見出し画像

コーチングを受けると何が変わるの?コーチングの何が良いの?コーチングって必要なの?

これはよく受ける質問で自己啓発と捉えている人もいるが自己啓発ではない。

簡単に伝えたいけど、難しい。

コーチングの良さと言うか、特徴は目標達成に使う一つの手段と言う事だ。ツールと言えるのかも知れない。

しかし目標と言っても人それぞれ違っていて色がある、だから表現が難しいのかも知れない。

そんなコーチングを学ぶとどうなるのか?

基本的には目標達成までの方法を知る事ができる、コミュニケーション力が上がるコミュニケーション量が増えるとか、これはよくある基本的な事の一部。

それ以外に僕自身がトラストコーチングスクール で学び得たものは、視点の増やし方、客観的に見る事、信頼関係の作り方、自己肯定感の高め方、傾聴の方法、承認の方法、行動できる自分になる方法。など

まだまだたくさん学んだことはあるけど割愛します。。。

でも僕自身が一番良かったと思えることは「自分を知ると言う事」「自分を好きになる」と言う事を改めて学べたこと。

これが意外ととても大切だと言う事を知らない人は多い

だから僕はコーチングというものにとてつもない価値を感じている

人を知る上で、「自分を知る事」が人と関わり生きていく事に必要だと

この年にして知ったのです。生きる上でとてもプラス。

そんなコーチングを受けるとどうなるのか?

自己開示ができるようになる、思考の整理ができる、行動を起こせる自分になる、目標を作れる、人が好きになる、自分も好きになる、何に対しても結果を出せるようになる、自分を律する事ができるようになる、ワクワクできるようになる。

これは例えばの話でほんの一部ですけどね、人によって効果、結果が違うのが奥が深くて楽しいところでもある。

あんまりうまく纏まらないけどコーチングを受ける・学ぶということはこんな事だと伝えたい。

しかしこれも正解ではない、これがコーチングの世界。

だから理解されにくいのか。。。。

コーチングが気になった方はこちらへ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?