見出し画像

Web系プログラミング言語最初は何を学ぶ?【初心者のためのプログラミング言語解説7選】

※この記事は5分で読めます


「プログラミングの勉強を始めたいけど何からやればいいかわからない」

「プログラミング言語って何が違うの?」

「習得したら何ができるの?」


という方へ向けて今回の記事では


・初学者におすすめのプログラミング言語がわかる

・プログラミング言語の特徴とできることがわかる

・自分が作りたいwebサイトに必要な言語がわかる


といった内容になっています


僕自身プログラミング学習を始めたばかりで、最初はなにからやればいいかを調べたので、これから学習を始めるといった方へ向けて、早く学習のスタートを切れるようにまとめました


この記事を読んで最初のプログラミング学習を始めていきましょう


1HTML(エイチティーエムエル)


HTMLはウェブサイトを作る際の軸となる言語です、主にウェブページの文章構造を構築するために用いられます


Webの基本といわれている言語のため初学者におすすめの言語です


・HTMLでできること


HTMLは先ほど述べた通りウェブサイトの構築に使用される言語です


ウェブサイトとはホームページやブログサイトなどのことを指します


更にHTMLメールと呼ばれる視覚的効果を表現する自由度が高いメールの作成や、ウェブアプリ(インターネット上で利用できるアプリ)の作成ができます


しかしHTMLのみだと視覚的なデザインを表現することができません


なので次に紹介するCSSやJavaScriptといった言語と組み合わせることによって、ユーザーが見やすくて、利便性が高いウェブサイトに仕上げていきます


2CSS(シーエスエス)


CSSは『HTMLの要素に装飾をつけ、見た目を美しくする』ことができるスタイルシート言語です


デザインの表現に特化した言語であり、ウェブサイトの作成には欠かせない言語のひとつです


・CSSでできること


CSSはウェブサイトの見た目を整えて見やすいウェブサイトを作成することができます


HTMLで作成したクリックしてほしい要素をスイッチのように立体的にしたり、文字に色を付けて強調するなど、視覚的なデザインを施すことができます


2019年からはアニメーションの機能も簡単に作ることができるようになり、更に幅広いデザインを表現できるようになりました


HTMLとセットで学ぶべき言語です


3JavaScript(ジャバスクリプト)


JavaScriptはWebサービスやWebサイトで使われるプログラミング言語です


主にユーザーが見る画面に動きを加えるのに使用されます


画面が横に動くスライダーやメニューをタッチするとそのページ上で開くメニュー表などはJavaScriptを使用して作られています


HTML、CSSのみで構築したサイトは、動きのない静的なサイトであるのに対し、そこにJavaScriptを加えることで動きのある動的なサイトにして、デザイン性や機能面での向上が図れます


・JavaScriptでできること


① ポップアップウィンドウ


JavaScriptで最初に覚える機能として多いポップアップウィンドウです、商品を購入する際に、「購入してよろしいですか?」などの注意を促す際に用いられる表示です、こちらもJavaScriptによって表現することができます


② サイトが見やすくなる


サイトを表示したときに1ページの情報量が多くて見づらい場合、JavaScriptを使用してそのページ上のタブにまとめることができます

これにより情報量が多くともすっきりとした見た目でユーザー側が見やすいサイトを設計することが可能になります

そしてデザインとしての面でも、画像の切り替わりに横にスライドするよう動きを加えたり、アニメーションを加えたりと洗練された美しい見た目のサイトを作ることができるようになります


③ 検索機能を加える


ライブラリを使用したデータの羅列から並び替えや検索をする機能を加えることができます


④ Ajax


AjaxはWebページ上で、そのページを移動しなくても他サイトのデータを取得できたり、表示できる機能です

店舗の紹介をしているサイトなどで、位置表示にGoogleMapを表示してより分かりやすく紹介をすることができます


以上のようにJavaScriptを習得することによって、更にサイト上での表現の幅が広がりますのでこちらもHTML,CSSに加えて習得したい言語のひとつです


4PHP(ピーエイチピー)


PHPはWebサイトを作成するために作成されたプログラミング言語です

プログラミング言語の中でも文法が分かりやすい初心者向けで、習得するとHTMLと組み合わせて様々な機能を持ったWebサイトを作成することができます


・PHPでできること


① お問い合わせサイトの作成


サイト内にお問い合わせのフォームを作ることができます

更に送信後の自動メッセージの送信も設定できます(「送信ありがとうございます」のポップアップ表示など)


② 予約システムの作成


美容室や飲食店の予約対応機能もPHPで作成することができます


③ 検索システムの作成


検索機能を作ることもできます、例えば大手グルメ検索サイトの『ぐるなび』のように飲食店を探す機能を作成することができます


④ ログイン機能の作成


Webサービス上の会員限定ページへログインする際のログイン機能もPHPを使って作成することができます


⑤ ブログサイト開発


PHPを利用することで使いやすいブログサイトを作成したりカスタマイズすることが可能です

ブログによく使用されるWordPressもPHPで開発されているので、PHPを習得することによって自分にあったサイトを作ることができます


⑥ ECサイト開発


主にAmazonといったようなECサイト(ショッピングサイト)の構築ができます

商品の購入やオンライン上での決済機能、在庫管理なども行うことができます


⑦ SNS開発


TwitterやFacebookのようなSNSの開発も可能です、どちらもPHPをもとに構築されたサービスです

ユーザーの登録、削除、更新機能や、投稿の管理、チャット機能などが開発可能です


5 Java(ジャバ)


Javaは安定した品質を保てることや、開発者を確保しやすいということから、大規模開発向けの言語といわれています

汎用性が高く、Windowsやandoroid、Linuxなど様々なOS上で開発すること可能です

WebサイトやWebサービスの開発から、PCにインストールして使用するソフトウェアや家電などに組み込まれている組み込み系システムなどあらゆる分野での開発に使用することができます


・Javaでできること


① Web、PC、スマホのアプリ開発


AndoroidアプリはJavaで開発されているものがとても多く、wordやExcelもJavaをベースに構築されています


② Webサイトの作成


ECサイトやSNS、予約サイトはJavaで開発することが可能です

TwitterはもともとRubyで開発されていましたが、利用者が増えるにつれ遅延が発生したのでJavaでの開発に移行しました


③ ソフトウェア開発


アニメーションのCGソフトウェアからロケットや衛星に搭載されるソフトウェアまで幅広く開発に使用されています


④ 家電の組込みシステム開発


Javaはもともと家電の組込みソフトウェアを開発するための言語として開発されました

携帯電話やBlu-rayプレーヤーなどはJavaを使用して作られたソフトウェア代表的な例です


⑤ 金融機関の基幹システム開発


Javaは安定性、セキュリティの高さから銀行システムやクレジットカードなどのシステム開発に使用されることが多いです


6 Ruby(ルビー)


Rubyは記号をなるべく避け、開発者がプログラムをコーディングしやすくなるように設計された言語です

シンプルで読みやすい文法のため未経験者や初心者におすすめの言語となっています

よくRuby=Ruby on Railsと認識されることが多いですが、Ruby on RailsはRubyで作られたフレームワークです

Webアプリケーションを作成するための枠組みがフレームワークです、これをベースにすることによって早く、簡単にアプリケーションを開発することができます


・Rubyでできること


① ブログサイト


必要な機能を自分で選べるため、ぺーじサイズが小さく、本体の更新作業が不要なブログサイトを開発することができます


② ショッピングサイト


決済機能を備えた本格的なショッピングサイトの構築が可能です


③ ポータルサイト


SNS機能やお知らせ機能を搭載した便利なポータルサイトを作成することができます


④ SNS


ユーザー登録、ログイン、スマホ対応など様々な機能を実装したSNSを構築することが可能です


⑤ Webアプリケーション


自分が作りたいサービスをスピーディーに実現することができます


7 Python(パイソン)


パイソンはAI開発が可能な言語で現在もっとも注目されている言語なのではないでしょうか


この言語で開発した人工知能はとても多くの可能性を秘めています


・Pythonにできること


① 人工知能の開発


人間と同じように学んでいくロボットをPythonによって開発することが可能です

特に

・画像解析分野
・音声解析分野
・自然言語処理分野
・創造分野

の4つの分野が得意で、これからさらに発達していくし人間の仕事を代行していくことになるでしょう



② 自動データ処理や分析


今まで手動で行っていたことがPythonの人工知能によって自動化していきます

・Web上にある記事をある条件に合うものだけのCSVファイル形式で吐き出す
・競合他社のメディアデータ数値の自動分析
・Web上にある特定のデータを自動通知

などマーケティングなどの業務が自動化されることによって効率化が図れます


③ Webサービス、Webアプリの開発


InstagramやDropboxはPythonで開発されたアプリケーションです

ブラウザで動くゲームやWebサービスも開発することが可能です

また「kivy」というフレームワークを使用することによって、andoroid限定ではありますが、スマホのアプリを開発することも可能です


④ フィンテック、ブロックチェーンの開発


最先端のブロックチェーンなどの技術もPythonによって開発することがかのうになります


まとめ


いかがでしたでしょうか

7000個以上存在するといわれるプログラミング言語、まずは簡単で自分に合ったものから始めていくことも方法の一つだと思います

さらに習得することによって様々な機能を組み合わせてより良いアプリや、サービスの開発を行うことができます

これからさらに発達していく業界なのでぜひ頑張って習得して、自分のスキル、強みを作っていきましょう!

読んでいただいてありがとうございました

note以外の情報発信や皆様に有意義なものを生み出す活動費として使用させていただきます。