見出し画像

マルでもシカクでも黒でも白でもなくて、誰がどこから見ているか

おはようございます
今日は2回目の朝さんぽしてきました

30分歩いただけですが、じわっと汗かいたので
今日は暑くなりそうです

本日もよろしくお願いいたします

散歩で聴いた過去のvoicyから

リスナーからの質問に答えてたんですが、

4歳児のワーママ 時短勤務で家事育児も自分の配分が多い
現状、不満ではない
自分の方があとでキャリアをとり戻しやすい仕事と思うため

この方に対して、周りのアドバイスくれる人は「それはおかしい、平等にするべきだ」と言ってくるそうです
この質問者さんは、「どうしてそんなに夫と平等にこだわるんだろう」と疑問に持っていてどう思われますか?

という(かなり端折ったけど)ざっくりこんな感じ

見ている角度が違うと見え方が変わるよね

この方(仮にE子さん)は、

家族全体として物事を見ている

なので、夫のキャリア形成に今は重点置いてOK
わたしは時短でキャリアはあとでいい 子育て、家事、わたし中心でいい
=収入はどちらもあるけど、キャリア形成(つまり出世など)夫がメインってことにしている

平等がいいといっている周りの方(仮にI子さん)は、

個人として家族に関わっている

なので、夫のキャリア、I子さんのキャリアは別物、それぞれ個人のものなので、お互いそれはバランスとりながら
ゆえに、家事育児も平等(この言い方が正しいか別問題だけど)
=収入もそれぞれあって、キャリアもそれぞれ目指せる 
 家事育児もやっている いつ何があっても、それぞれで生きていけるよね

E子さんとI子さんは見ているものの角度が違うから、

どっちも当人から見たら正しいになるんだよね

どちらが正しいもないせかい

どっちも頑張ってるし、すばらしいじゃんって傍から見てる(聴いてる?)わたしからしたら思うけど、
E子さんは言われてモヤモヤしてるし、
I子さんは自分の正義が通らないってモヤモヤしてると思う

視点を変えるという思考は大事

ものごとにはいろんな見方があるという事を知っておくと
いいのでは?

上の2人は、自分が選んでその道を行くことにしているので、自主的選択
やらなきゃいけなくて仕方なく選択しているわけじゃない

この点においては、似ているとも言い換えられるなと

念頭に「家族全体」か「家族の中だけど個人」かで
見えている景色が違うというだけ

自分以外の見え方も想像できるようになると
違う考えも納得できるんじゃないかなーと思った話でした

では、本日も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます
朝の散歩で聴いたことを題にして書きました
朝は脳がしゃっきりしてますね笑

もしここのページが誰かのこころに届いてたら嬉しいです

今日も皆さんにとって、良い一日でありますように!!
よろしければ、スキ・フォローしてくれると嬉しいです

では、また明日~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?