 ✿ポイント

      • 中小企業グループ地域力向上支援 採択企業紹介①┃下町そぞろめぐり実行委員会

        令和4年度中小企業グループ地域力向上支援に採択された企業さんを紹介いたします! 事例②は↓こちら↓からご覧ください。 中小企業グループ地域力向上支援とは・・・ 区内に事業所(事務所・店舗等)を有する中小企業者等が連携し、新しい経済活動の創出や、地域の賑わいを生み出す取組みをする場合に、経費の一部を補助するものです。 詳細はこちらをご覧ください。(台東区役所ホームページへ移動します) https://www.city.taito.lg.jp/bunka_kanko/jig

        • ガーゼという素材の良さをお届けしたい┃OVLOV 西澤真由美さん インタビュー

          「やさしいガーゼ」の専門店として、浅草橋にお店を構えるオブラブさん。代表の西澤真由美さんにお話をうかがいました。 お話をお聞きした方株式会社オブラブ 代表取締役 西澤 真由美 さん 株式会社オブラブ代表取締役。商品の企画・ディレクションを手がける。 武蔵野美術大学卒業後、ステーショナリー・インテリア・プロダクト等様々なデザインに携わる。1997年「クロスローズプラン」創業。2002年に自社ブランド「オブラブ」をスタート。「オブラブ」は一時ストップするも2014年に再スタ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 事業紹介
          たいとう産業ナビ
        • 台東区の企業紹介
          たいとう産業ナビ
        • インタビュー
          たいとう産業ナビ
        • 訪問レポート
          たいとう産業ナビ
        • 経営コラム
          たいとう産業ナビ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          技術と想いを紡ぎ、繋げていく┃セカンドオーシャン 高野 洋二さん インタビュー

          台東区今戸にアトリエを構え、底縫い(靴底の縫製)を専門に行っている、セカンドオーシャンの高野洋二さんにお話をお聞きしました。 お話をお聞きした方セカンドオーシャン 高野 洋二 さん 1982年東京都足立区出身。北千住の紳士靴メーカーでライン作業とマッケイ機のオペレーターとして3年間勤務したのち、東京都立城東職業能力開発センター台東分校 製くつ科に入校。 卒業後は登山靴メーカーで5年間勤務。2018年にセカンドオーシャンとして独立し、現在は台東区今戸にて底縫い機械(主に出

          自分の想いを形にしていく┃(株)WORLDESIGN 中西 景子氏

          お話をお聞きした方 ㈱WORLDESIGN 中西 景子 氏 東京都出身。学生時代より将来バイヤーとなり独立することを志す。 大学卒業を前に海外のアパレルの卸を行う企業へとアルバイトとして入社した後、正社員として採用され念願のバイヤーとなりバイヤーの業務以外にも海外にて事務所を設置など、様々な事業を経験。 2006年に独立し東京都調布市にて「makiras」を立ち上げ、2018年より法人化し(株)WORLDESIGNを設立。 現在、台東区浅草橋に実店舗を構え、手芸資材を

          正しくではなく 楽しく生きる┃MAKAMI 久津真実さん インタビュー

          ジビエレザーブランド『MAKAMI』で革小物・カバン・靴の企画製造販売を行う、久津 真実さん。蔵前のアトリエショップと浅草ものづくり工房を拠点にモノづくりをされています。MAKAMIを立ち上げるまでの経緯、製作へ込める想いなどお聞きしました。 お話をお聞きした方MAKAMI 久津 真実さん 大学卒業後、大手企業のシステムエンジニアとして7年働く。退職後、東京都立城東職業能力開発センター 台東分校にて趣味であった靴作りを本格的に学ぶ。婦人靴メーカーでの企画・営業を経験した後

          季節の佃煮 柳ばし小松屋の「生のり佃煮」づくり取材レポート&インタビュー

          知る人ぞ知る 台東区柳橋の 老舗佃煮屋「柳ばし小松屋」さん。 毎年1月から3月限定で販売される「生のり佃煮」を作る様子を見せていただきましたので、レポートしていきます! 「生のり佃煮づくり」取材レポート小松屋さんのお店はJR浅草橋駅より徒歩5分、神田川沿いの「柳橋」のたもとにあります。  とても風情ある佇まいの小松屋さん。 その趣ある雰囲気や店頭に並んでいるおいしそうな佃煮に引き寄せられ、 散歩中に立ち寄ってくださる方も多いんだそうです。 小松屋さんの歴史とこだわりの佃

          ものづくりは自分の人生を映している┃ yojiomi crafts 近江洋司氏 インタビュー

          こんにちは。産業振興事業団の北川です。   今回は、浅草ものづくり工房に入居しているyojiomi crafts 代表近江洋司さんにお話を伺いました。  yojiomi crafts 近江洋司さん プロフィール  yojiomi craftsについてものづくりの素養、ファッションへの情熱 ————小さい頃からものづくりがお好きだったのでしょうか?   考えてみれば小さいころから身近な生活や遊びの中にものづくりの要素はあったように思います。  小さい頃は祖父と竹とんぼを作

          【イベントレポート】12/1~4 江戸まち食通マーケット

          こんにちは、産業振興事業団の北川です。 12月1日~4日に開催されたイベント「江戸まち食通マーケット」に行ってきた感想をレポートします。 どのお店にも活気があって華やかでした。仕事帰りの会社員の方や、着物を着たマダムたちなどいろいろな方が訪れていました。 江戸まち食通マーケット概要 期間:2022年12月1日(木)~4日(日) 場所:JR上野駅 中央改札外グランドコンコース 出店店舗上野精養軒 @seiyoken_official ΦΙΛΟΙフィリ @filigreek

          地金の輝きを追求してみたい──夜空に煌めくジュエリーの作り手 cotori.さんインタビュー

          台東区花川戸、浅草駅から徒歩5分の場所にあるcotori.さんのアトリエに訪問しました。また、代表の山口さんにお話をお聞きしました。 お話をお聞きした方 cotori. 山口 龍平さん ジュエリーブランドcotori.の代表・デザイナー・製作。 シュトラール加工というオリジナル加工を施したジュエリーと、天然石を使用したジュエリーを取り扱っている。 高校時代よりジュエリーの道を志し、高校卒業後は日本宝飾クラフト学院に入学。ジュエリー会社を経て2012年独立。2020年にオ

          産業交流展へ行ってきました!- 台東区の出展企業紹介-#2

          首都圏の中小企業が一堂に会する展示会、産業交流展2022(リアル展示会)が10/19~10/21に開催されました。 (公財)台東区産業振興事業団でもブースを設け、リアル展示会に9社が出展しました。2回にわたり出展企業の記事を掲載しております。 → もうひとつの記事はこちら 株式会社カルテックス農業・工業・文化と幅広い分野を取り扱っている(株)カルテックスさん。今回は、「初期消火救命ボール」を展示されていました。 「ショキショウカ キュウメイボール」。 なかなか聞き慣れ

          産業交流展へ行ってきました!- 台東区の出展企業紹介- #1

          首都圏の中小企業が一堂に会する展示会、産業交流展2022(リアル展示会)が10/19~10/21に開催されました。 (公財)台東区産業振興事業団でもブースを設け、リアル展示会に9社が出展しました。2回にわたり出展企業の記事を掲載いたします。 → もうひとつの記事はこちら 株式会社NAロットブースにはNAロットさんの主力商品「エヴァタック」が、様々な使用例の展示とともにずらりと並んでいました。また、渡邊社長が商品のお話を聞かせてくださいました。 エヴァタックとは? エヴ

          ただ、良いものを創り続ける┃UNKNOWN PRODUCTSさん インタビュー

          現在、浅草ものづくり工房を拠点としてUNKNOWN PRODUCTSというプロダクトブランドで企画・製作をしている、髙手 祐弥さんにインタビューさせていただきました。 UNKNOWN PRODUCTSについてーUNKNOWN PRODUCTS立ち上げまでの経緯を教えてください。 大学で建築を専攻し、卒業後は洋服が好きだったので、自分の洋服を自分で作ってみたいと思い、独学でテーラーリングを学び始めました。 しかし、洋服を作った経験は全くなかったので、正直何から手をつければい

          自分の個性を探し求めて┃Nando Jewelryさん インタビュー

          現在デザイナーズビレッジに入居しながらNando Jewelryというブランドでジュエリー製作をしている、春原 純也さんにインタビューさせていただきました。 春原、モブキャラ認定されたってよー東京造形大学に入学されたのは、どのようなきっかけがあったのでしょうか? 中学生の時からの話になるのですが、私の周りの友人は何かに秀でている人が多かったんです。飛び抜けてではないですが、勉強が得意とかスポーツが得意みたいな、何かしら強みや個性がある。 そんな中、高校の時に私は成績表で「

          奥浅草の交流の拠点「SNAP」訪問レポート&インタビュー

          台東区今戸に誕生した交流の拠点「SNAP」が、2022年9月9日に正式オープンしました。先日ご招待いただいたので、レポートしたいと思います! また、SNAP設立の経緯を(株)クオーターバックの代表取締役の山田さん、取締役の大島さんがお話してくださいました。ぜひ、最後までご覧ください! SNAPとは?株式会社クオーターバックのブランドコンセプト「つながりのデザイン」を体現する場所として台東区今戸に誕生した複合型施設。同社のオフィスエリアと、交流の拠点となるコネクトエリア(期