見出し画像

ママのやること多すぎる!?働く母になるという事とは、スーパーマンになることなのか?

おはようございます

今日はスッキリおきました♪

今朝、体重計計ったら体重戻ってる・・・

やっぱりケトジェニック(なんでもそうだけど)がっちり続けないと
効果ないよね涙

もう止めたい―――
食べるもの制限しないで、全量を減らして、
運動中心にしようかなぁ。。。(本気?)


何にしても体型カバー系の水着買わなきゃダメか・・・涙涙


本日もよろしくお願いいたします


ママって自信なくすことよくある


きのう同じ歳のこどもを持つ友人が、
「仕事と家のバランスが取れない」
「こなせないのは不器用だからと思う」
ということを言っていた


働くママがよく陥るマインド
(漏れずにわたしもかかりましたよ)

まず言いたい

それ、あなたのせいじゃないから


冷静になるときっとわかるんだよね


「子育て」っていう最大級の断れない 24時間365日の仕事が
自分にのってる上での

  • 仕事

  • 家事

  • じぶんのこと

親兄弟家族のこともあるかもしれない

それを、出産する前と同じレベルで仕事も家事も遊びも

出来るわけがない~~


インスタでも見た言葉だけど
ママになる前は二日酔いで仕事20%www
観たいドラマ見過ぎて30%とか
あったっしょ??

ママになった瞬間許されなくなる謎の呪い(わかるわ~~)
それぜんぶやめ~~いっっ(笑)
産んだらスゴイヒトニナル、みたいなの、ないじゃん(そのとおりっ)

↑これ超わかる~!って人多いはず!
なぜ母になると自分に厳しくなるのだろうか―――


パワーの使いどころ


自分のパワーが100あるとして
子育て50
仕事35
家事10
自分5

割り振ったらこうなる

仮に120出したとしても
子育て50
仕事40
家事20
自分10

こんなもん

それを子どものいない時の
平日 仕事100
休み 遊び100

なんて考えたら、もうできないできない


子どもの預けている時間は50じゃなくて10~15くらいになったとしてもよ

0にならないんだよね、、、これ

いつ園から呼ばれるか、
今朝は体調変化あったな?とか、
今夜何食べさせようとか、
そろそろトイトレ・・・とか、

常に頭からはなれない子どものことってあるよ、ママだから

でさ、仕事中に仕事80フルフルでやったらさ、
その後脳みそも体力も限界

保育園のお迎え行ったあと、そんなに寝るまでのフルコース動けなくなる

出来ない時の罪悪感ってじぶん苦しめる


それでいてさ、
やりたいの

優秀なママほど陥るよな~って思うのが 自己嫌悪

仕事と家庭、両立で踏ん張っているだけですごいのに

これしかできなかった
今日もあまり成果出せなかった・・・

ってダメな部分、できない部分ばかりにフォーカスして自分責める

理想が高ければ高い人ほど、この沼は深い・・・


どうしてできないんだ
>>自分の要領がわるいんだろう

もっとがんばる、、しかし満足いく結果ではない
>>わたし向いてないんだわ、不器用だな~・・ダメだな・・・


って、おおおお~~~い!誰と比べてるの?


SNSでキラキラして見えるあの子も
ママタレでかっこよくみえるタレントも

どこかで力抜いてるし、他人から見たら出来てないことだって
たくさんあるよ

見せる部分だけ綺麗に見せることだったら、できるでしょ?


よく言われる所ジョージさんの言葉  

気持ちが救われます


仕事(だけ)をやってる人は一本でうまくいく

子育ては大変 精神的にも

(それを)両方やろうとしている

(だからって)自分の一生懸命さを半分にしちゃダメ


半分でいいんだからって態度はダメ

こっちを100

こっちも100
無理がある

どちらも完璧を目指さそうとなくていい


自分の一所懸命さが100だったら問題ない
だって2つやってんだもん

所さんの考え

もっと頑張らなくていい


ほんとに皆さん、おつかれさまです!!

頑張りすぎだよ!
もっと手を抜いても大丈夫!

そう思えたら、楽だけど中々一度ループにハマると難しいのも分かる

けどさ、こどもみたら元気じゃん?
毎日食べて寝て遊んで、、、それ守ってるだけで花丸じゃない??


ついでにじぶんもさ、食べて寝て(寝れてなかったら問題だけど)
仕事にまで出かけられて、、、

何よりもママの体が一番大事だよ!

心や体が疲れているなら、休めばいい

無理して全部しなくていい
手を抜いてもいい

わたしなんて手抜きまくりだよ

買い物行きたくないってネットの定期宅配+夫の在宅時に行ってもらうんだよ

もっと周りを頼っていいよ
頼れる周りがいなければ、サービス活用していい

料理作ってくれたり
掃除してくれたり
色々あるよ。探そう

家事や育児をやるのは誰でもいいけど、ママができるのはあたしかいない


これほんと。

かけがえのないあなただから、こどもにとってのただ一人のママだから
大事にしてほしい

笑っているママがいいもんね、こどもは


わたしは、「母が幸せなら家族がしあわせだろう」をモットーに
自由にやらせていただいてます

家族の協力のもとに

(こうなるまでに紆余曲折あるよ、そりゃ(笑))


本日も最後までお読みいただきありがとうございます

いかがでしょうか?
みなさん、無理、してないでしょうか?

自分の理想が高いと(もしくはそれまでにやれていたことへのギャップが多いと)出来ない自分を受け入れたくないし、辛くなっちゃいますよね

大事な役割が増えたんです
そのために、、という事が多くなったのです

出来ないではなくて、この世で出来ることが増えた。と思ってます
もやもやから少しでも解消されますように。。。

では、また明日~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?