見出し画像

ROKPRESSOと何を使えばESPRESSOが抽出できるのか?僕の道具を紹介!

どうも、チョンマゲです。

コーヒーを淹れる時のシンプルな手順

湯を沸かす➡️豆を挽く➡️湯を注ぐ

ポイントは3つだけど、道具がいろいろあるというのがコーヒーです。

そこで、ROKPRESSOでは何を使うの!?

今回は、僕が普段から使ってる道具たちを紹介しようと思います!

全部揃えてみるとこんな感じ!

では、1つずつ

1、ROKPRESSO セット(ポルタフィルター、タンパー)

2、PORLEXMIll

3、COMMANDANTE GRINDER

4、ESPRESSO SUPPLY CUP

5、HARIO スケール

6、ノックボックス

あとは、「湯」「コーヒー豆」さえあれば抽出ができます。

手動コーヒーミルを2つ紹介しているのは、これを見たらわかります。

左のPORLEXMILLは、セラミック刃
右のCOMANDANTE GRINDERは、ニトロ・ブレード刃(ステンレス)
なぜ手挽きの2つを紹介したかというと

POPORELEXMILLは、極細挽き用としてはコストパフォーマンスが高いからです。
 今では6,000円ほどしますが、同じ価格帯の自動グラインダーを使うよりはかなり良いエスプレッソを作れます。
その代わり、挽くのに時間が掛かるのと、部品の交換などのメンテナンスが必要になることです。
もう1つのCOMANDANTE GRINDERは、業務用にも負けないくらいのグラインダーです。
 何と言っても、ステンレス製のニトロ・ブレード刃!
 説明書にも「手が切れるのでお気をつけを。」と注意書きがあるほど鋭い刃。
 そして、PORELEXMILLの約2倍の細かさで挽くことができ、手回す時間も半分以下になります。
 価格は約3万円ほどとROKPRESSOと同じ価格帯です。笑
 でも、美味しいエスプレッソを探求したいならオススメですね〜

グラインダーは大事なので、ちょっとポイントを書いてみました。

エスプレッソはグラインダーの種類で表現がガラリと変わるので、エスプレッソの

心臓部

と言っても過言ではありません。

LET'S PUMP IT!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?