見出し画像

おさけの、おかし、作ってるの

こんにちわ
タイトルは、先日保育園の日誌に
今日は砂場で何やら作っていた娘ちゃん

何作ってたの?
と聞くと、食べていいよ、とのこと
なんだろう、いただきます♪

おかしだよ、おさけの、おかし、食べてね

だそうな(笑)

何見てたら、そうなるんだ(笑)
確かにお酒はよく飲むんだけど、さ、、、

先生も「おつまみ」を作ってくれてたようですって(笑)(笑)
そうなりますよね、本当に面白い

子供の成長は本当に早いというけれど

今2歳。毎日全身でなにが行われてるんだというスピードで
進化していっている

こっちは退化の一途なのに―――

って言ってる場合もなく
あっという間に大きくなる前にいろんなことしておきたいな
と母は思うんだ

では、何をしておきたいのだろうか

娘と一緒の時間

同じ時間を同じように共有できるのって
きっと学校前までなのかな?
もう少し先なのかな?

まだ想像の範囲ですが

水族館、動物園、科学館、
もう少し大きくなったら映画館、美術館
彼女の好きなことがあれば、一緒に見に行ったり体験したり
ママとパパの好きな事、キャンプやフェスにもたくさん行きたい

もちろん、公園遊びや散歩、自転車の練習、お料理作りやお菓子作り
お裁縫も興味があったら教えたい

色々なものを見たり聞いたり、なるべく親のフィルターかけずに
彼女のフィルターでものを見れるようにしていきたいな
難しいんだけどね

大人の経験値が邪魔するよね(笑)
あーこうやったらだめ、あぶない、飽きるからこの色にしようなど

母親が生涯わが子と一緒に過ごせる時間は約7年6ヶ月
(約65,700時間)

らしいよ

短いね

自分の母親ともそのくらいってことだよね
短い間隔はないから、体感と数字のイメージは同じではないのかもしれない

それは、濃厚とおもえる時間を共有した感覚があるからなのかな

わたしも娘からそう思える時間を過ごしていきたい

ちなみに―――

父親が過ごせる時間は平均すると

約3年4ヶ月!!!

これ聞いたら、泣いちゃうかもしれない(笑)

言わないであげよう

親もたくさんやることがあるけれど

仕事、掃除、洗濯、料理、片づけ、買い物、次の日の準備、、、
一日でもたくさんやることあるけど

こう考えると
なるべく子どもの「ママ―――――――ッママママママ――――ッ」
にも
こたえていきたいとおもう
実際には
「ちょっと待ってー」「わかーーーったーーー、今いくーーー」
とか言っちゃうんだけどさ

今日も元気に楽しく遊んで帰ってきますように

母の願いは、いつもそれだけです

では、また

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,533件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?