一即多 多即一・・・・。日本人を「考えさせない」天皇を滅ぼさないと、日本人は死滅する。

 より

上記文抜粋
・・・・・・・・・

新しい黄金律:BRICSがもたらす戦争減少と協力増大の未来〜多極化セミナーでの私のスピーチ⚡️ラリー・ジョンソン

ラリー・ジョンソン

My Speech To A Seminar on Multipolarity

ラリー・ジョンソン著:05/12/2023

以下は、今日、世界を核の破滅から救おうとするさまざまな国の愛国者たちの集まりで私が行ったスピーチの原稿である。多極化とロシアとアメリカの未来への影響」というテーマで、私たちは集まった。皆さんの反応に興味があります。 モスクワについては、帰国後に詳しく報告するつもりだ。しかし、簡単にまとめると、ロシアは驚くべき宗教的再生を経験している。モスクワ最古の聖域であるスレテンスキー修道院(1397年に建てられた)を訪れたときは、感動と畏敬の念を覚えた。共産主義は、ロシア全土で復活した教会に群がる正教会の信者の炎を消すことはできなかった。

スピーチ:始めに

アメリカ人としての私の地位にふさわしく、まずはホストファミリーに苦言を呈したい。こんなにも美しく、清潔で、安全で、光り輝き、商業に活気があり、陽気で友好的な人々が住む街に、よくも私を連れてきたものだ。私のためにニューヨークとサンフランシスコを台無しにした。私は、人間の排泄物で汚染されたアメリカの街や、ホームレスで埋め尽くされた歩道に慣れていた。その多くは違法な麻薬で麻酔をかけられている。

最後に、尊敬するキリル総主教に不本意ながら苦言を呈したい。スレテンスキー修道院を見学した後、戦争と貧困に荒廃した世界についてどう語れというのだろうか?このような美しさと平和に満ちた建築の宝石を。私たちは明白な神の存在を体験した。これは、後に続くには厳しい行為だと言わざるを得ない。

私たちは歴史の分岐点に生きている。私たちは西洋植民地帝国の時代の終焉の証人なのだ。この時代は、15世紀後半にクリストファー・コロンブスヴァスコ・ダ・ガマが世界を「発見」するために旅立ったことから始まった。その後6世紀にわたり、ヨーロッパの国々は北南米、アフリカ、中東、アジアの領土をめぐって自国や他国と争った。その過程で、現在「南半球」と呼ばれる国々の住民を服従させ、時には奴隷にした。私がこの時代をヨーロッパ帝国の時代と呼ぶのは、ポルトガル、スペイン、フランス、イギリス、ドイツの内部での覇権争いはともかく、これらすべての国が、自国の利益のために外国の資源と人口を搾取するという共通の目標を共有していたからである。

私は、このヨーロッパ帝国の私生児として、自国アメリカも含めている。アメリカが支配的な国家として台頭したのは、第二次世界大戦後にヨーロッパ諸国とソビエトが被った壊滅的な打撃によって可能になった部分もあるが、いわゆるルールズ・ベースト・インターナショナル・オーダー(ルールに基づく国際秩序)の創設を伴うものであり、これによってアメリカは過去70年間、運転席に座っていたのである。

この「ルールに基づく国際秩序」という言葉は、基本原則を包括する政治用語である。これまでは、ワシントンがしばしば恣意的にルールを決め、世界の他の国々はそれに従うことが期待されていた。反抗する勇気のある者は、経済制裁や軍事介入を受けることになる。これは黄金律のねじれたバージョンであり、つまり、金を持っている者がルールを決めるのだ。 そのルールとは何か?思いつくものを3つ挙げてみよう。

  1. 国境は、ワシントンがそうでないと決定しない限り、あるいは決定するまでは神聖なものである。

  2. 米国が容認できないと判断するまでは、その国は自国の政治形態を選ぶことができる。

  3. 他国の内政に干渉することは、米国を除いて固く禁じられている。

おわかりのように、私は偽善が好きではない。私の考えでは、アメリカの世界的影響力はヨーロッパ帝国から派生したものだ。第二次世界大戦後のアメリカの海外介入は、軍事的にも秘密裏に行われたものであり、経済的利益やヨーロッパの植民地を維持しようとするものであった。1953年のイランのモサデグ政権打倒は、前者の例である。フランスの植民地からの脱却に熱心だったベトナムへの介入は、後者の例である。

米軍による侵略とクーデターの長いリストは割愛する。ただ、アメリカは歴史上、最も帝国主義的な非帝国主義国家であるという栄誉を保持しているかもしれない、ということだけは申し上げておきたい。アメリカの指導者たちは、あからさまな帝国主義的行為を、民主主義を維持したり人権を守ったりするための良心的な努力だと主張することで正当化することに長けている。

そこで、今日のラウンドテーブルのテーマである「多極化」に話を移そう。私がこの言葉を好まないのは、知的に杜撰で、世界についての伝統的な考え方を反映していると思うからだ。「極」という言葉が数学的/幾何学的概念と結びついているからだ。両端がある。私たちには "三極 "はない。ない。ただの両極だ。

極性について語るとき、私たちはマニッシュな世界を思い浮かべる。つまり、光対闇、善対悪の世界だ。私は、この世界の人々や国々を正反対のカテゴリーに分けることが健全だとは思わない。

私たちが話しているのは、いかにしてヘゲモニーに対抗できる世界を作るかということだと思う。言い換えれば、どの国もボスになることなく生きていくことができるかということだ。

私は、もう一方の極端な考え方、つまり世界経済フォーラムのような団体が提唱する一つの世界政府を受け入れろと言っているのではない。同性愛や地球温暖化(あるいは冷え込みか)といった問題で、イデオロギー的な群衆に国民的価値を委ねることなく、国家のアイデンティティやそれぞれの国独自の文化的慣習を維持する方法があるはずだ。

この点で、BRICS春一番に咲くカモミールの花のように、米国が唯一の覇権国であった時代の終わりを告げる前触れだと思う。米国は今、経済的強制力を行使して他国の行動を指図しようとするとき、競争に直面している。BRICSは、国際貿易を行うために米ドルの人質となることをもはや望まない国にとって、明確な選択肢となる。1970年代に米国が金本位制から離脱したとき、それは米国の経済支配の終焉を意味したわけではなかった。そうだ。正反対だ。ドルは瞬く間に事実上の金となり(ドルは石油を売買する主要なメカニズムであった)、その結果、米国はワシントンに挑戦する勇気のある国々を威圧し、破滅させる力さえ持つようになった。

ヘンリー・キッシンジャーが最近亡くなったことは、新たな世界秩序の中で私たちが目撃している変容を暗喩していると私は考えている。それは、アメリカ外交の象徴的な終焉を意味する。キッシンジャーは、その欠点、二枚舌、戦争犯罪への関与にもかかわらず、外交のやり方を知っていた。1972年の中国との合意はその好例である。残念ながら、キッシンジャーが実践したような外交は、アメリカでは失われた芸術である。私たちは今、アントニー・ブリンケンやヴィクトリア・ヌランドのような無能者のなすがままになっている。ニュアンスや冷静な話の代わりに、現在の米国の外交概念は経済制裁やそれ以上の脅しに頼っている。説得ではなく、いじめが現在のアメリカの手口である。

将来の歴史家は、ロシアのウクライナにおける特別軍事作戦と、それに続く米国主導の制裁による経済的、ウクライナを代理とした軍事的なロシア破壊の努力を、世界史の軌道を変えた分水嶺として指摘するだろう。西側諸国がロシア経済を崩壊させ、プーチンを辞任に追い込むことを十分に期待していたことは間違いない。振り返ってみると、私の知る限り、バイデンと彼の国家安全保障チームに対して、このような戦略がいかに逆効果で愚かなものであるかを警告する赤旗を揚げたアメリカの情報アナリストがいなかったことは衝撃的だった。ワシントンDCのファンタジーの世界では、どの国も米ドルの前にひれ伏し、ワシントンの命令に従わなければ経済的に生き残れない。BRICSの出現によって、米国は、今日の世界の出来事をコントロールするワシントンの能力は限られており、ますます小さくなっていることに徐々に気づきつつある。

私は今日ここに立って、ワシントンの政治家たちが正気に戻り、もはやプーチンを悪者扱いしたり、ロシアをレオニード・ブレジネフのソ連のように扱ったりすることはできないと認めていると断言できればと思う。私は後者を歓迎する。少なくともブレジネフが主導権を握っていた頃、ニクソンキッシンジャークレムリンと大人の会話を交わし、ソビエトにある程度の敬意をもって接していた。今はそうではない。私はプーチン大統領、ラブロフ外相、そしてロシア国民に、米国が友好国となる用意があると信じるような勘違いをしないよう強調しなければならない。現在のわが国の政治文化は有害であり、政治家たちは、ロシアのあらゆるものを非難する激しい発言に対して、罰せられるどころか、報いを受けている。私はそれが嫌で嫌でたまらないが、これが現在の現実なのだ。

ロシアの人々への私のアドバイスは簡単だ。西側諸国の目を気にすることなく、自国の利益を追求することだ。自国の利益を第一に考えるのだ。そうすることで、すでに達成したことを生かすことができる。24年前、ロシア、特にモスクワの大部分は "糞溜め "と評された。荒れ果てた、みすぼらしい場所だ。今日、ロシアは、国家の資源を国家の建設と強化に捧げたときに何が達成できるかを示す模範となっている。 あなたは帝国の誘惑と呪いを避けてきた。米国はそうではなかった。帝国の呪いとは何か?世界の警察官として振る舞うことを自任すると、あらゆる紛争に介入せざるを得なくなる。支配する」過程で、海外に何兆ドルも費やすことになり、国内は貧しくなり、国家は疲弊する。都市のインフラは崩壊し、社会は暴力、経済格差、大規模な麻薬中毒によって荒廃する。それが今日のアメリカの姿である。

ロナルド・レーガンが大統領だった頃、つまり43年前だが、彼はユダヤ預言者イザヤの言葉を用いてアメリカを表現するのが好きだった。今日のアメリカの状況を客観的に見て、他国が見習いたいと思うようなものはひとつもないと思う。ロシアに関しては、その逆のことが言える。あなたは、おそらく不注意にも、他国が採用すべきモデルを提供してしまった。外国の征服に手を染めて自らを破産させるのではなく、ロシアの人々に投資し、世界がうらやむようなインフラを作り上げたのだ。

ウクライナでの特別軍事作戦は、その原則に違反しているのではないか?それに対して私はノーと言う。国家には、自らを守るために立ち向かわなければならない時がある。西側諸国がどう主張しようとも、ロシアはこの戦いを求めたわけではない。 最後に言わせてほしい。BRICSは、もはやワシントンの強制や恐喝に左右されることのない世界の未来にとって、希望に満ちた兆候を表している。成功の保証はないが、これまでの進展は、それが米ドルに代わる有力な選択肢であることを示唆している。BRICSが受け入れるべき「新しい」黄金律を提案しよう。実は新しいものではない。キリスト教新約聖書のマタイによる福音書第7章に記されている真理である。シンプルで奥深い。自分がされたいように他人をもてなす。もしBRICSがそのようなアプローチを行動の中核に据えることができれば、戦争が減り、協力が増える世界を期待できると思う。少なくとも、それが私の希望であり祈りである。

・・・・・・・・
・・・・・・・・・
抜粋終わり

私たちが話しているのは、いかにしてヘゲモニーに対抗できる世界を作るかということだと思う。言い換えれば、どの国もボスになることなく生きていくことができるかということだ。

私は、もう一方の極端な考え方、つまり世界経済フォーラムのような団体が提唱する一つの世界政府を受け入れろと言っているのではない。同性愛や地球温暖化(あるいは冷え込みか)といった問題で、イデオロギー的な群衆に国民的価値を委ねることなく、国家のアイデンティティやそれぞれの国独自の文化的慣習を維持する方法があるはずだ。

日本人は「考える事」を外注してきた。部活でも、進学でも、「校則」も、学校教育では、生徒自身考えず、教師も自分のオリジナルも出せない。
まあ「他人に従う」だけでないと、愚かな日本人経営者につぶされるのだけどね。


より

上記文抜粋
・・・・・・・・

zar********4時間前
非表示・報告
上司の『自分から動け』は「黙ってても上司の思いを忖度して、上司が期待する成果を出せ」ってことで、どこかでちょっとでも間違ったら『自分勝手な行動』と言われてしまうのでは?
部下の立場からしたら「そんな負ける可能性が高い勝負はしたくない(指示されたことだけやるほうが安全)」って気がします。

・・・・・・・中略・・・

zzp********3時間前
非表示・報告
社員はエスパーになるしかないですね。
上司の心を読む超能力者に。

いや、「指示待ち」だとか、そんなの上手にマネジメントできない上司が楽して言い訳してるだけ。

・・・・・・・・・中略・・

kne********5時間前
非表示・報告
日本の会社は、個々のポジションの責任と権限と評価基準が曖昧だから、こういうことが起きる。というか、わざと曖昧にしてるとも思える。ジョブ型なら、最初に契約で責任と権限と評価基準をしっかり決めるよね。というか、そういう契約にしないといけない。そうすれば、余計なことしても評価されないから、余計なことはしない。

・・・・・中略・・・・・

fz3********6時間前
非表示・報告
課長と毎朝会議しながら仕事進めていた。
毎朝進捗報告してコメント求めても一切ないから、こう進めます。って、確認しながら。
早く大きな成果を出して課長は鼻高々。
でも、自分の評価は低かった。
課長に理由聞いても無回答だから次長に理由を聞いたら、課長の指示にしたがって業務することだな。って言われた。
指示できなくて、黙っていた人からの指示で動かないといけないは自分には無理だな。と、あきらめて条件良いところに転職した。
大成功をしても評価されないならいても無駄だもの。

・・・・・・・・中略・・

abe********3時間前
非表示・報告
上司のいう(自分から動ける人)は【上司に都合よく、思い通りに動く人】のこと。
自分も経験あるが、指示待ちは(自分で考えて動け)、自分で動けば(指示なく勝手に動くな)、相談すれば(自分で考えろ)、考えれば(こっちの指示を聞け)になる。
曖昧な指示で(部下が動かない)と愚痴を言う上司ほど、明確な仕事のゴールや期限を言わないケースが多い。

・・・・・・・
・・・・・・・・
抜粋終わり

権限と責任のことの学問など、教えらないしね、日本では。

そのことをちゃんと学校で教えたら、「天皇は責任から逃げた鬼畜外道」とわかる人が続出するので、それができません、天皇カルト日本では。

まあ、明治以降は・・・・

その悲劇が、前の大敗戦とその後の植民地化であり、小さく言えば、安楽氏の問題や、ジャニーズ事務所問題である。

そもそも「天皇」は、日本人が奴隷のように言いなりにならないと、存在できない。

「天皇、お前の戦争責任はどうなった。まだ逃げるのか、糞野郎」

この事実が「天皇」が、日本人の最大の害悪で有る証拠でもある。

もう「アメリカ様」「イギリス様」の奴隷家畜では生きれない。まあ天皇は「英国王の、総督」だから、日本人が家畜な方がありがたいのだ。

シンプルで奥深い。自分がされたいように他人をもてなす。もしBRICSがそのようなアプローチを行動の中核に据えることができれば、戦争が減り、協力が増える世界を期待できると思う。少なくとも、それが私の希望であり祈りである。

左伝に言う「君子たるもの、己を尊重してこそ他人を尊重できるし、礼のある交際ができる。」

天皇と言う汚物を背負い、天皇の悪影響のために「自分で考えず感じない」で、タダ人に追従して、「寄らば大樹の陰」だけで、鼠のように生きる。
そのような洗脳された日本人の「おもてなし」が、徐々にぼろが出てくるのは、当然の話で。

すべての悪の根源が「天皇」ですから、それを消滅させると、日本は一気に好転します間違いないです。

第一「天皇」は、絶対に「中ロ」と完全な「和解・平和条約」を結んで「戦争終結」をしません。
「天皇」の悪事を断罪しないと、中ロは「講和」できないからです。

それから見ても「天皇の根絶」が、日本人を救う唯一の道なのです。

天皇を根絶して 日本人の国を作る

天皇の無い 蒼い空を取り戻す

慈悲と憐みの富む社会になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?