見出し画像

【GoogleAppsScript】定数を使ってみよう

定数とは何?

定数とは、こちらも値を入れる箱みたいなもので値を保持、名前を付けて取り扱うことができます。
ただし、変数と違う点は「上書きが禁止」つまり再代入が禁止されているということになります。
定数、そう定まった数!ということで、常に変わらないモノになります。

const キーワードで定義

定数を扱うにも宣言が必要になります。
定数はそれとともに値を代入しておく必要があります。
再代入ができませんので、つまり、定数を使用する際には、constキーワードを使用して以下のように記述します

const 定数名 = 値

プログラム例


function myFunction() {
 const num = 100;
 const message = "Hello World!";

 console.log(num);
 console.log(message);

}

プログラムを書いてみます。
定数数字num = 100とmessage = "Hello World!"になります。


スクリプトエディタに例文のプログラムを書いてみます

実行ボタンを押したあとに、下の方にログが表示されます



もっと、GoogleAppsScriptを学びたい人はこの本がおすすめです!


#プログラミング #プログラミング初心者 #プログラミング学習
#プログラミング教育 #プログラミング入門 #プログラミング教室 #GoogleAppsScript

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?