たいちゃまる

日々の雑記 音楽、読書、漫画が好き

たいちゃまる

日々の雑記 音楽、読書、漫画が好き

最近の記事

Ghost World を観に行った

 5月13日(月)、友人に誘われて阿佐ヶ谷モルクに『ゴーストワールド』(2001)を見に行った。10年ぶりの鑑賞で、もはや詳細なんて忘れていたからすごく新鮮に楽しんだ。主人公の悲哀ややる気のなさ、彼女の所在のなさが身に染みてわかる。かつての私もこんな感じだった、というかスクリーンの中には昔の私がいた。人とは違う、つまらなくない、わかっている側の人間。そんな私を受け入れてくれる刺激的な世界があるはずだと。私の居場所はここではない、と。周囲の人々を幽霊のように日常を虚ろに彷徨い、

    • 新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐がとても良かったよって話

       7月13日に「新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐」を鑑賞してきた。私は歌舞伎自体、3回目程度の初心者で、刀剣乱舞も今はゲームは全然プレイできていないライトなファンである。それにも関わらず、すごく面白かった。 刀剣乱舞ファン視点での面白いポイントは色々あった。(ネタバレもあるので後述)しかしそれだけでなく、そもそも作品がよくできているのである。 それって、歌舞伎という様式と刀剣乱舞というコンテンツが合っているのでは?という仮説が私の中で立ち上がり、少し歌舞伎について勉強してみた

      • 涼し気なキーホルダー付けたいなと思い、作りました🪷 goldfish-pool アクリルキーホルダー https://suzuri.jp/cojiromaru/13922682/acrylic-keychain/50x50mm/clear #suzuri

        • 【今日のよかったこと】 高校生くらいの子たちが思い思いのかわいい格好で写真を撮ったり楽しんでいるのを見て、十数年後の我が子を思い浮かべられたこと。微笑ましかった。 今までずっと懐かしさや戻りたさを感じる「自分事」だったから、やっと抜け出せたという、歳を重ねられた嬉しさがあった。

        Ghost World を観に行った

        • 新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐がとても良かったよって話

        • 涼し気なキーホルダー付けたいなと思い、作りました🪷 goldfish-pool アクリルキーホルダー https://suzuri.jp/cojiromaru/13922682/acrylic-keychain/50x50mm/clear #suzuri

        • 【今日のよかったこと】 高校生くらいの子たちが思い思いのかわいい格好で写真を撮ったり楽しんでいるのを見て、十数年後の我が子を思い浮かべられたこと。微笑ましかった。 今までずっと懐かしさや戻りたさを感じる「自分事」だったから、やっと抜け出せたという、歳を重ねられた嬉しさがあった。

          〈昨日のよかったこと〉 吉田豪のすごさと面白さを再確認したこと なんだったか忘れたけれど、夫との会話で大声で笑ったこと 吉田豪にここ数ヶ月はまっている ラジオ代わりにYou Tubeを聴くのが一日の一番と言っていいほどの楽しみである 落ち着いたらゆっくり書きたい

          〈昨日のよかったこと〉 吉田豪のすごさと面白さを再確認したこと なんだったか忘れたけれど、夫との会話で大声で笑ったこと 吉田豪にここ数ヶ月はまっている ラジオ代わりにYou Tubeを聴くのが一日の一番と言っていいほどの楽しみである 落ち着いたらゆっくり書きたい

          アニメ「平家物語」が良かった―2022年に出会った良かったもの

          眠れない。 全くもって眠れないので、昨年見聞きしたもので良かったものを覚え書きしてみる。 とはいえ、子どもの登場によってイヤホンで音楽を聴くことや本を落ち着いて読むことができず、インプットは格段に少ない…まぁそんな年もありますよね。 「平家物語」 と our hope / 羊文学 アニメの「平家物語」が特別良かった。 キャラクター原案が大好きな高野文子で うわっ高野文子の絵柄が動くのは見たすぎる!と思って見始めた。 物語の構成も内容も、そして音楽も素晴らしくって 久々に

          アニメ「平家物語」が良かった―2022年に出会った良かったもの

          しんどいなと感じることが続いている。決して高くない身の丈を改めて思い知らされて、打ちのめされるような。子どもの体調不良も地味につらい。そんな中、anoの普遍という曲に心動いた。 Twitterは嫌いだから、noteのつぶやきでも使ってみようかと思っている。

          しんどいなと感じることが続いている。決して高くない身の丈を改めて思い知らされて、打ちのめされるような。子どもの体調不良も地味につらい。そんな中、anoの普遍という曲に心動いた。 Twitterは嫌いだから、noteのつぶやきでも使ってみようかと思っている。

          でんぱ組.incがアツいよって話

          新しいアルバム 「でんぱぁかしっくれこーど」 私はでんぱ組が大好きでずっと応援している。気づけば約10年……怖っ!そろそろファンクラブに入会したほうがいいのかもしれない。 そんなでんぱ組が12月に出したEP「でんぱぁかしっくれこーど」がそりゃ〜良かった。ぶっちゃけ、今まで出したでんぱ組のアルバムの中で最も良かったかもしれない。(1stのお寿司と双璧を成せそう) なにがいいって、第一にアイドルのアルバムなのに 作品として聴き応えがあるということ。 だいたい、アイドルはシン

          でんぱ組.incがアツいよって話

          子育ては大変か 2022年の私についての雑記

          子どもが産まれて約1年。 1月に出産した私にとって2022年は子育ての1年だった。 いろいろ身の回りがガラッと変化していく中で よく周囲の人たちから 「大変?」「大変でしょ」 と聞かれた。 そう言われるたびに、まぁ…そうですねぇとなんとも歯切れの悪い答えになってしまう。 「子育ては大変か」と聞かれると、なんとなくそうです!と言い切れないような気持ちになるのである。 そりゃ、もう限界だ〜と泣きたくなった日はたくさんあったし、 一瞬一瞬が貴重だからとか言えるほど、子育てに生き甲

          子育ては大変か 2022年の私についての雑記

          円環の中に見いだす人生の歌ーカムカムエヴリバディ考察

          2021年11月からNHKで放送された朝ドラ「カムカムエヴリバディ」。 普段はドラマもほとんど見ない私だが、偶然早起きした日に見たことをきっかけに第一話から追いかけ直し、気づけば毎日最新話を見ることが一つの楽しみになっていた。そんな珍しくハマったドラマが今日112話で最終回を迎えた。世の中でも多少話題になるくらいにはヒットしていたようだが、この作品の何が面白かったか、私なりに考察してみたくなったので書いてみることとする。 とはいえ、文章を書くのはひじょ〜〜〜に久しぶりなので、

          円環の中に見いだす人生の歌ーカムカムエヴリバディ考察