陰謀論者と呼んでくれ。鵜呑みにはしないが、無視すると死んでしまうよ、ワクチンで君も死にたいかね。


 より

上記文抜粋
・・・・・・・・・

【BOOK】『コンスピリチュアリティ入門: スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいか』

『コンスピリチュアリティ入門: スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいか』
横山茂雄ほか  創元社 2023年3月27日

この本はとにかく面白かったです。
最も面白かったのは、東京大学教授の堀江宗正先生による社会調査の分析です。

私は、この本を読む前は「スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいのではないか」と思っていました。そして、それを証明するデータを求めてこの本を購入しました。

堀江宗正先生の社会調査によれば、事例研究ケーススタディでは、確かに「スピリチュアルで陰謀論コンスピラシー・セオリーを信じる人たちがSNSでは目立つ」けれども、実際に社会調査をしてみると、それは「SBNR(スピリチュアルだが宗教的ではない人々)」の少数派マイノリティであり、「スピリチュアルな人々が陰謀論を信じている」というのは間違いなのです。

つまり、文献のサブタイトル「スピリチュアルな人は陰謀論を信じやすいか」という問いに対して、答えは「スピリチュアルな人は陰謀論を信じにくい」という事前予測とは反対の結果がサイエンスによる答えでした。

さらにデータを分析していくと、「スピリチュアルだが宗教的ではない人々」は、むしろ陰謀論に免疫をもっていることが判明します。

「SNSで陰謀論を拡散している人々は『カルト運動』に関わっている(158ページ)」という分析はもっとも納得しました。確かに、コロナ禍で陰謀論を拡散していたのは法輪功系の『大紀元』『エポック・タイムズ』、幸福の科学系メディア、統一教会系の『世界日報』、アメリカの福音派キリスト教メディアなど、カルト宗教系です。

一方で重要な指摘は「オカルトは世界を動かす」ということです。
町山智宏の『アメリカがカルトに乗っ取られた!中絶禁止、銃は野放し、暴走する政教分離』という本を読むと、少数派であるキリスト教福音派が現代アメリカ政治に強烈な影響を与えていることがわかります。

日本の政治は、統一教会や神道系の『日本会議』、創価学会というフランスならカルト宗教とみなされる宗教勢力が自公政権のバックボーンとなり、少子化・ジェンダー政策に大きな影響を与えています。

戦前の日本では、神道系オカルトや日蓮宗仏教オカルト、反ユダヤ主義陰謀論が極右軍人の間で流行したことが敗戦の一因となったことは否めません。
 
この文献で面白かったのは「ニューエイジ実践尺度」です。

一、ヨガ、太極拳、気功などの東洋的なスピリチュアリティの技法。
二、瞑想。
三、レイキ(霊気。手のひらからエネルギーを流す「手かざし」療法)。
四、代替医療(ホメオパシー、鍼灸など)。
五、指圧のようなマッサージ技術。
六、サイキックまたはスピリチュアルヒーリング。
七、リバーシング(出生の記憶を再体験する呼吸法)または前世療法(出生以前まで遡さかのぼる催眠療法)。
八、タロット、易、ルーンなどによる占い。
九、夢診断またはドリームワーク(セラピストが夢を診断するのではなく、自分自身で夢の内容を探索し意味を発見する営み)。
十、霊媒師、霊能者、易者に相談すること。
十一、占星術師に相談すること、または自分の占星図を読み解くこと。
十二、スピリチュアリティに関する講演やワークショップに参加すること。

鍼灸分野のプラクティショナーで、ニューエイジ実践尺度が当てはまる方は多いと思います。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

陰謀論て

「ワクチンに不信」も陰謀論。

「ウクライナ問題で、ロシアが侵略したのでなく、ネオナチとソロス財団が、先に手を出した」てのも陰謀論。

てなるのが、今の日本だろうが、これが陰謀論でない国の方が、実は多いのだ。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・

ネオコロニアル時代の終わり、アメ内部の警告、シリア・アラブ連盟復帰

この1カ月の間に、アルチェモフスク(バフムト)は完全にロシア側が制圧した。これ自体、ここまでやる意味がウクライナにあったとは到底思えないほど無駄な奮闘だと思うが、やりたいというのだから仕方がない。

それにもかかわらず、そんなことはどうでもいいとばかりの西側メディアが、あいかわらず、我々は勝っているという態度を堅持し、イギリス他の西欧州諸国がさまざまな兵器をウクライナに送り込み、そこから、クリミア、ルガンスク、ベルゴロドを始めとした場所を攻撃している。

西側がやっているのは、まだ決着はついてない、ウクライナの大攻勢が決戦なのだ、魔法の兵器はまだあるのだ、みたいなお話し作りであって現実とは関係がない。

現実は、ほとんどテロリストのような仕様でロシア国内、またはロシア系の民間人をターゲットにした攻撃が続けられているだけ。まぁ、ナチだわなとしか言いようがない。「西側はナチ」というのは2年前には過激な少数者の意見だったと思うが、今や単なる現実になった。

総じていえば、西側は、我々は勝ってる、という姿勢を堅持している。そのハイライトが広島のG7でしょう。実にまったくおそるべき恥辱イベントだった。

■ 言論屋の終わり

この状況は、まだまだ続くでしょう。そして、そもそもNATO vs ロシアが戦ってるのに、ウクライナとロシアの戦いにして、自分たちは局外中立であるかのようなフリをしている西側諸国は、そういう詐術を用いても、結果から逃れることはできない、ということに気づかされる時間となるでしょう。

昨日あたり、ロシアの元大統領のメドベージェフが上手いことまとめていた。

なんでも御年100歳になろうとしているキッシンジャーが、ウクライナをNATOに入れろとかなんとか言ってるらしくて、それに対するメドのお答えは、

私は状況を正しく評価するには、仮説的な脅威ではなく、直接的かつ明白な脅威を考慮することが重要であると常に信じてきました。

で、もしここでウクライナがNATOに入れば、

  1. NATOは既にロシアにハイブリッド戦争をしかけている

  2. ウクライナのナショナリスト体制は失地を取り返すのを止めない

  3. 我々(ロシア)はこれを全力で阻止するしかない

  4. NATOの第5条が適応される

そういう状況だろう、と。だから、結論として、

実存的脅威を防ぐためという微妙な議論は、血なまぐさい紛争では機能しない。 このことは、もうすぐ100歳を迎える人にとっても明らかであるべきだろう。


つまり、戦闘行為が始まってる中で、仮説振り回して言論で賛意を取ったり裏で手をまわして何かを言わせて勝とうと思う行為は危険だ、って話しだよね。

テロリスト・メンタリティーのウクライナ人と、勝つしかないと思い定めた米国務省、国防省あたりの負ければ犯罪者となる「重要人物」たちは、無謀なことをしがち。そうしたら、即座に相手(ロシア)は反撃せざるを得ない事態となる。それに気づいてんのか、じじいは、って感じだね。

■ ポストコロニアル時代の終わり

他方、プーチンは、あからさまに現実を説明していた。5月24日の国内外の治安関係者向けのミーティングでこんなスピーチをしていた。

明らかに、国際情勢は不安定の増大という観点から説明できます。 さまざまな地域で古い緊張の温床が拡大し、新たな温床が出現し、紛争による負の負担が積み重なり、多くの国の人々が外国が画策したクーデターからの劇的な余波を経験しています。

この事態は、他国の主権、国益、伝統を完全に無視して行動を続ける中で、個々の国々や団体が自らの優位性を維持し、自らの規則を押し付けたいという願望から直接生じています。
(中略)

ロシアは、恐喝と不当な制裁というこの破壊的な路線と政策に代わる実行可能な代替手段があると確信しています・・・
http://en.kremlin.ru/events/president/news/71189

といった具合に現状を手短に言語化して、解決できるんだから、では皆の衆頑張ろうという仕立てで話してる。ちゃんとしたリーダーがいるっていいね、ほんと。

今の西側は、キッシンジャーみたいな影の策士が表に出てこないオリガルヒを代表して作った政治を、各国の首脳がシナリオ書いてもらってペラペラしゃべるという仕様だからね。力のある、事実ベースの話しができるわけもない。嘆かわしいにもほどがある。

で、上で下線を引いたように、外国からのクーデターでエライことになっているのはウクライナだけではない。いろいろあるけど、現在非常に重要なのは、言うまでもなくパキスタンでしょう。

カーンは過去から考えりゃいろいろ問題はあるにせよ、多くの民衆が支持していることは事実。その路線をひっくり返すために軍を中心にした親西側勢が政変を起こして国内が不安定化している。

で、上のスピーチの最後は、

私は、私たちが力を合わせて行動することで、より公正な多極世界を構築できると確信しており、例外主義に導かれたイデオロギーや、全世界の資源の搾取を可能にしたネオコロニアル・システムは、必然的に過去のものとして忘れ去られることになるでしょう。
http://en.kremlin.ru/events/president/news/71189

と閉められている。

■ アメリカの中の混乱

そんな中、アメリカの中では、現在の政権のやり方に危機感を覚える米軍の元将校や外交官たちが連盟で新聞広告を出して、冷静さを求める事態があったりはする。


元CIAのラリー・ジョンソンが、メンバーなどについて書いていたところによれば、錚々たるメンバーといっていいものらしい。

MORE COWBELL FOR UKRAINE WHILE FORMER U.S. MILITARY OFFICERS AND DIPLOMATS PLEAD FOR SANITY
https://sonar21.com/more-cowbell-for-ukraine-while-former-u-s-military-officers-and-diplomats-plead-for-sanity/

冷静な人たちもいるということは安心材料の1つではあるけど、この人たちが政治的な力を持てる状況が来る様子が全然ない、ってのが現状だね。

もちろん、集まってないより集まってた方がいいし、沈黙するより声を上げた方がいい。

また、阿呆な欧州派遣軍と国務省が仕切るより、立派な軍人が少なくとも意見を上げる余地があった方が断然安心。

■ 中東

そんな西側内のどうしようもなさを後目に、中東では、アサド大統領率いるシリアが、がアラブ連盟に復帰した。

アラブ連盟事務局長、シリア復帰歓迎 19日に首脳会議
https://jp.reuters.com/article/saudi-syria-arab-league-idJPKBN2X9014
[ドバイ 17日 ロイター] - アラブ連盟のアブルゲイト事務局長は17日、シリアが今週開かれる連盟の首脳会議に復帰することに歓迎した。
連盟は今月、反体制派への弾圧を理由に12年間停止していたシリアの参加資格を再開すると決定した。

アサドは去らなければならない、とか言って、イスラム過激派を使ってシリアを大混乱に陥れたオバマ、何か言えよ、ですね。

トルコのエルドアン大統領は、大統領選挙の去就が注目されるところだけど、決選投票で負けることは現状読まれていないっぽい。

また、イランとロシアの関係はますます多方面にわたっている感じで、先週ああたりは、両国の中銀関係者が集っていた。その前には、ロシアの巨大銀行がイランに出ていくみたいなことをどこか読んだ。

ロシアって、国も金持ちだけど、銀行とか巨大企業も堅実経営だから、商売先には困らないでしょう。金刷って相手を借金漬けにして金利操作して困らせてやれ、みたいな悪質なモデルでもないし。

■ リムランド再編成

で、現状、マッキンダーの世界制覇理論から100年、諦めきれない派があちこちで紛争を起こしているといった感じかなぁと思う。

私はその様子をユーラシア中央部を失っている世界制覇プロジェクト集団が、リムランドの再編成を行っておるな、と2021年11月に書いていた。

並べて考えるに、ユーラシア内部は、ロシア・中国・イランが緊密な協力関係にあるという、マッキンダーもブレジンスキーも困惑一色になる状況が形成され、EUと日本+オーストラリアという、いわゆる「リムランド」は、インド&パキスタンあたりの中央を失って、端と端で再編することを余儀なくされました、みたいな感じか。
https://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/b9acd13de37ad9e0b2527e4a00f93be5


再編しようが、でもさぁ、アフリカが植民地主義者に抵抗しているわけだし、そもそも、中国やインドという長いこと一つの文明圏として生きていた大勢の人たちが、そんなあなた、ロンドンだのワシントンだの東京だののくだらない一群の軍門に下らないとならない理屈はまるでない。

まぁそもそも、ハートランド・リムランドと分けて海上勢力が内陸を攻撃する、支配するとかいう話は、イギリスに巣くっていたものらしい既得権益者たちの単なる願望理論であって、別に自然法則ではない。

こんな言い方もあったね。

SCOサミット@サマルカンド &「オブジェクト」はもうない
https://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/dc6ed1524b1d1a79e88b41057bbc375e

西側の中にいると慣れちゃって気づいてないけど、私たちは知らず知らずに、日米欧以外のところを、オブジェクト扱いしてものを言ってると思う。相手にも考えがあるんだから、そうはならないだろうとナチュラルに措定できてない。いかんよ、これは。

そんなこんなで、潜在的な紛争が顕在化して1年。事態は隠れもなく変化へと向かっておるな、といった趣で、個人的には、大雑把にいえば過去数年考えてきたことはそんなに間違ってなかったなといった感じかしら。

予想外だったのは西側各国の政治的ポンコツ具合ですかね。どこもかしこも、柱が立たない状態。どうなるんだろうかと口を開けてるしかない自分を含めて、いろいろと間違ってたなぁと思う日々。

■ オマケ

そんなマッキンダーの話しで、そういえば今日はこんなtweetをしていた。

なんかね、日本人の歴史認識にとって日露戦争って「岐路」になってると思う。遺憾だと思う方向と、名誉だと思う方向で別れる。

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

白人の走狗に使われたことを「名誉」と思えることが、日本人を家畜にしている。

ていうか「天皇」を崇拝しているからだよね・・・

天皇の権威が、日本人を守り日本人を栄えさせるのには、関係ない。なんせ「民は草」{古事記}だから、天皇の「草・犬」が日本人。

西欧文明が、偽造・改竄が沢山ある。まあ西欧人は、まだ自分で修正も多少するけど、「天皇」との合わせ技で、偽造改ざんを改めない。

高血圧の薬とかで、製薬会社のデーター改竄が、問題になったが、それは、年中行事のように、たびたび起きているし、それが繰り返されている。

で、他でも改竄や偽造があるのに、それを「鍼灸や漢方よりも、西洋医学が絶対的に正しくて効く」など、バカで無かったらそう考えない。

ウクライナ問題も、大本営&米英戦争メディアを鵜呑み続けるのが「正しい」とかいうのが、セレブなり「知識人様」のようだが、どう考えても「ウクライナ敗北・欧米の狂気」が必至だが、それに気が付かないし、理解できない。

ようするに、今の「学術」とか「賢さ」とは、「権威・国家・権力者の言うことを鵜呑みにできる事」なのですよね。

私程度の「突っ込み・疑義」を「陰謀論者」っていうのなら、まあ、自分の愚かさを知らない最低のアホである。

いわゆる陰謀論者でも、大概自分の馬鹿さは自覚している。でも、「陰謀論否定者」は、それすらないのだから、もうどんな名医も匙を投げるしかない。

あと、追記しておくけど、陰謀論の鵜呑みも危険だよ。「家を出て、また別の家に入る」って奴になるのでね。

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みに富む社会になりますように


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?