エリート・セレブが「通俗道徳」だから、普通に社会が破綻する。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・・・・

睡眠障害でも「うちの子をほかと一緒にしないで」高学歴親の「万能感」が蝕むもの

小児精神科医で脳科学者の成田奈緒子さんの著書『高学歴親という病』は、子どもに良かれと思ってすることが、実は子どものレジリエンス(困難に向き合う力)を育てる邪魔になってしまうような恐怖を、実例と科学的エビデンスと共に伝える一冊だ。

そこから抜粋紹介する6回目のテーマは「子どもを信頼できない親」。
前編「有機野菜に土鍋ご飯「すべて完璧な高学歴親」の子どもが摂食障害になった理由」では、高学歴で高収入、料理や掃除も手抜きのしない高学歴親が子どもの負担になっている実例や、お弁当を毎日捨ててしまう中高一貫校の子どもを例に、親の負荷によって摂食障害も起こしてしまう事例をご紹介した。後編では高学歴親が子どもを信頼できないあと2つの理由を実例とともにお伝えしていく。

小学校5年生の息子が不眠症

 小学5年生の息子さんが不眠症のため、夜中1時から3時ぐらいに寝るというお母さんがいました。私たちのところにたどり着くまで、たくさんの病院を回っていました。いわゆるドクターショッピングです。どの病院でも一旦は良くなる。ところが続きません。当時も、ほかの病院で処方された薬が効いて、よく眠れるようにはなっていました。

 眠りは深くなってきたのですが、1時から3時の間に寝て朝9時に起きる生活リズムは変わりません。不登校状態が続いていました。
「眠れるようになったんだったら、寝る時刻を少し早めないといけませんよね」
会うたび何度も訴えました。
「まずは23時までに寝かせましょう。そこをやらないとうまくいきません。息子さんのような子どもを何人も診てきました。みんな本当に変わるから、信じて早寝早起きさせてみてください」

 すると、こう言いました。
「先生は、何人も診てるかもしれません、そういう人もたくさんいるかもしれませんが、うちの息子はその唯一の例外なんです。だからできません」

アドバイスを「自分への否定」と思う

 お母さんは病院を渡り歩く間に、いろいろ勉強し、医学的・科学的な知識もありました。私やアクシスのやり方に対し、論理的には納得しています。ところが、私が「こうしてみてください」と伝えるアドバイスを、自分が否定されていると受け取ってしまうようでした。

 「うちの子が、家で暴れて困っています」

 たとえば、そう訴えてきたお母さんに「なるほどね。困っちゃうね。で、暴れる前に、お母さんは息子さんになんて言ったの?」と尋ねると、不適切な言葉がけをしていることがあります。
「うーん。それだと子どもはさ、やっぱり自分を否定されたって思うよ」と言ってから、「なんでやらないの?」ではなく「どこが苦手かな?」と問いかけてみるようアドバイスしたりします。決して責め口調ではなく、フレンドリーに笑顔で話します。

 それでも、ムッとして「転院したいので紹介状書いてください」と言ってくるケースは稀ではありません。他の病院に行きたいと言う患者さんを拒否できないので、すぐに「わかりました」と言って書きます。

 自分に痛みを伴うようなことを言われるやいなや、こころのシャッターを閉めます。自分に落ち度があると認めたくありません。上記はいずれも、プライドが高い高学歴の親御さんにはありがちなリアクションです。心配ばかりで、わが子はもちろんのこと、周囲を誰ひとり信頼できません。どちらも自分の虚栄心を満たしてくれる医師が見つかるまで、探し歩いているようでした。

 なかには、紹介状を手に他の病院を回った後、数ヵ月して再びやってくる方もいます。「他の先生のところに行ったのですが、息子がどうしても成田先生に診てほしいと言うので」と言われました。

強すぎる虚栄心は他者への差別にもつながる

 強すぎる虚栄心は、ともすれば他者への差別意識につながります。高学歴で完璧主義の親御さんが「わが子に自分と同じ道を辿らせてあげないと不幸になる」と思い込む裏には、差別と偏見がある気がします。

高学歴のお父さんなどが「このままじゃいい学校に行けないぞ。大変だぞ」とわが子に発破をかけます。学校の先生も同じことを言います。ここには「いい学校に行かないヤツはダメな人間」という差別意識が隠れていないでしょうか。

 さて、わが子に親と同じ道を望むケースは、医者にも少なくありません。ある医者夫婦の家庭は3人兄弟。上2人は不登校になったり、家出をしたりで、彼らの「誰かひとりは医者に」の夢は3人目の末っ子に託されることになりました。その子は全寮制の医学部進学塾に入れられています。すでに4浪です。

 上の子たちも大学を卒業できない状態になっていますが、医者夫婦は自分たちの子育てを振り返る様子はありません。干渉・矛盾・溺愛すべてが存在し、子どもを信頼できないまま家族はバラバラになってしまいました。

子どもを信頼できない3つ目の理由

 高学歴親が子どもを信頼できない理由に、親の完璧主義と虚栄心を挙げました。3つめの理由は「孤独」「孤立」です。高学歴親は世間体を人一倍気にするので、他者に弱みを見せたくありません。そうなると、周囲に相談できず孤独になりやすい。そのため、新しい情報や学びを獲得する機会も得られないのです。

 そのうえ高学歴親のなかには、高度に専門化された職業に就いている方が多くいます。医師、弁護士、研究者、マスコミ関係、金融、公務員、教育、IT関係等々。皆さん、専門的です。

 これら高学歴集団は、同じ苦しみを分かち合って支え合う「ピアサポート」の観点で見ると、仲間を作りづらい環境のようです。ママ友という子育て仲間が作りやすそうなお母さんたちでさえ、高学歴になると職場で同じ子育て仲間、悩みを分かち合ったり、共感できたり、情報交換できる仲間は得づらいようです。

 彼女たちが子どもの学校で仲間作りができるかといえば、プライドの高さや話が合う合わないなどさまざまなハードルがあるようです。

 実際に、私のところに来る高学歴のお母さんたちに聞くと、やはりママ友がいません。ピアサポートはある程度必要なのですが、それがないためにご自分のとても狭い世界で、しかも少子化なのでひとりっ子か、2人くらいしかいないわが子だけと向き合って子育てせざるを得ません。

 子育て支援センターなど公的サポートが進められてはいますが、充分とは言えません。これは大きな問題です。他に手本がなく教科書も参考書もないため、自分が育てられたように育てるしかありません。自分の価値観のみで、新しい価値観や他者の客観的な意見が入らない。そうなると、子どもを信頼するといった視点も学べないのです。

・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
抜粋終わり

高学歴親が子どもを信頼できない理由に、親の完璧主義と虚栄心を挙げました。3つめの理由は「孤独」「孤立」です。高学歴親は世間体を人一倍気にするので、他者に弱みを見せたくありません。そうなると、周囲に相談できず孤独になりやすい。そのため、新しい情報や学びを獲得する機会も得られないのです

まあ、だろうね。

そもそも「通俗道徳」で「失敗は努力が足りない=人間失格」って価値観が、虚栄心や完璧主義を強化する。

まさに「獣」ですは、通俗道徳社会の成功者は・・・・・・


通俗道徳が支配する社会とは、「努力が必ず報われる」という建前のもとで、勝者と敗者が存在する社会です。しかし、個別の人生1つひとつを取りあげてみれば、そこには多くの偶然が介在しますので、実際には努力が必ず報われるという保証はありません。それにもかかわらず、人びとは、自らが通俗道徳を実践したことを証明し、社会的な承認を勝ち取るために経済的に成功しなければなりません。
その結果、勤勉、倹約、自己規律を求める通俗道徳は、逆説的に、生き馬の目を抜くような、「万人の万人に対する戦争状態」としてのホッブズ的世界を招き寄せてしまうのです。


特に、

勤勉、倹約、自己規律を求める通俗道徳

に専念すると、それは奴隷になる。


第2の理由は日本人の奴隷教育です。
 奴隷教育とは日本では当たり前の次のような教育です。
・良い大学に入り良い会社に入るために勉強する
・成績が良いと褒められ悪いと叱られる
 これは成績が良いと価値があり、悪いと価値がないという価値観で、実は奴隷に対する教育なのです。

周囲の足の引っ張り合いに専念して、社会のことなど考えない・・て奴隷が、日本のセレブ・エリートなのですは。

当然に、奴隷がエリートですから、社会が破綻します。


天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みに富む社会になりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?