見出し画像

【将来性抜群】ITエンジニアになる前に知っておきたいメリット・デメリット各4選

ITエンジニアという選択肢、あなたも迷っていませんか?ITエンジニアは将来性があり、高収入も期待できる魅力的な職業です。なぜならIT技術の発展により、社会全体でITエンジニアの需要が急増しているからです。私も元々は全く違う業界で働いていましたが、ITエンジニアに転職し、充実した毎日を送っています。

この記事ではITエンジニアになるメリットとデメリットを、私が実際に転職して感じたリアルな話を交えながら紹介します。この記事を読むと、ITエンジニアという選択肢があなたにとって最適かどうか、明確に判断できるようになります。


ITエンジニアという職業の概要

ITエンジニアとは情報技術(IT)に関する専門知識とスキルを活かして、ソフトウェア開発、システム運用、ネットワーク構築などを行う職業です。近年IT技術の発展と普及により、ITエンジニアの需要は急速に高まっています。


ITエンジニアの仕事内容

ITエンジニアの仕事内容は、ざっくりですが分けると以下の3つに分類できます。

  1. ソフトウェア開発

  2. システム運用

  3. ネットワーク構築

>> 各項目の詳細はコチラ!


ITエンジニアの種類

ITエンジニアは、専門分野によってさらに細分化されます。以下は、代表的なITエンジニアの種類です。

  • ソフトウェアエンジニア:ソフトウェア開発全般を担当

  • Webエンジニア:WebサイトやWebアプリケーション開発を担当

  • アプリエンジニア:スマートフォンアプリ開発を担当

  • システムエンジニア:企業システムの設計・開発・運用を担当

  • ネットワークエンジニア:ネットワーク構築・運用・保守を担当

  • データベースエンジニア:データベースの設計・構築・運用を担当

  • セキュリティエンジニア:システムのセキュリティ対策を担当

>> 未経験からの転職にインフラエンジニアがオススメ!?


ITエンジニアになるための資格

ITエンジニアになるために必須の資格はありません。しかしスキルを証明したり、就職活動で有利に働いたりするために、資格を取得する人が多いです。

ITエンジニアの資格取得について、別の記事にてまとめております。ITエンジニアの資格について、ご興味ある方は下記記事をご覧ください。

>> ITエンジニアの資格取得について詳しく紹介!


ITエンジニアの年収

ITエンジニアの年収は、経験やスキル、勤務地などによって異なりますが、一般的には比較的高収入な職業です。厚生労働省の調査によると、システムエンジニアの平均年収は約550万円です。国税庁が発表している全体の平均年収だと約450万円なので、ITエンジニアはそれよりも平均が100万円も高くなっています。

またフリーランスとして、活動するITエンジニアもいます。フリーランスITエンジニアの年収は、スキルや案件によって大きく異なりますが、年収1000万円を超える人も珍しくありません。

>> 令和4年賃金構造基本統計調査

>> 令和4年民間給与実態統計調査


ITエンジニアの将来性

現在IT技術の発展により、エンジニアの需要が高まっています。しかしすでに人材供給が追い付かない状態であり、2030年には最大で79万人のIT人材が不足すると言われています。

>> 経済産業省資料「IT人材育成の状況等について」

これからもIT技術の発展と普及により、ITエンジニアの需要は今後も高まっていくことが予想されます。ITエンジニアは、将来性のある魅力的な職業と言えるでしょう。


ITエンジニアになるメリット

ITエンジニアになることでいろいろメリットがあり、ここではそのメリットについて紹介します。ITエンジニアになるメリットは、以下の4点です。

  • 高い需要と安定した収入

  • 多様な働き方

  • 自分の力で社会に貢献できる

  • スキルアップの機会

>> ITエンジニアになるメリット詳細はコチラで解説!


ITエンジニアになるデメリット

ITエンジニアは上記で述べたようなメリットがありますが、ITエンジニアになったことで発生するデメリットも存在します。ITエンジニアになるデメリットは、以下の4つです。

  • 勉強の必要性

  • メンタルヘルスの問題

  • 不規則な勤務

  • 健康リスク

>> ITエンジニアになるデメリット詳細はコチラで解説!


未経験からITエンジニアになる方法

【図解】未経験からエンジニアになるための3STEP

いろいろとデメリットを紹介しましたが、それでもITエンジニアのメリットは、デメリットを上回っていると感じます。そこでITエンジニアの仕事に興味があれば、ぜひチャレンジしてみるべきだと思います。

「エンジニアに興味はあるけど、何から始めればいいの?」とお悩みの方に向けて、私がプログラミング未経験の状態からITエンジニアになった方法をご紹介します。私は以下の3STEPでプログラミングを学び、ITエンジニアとしてのキャリアをスタートさせました。

  • 【STEP1】Progateでプログラミング適性をみる

  • 【STEP2】Udemyでより実践的な学習をする

  • 【STEP3】プログラミングスクールに通い、エンジニア転職をする

上記3STEPの詳細については、下記リンクに記載しております。詳しい学習方法については、以下をご確認ください。

>> プログラミング未経験者に向けて準備からエンジニアになる学習法まで紹介!

>> おすすめのプログラミングスクールはコチラ!

>> おすすめの転職エージェントはコチラ!


まとめ

今回はITエンジニアの全体像の解説と、メリット・デメリットについて紹介いたしました。ITエンジニアはなるためにかなりの勉強が必要ですし、なってから辛いことも多々あります。ただそれを踏まえても、他の仕事にはない自由さがITエンジニアにはあります。今の仕事に対して不自由さや窮屈さを感じているのであれば、ぜひITエンジニアへの道も検討してみてはいかがでしょうか。


おまけ


\Follow me/

最後に良かったら「スキ」お願いします😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?