たがい(Tagai Nao)

某高専の学生。日々の生活を書き連ねています。とにかくなんでもやってみよう精神で学生企業…

たがい(Tagai Nao)

某高専の学生。日々の生活を書き連ねています。とにかくなんでもやってみよう精神で学生企業しました。絵を描くのが好きです。

記事一覧

最近はいい感じに反省して次の目標を立てられるようになってきた.

いつか書く記事メモ
・均質化していく世界とクリエイティブ

結局私は人をワクワクさせることを目標にしたシステム開発が大好きで、だからコンテストとか、イベントごとになるとイキイキする。舞い込んできている仕事も、誰かの人生をワクワクさせることにつながっているのだという自信を持てば前に進めれるんじゃないかと気づいたのでメモ。

そういえばこの前のAIスクールでTAしてるときに、企業の方に先生と言われてドキッとした。本当は私はもう大人だけど、学生というミノに隠れてるだけなんじゃないかって。

いつまでも学生で、子供な気分でいるんですが、もう来月には20になる。いつから大人なのかわからない

社会が変わっていく中で、将来自分がどんな職業に就きたいか、はあてにならないかも。私の「人をワクワク、笑顔にさせるシステムを提供する」という夢はどんな社会になっても普遍的なもの。追い求めるが吉。

田貝 奈央ってどんな人?【自己紹介】

 田貝です。いろいろな人と出会うことが多くなり、自分がどんな人で、どのようなことに取り組んでいるかなどを説明する機会が増えました。そこで自分自身のことを見つめ直…

技育祭の熱量を忘れないためのnote

7/4,5の二日間、オンラインの技育祭に参加してきました。 「技育祭」とは、未来の「技術者を育てる」ことを目指し、エンジニアを目指す学生が、学園祭のようなフランクで…

絵を描いた日

今日は絵が描きたい日だったので絵を描いた びっくりするほどかわいい子が描きたい気分だった 無理があった むずかしい。

6月のはじまり

もう6月なんですね、全く外に出ないので季節を感じることができません…。あまりにも寂しかったので、最近話題になってるアニメを一気見しました!!10月に映画があるので…

未来を見据えるパンダ

未来を見据えるパンダという題でイラストを書きました。 今日は心が動くニュースばかりでかなり疲れます。人の醜いところを見ると、心が疲れるため、今日みたいな日は本当…

おじいさんと十円玉

今日コンビニでコピー機を使っていたら、知らないおじいさんに話しかけられた。 給付金の申請のために免許証とキャッシュカードの印刷を行いたいという話だった。 手間に…

カエルの合唱と季節

目を瞑ると、カエルがゲコゲコ鳴いているのが聞こえてきました。 田舎特有の事象なのでしょうか?周りに田んぼがある所では聞こえてくるような気もします。 私はこのカエ…

何事も続けることの大切さ

今日はnoteで #たがい をつけて投稿するようになり、70作品目となりました。 https://note.com/tagain35/n/nc7011d21ca83 この記事が、最初の #たがい 記事です。1月24日…

遠距離部活

部活から距離をおこうと思う。 先輩たちに憧れて入った部活。みんなで一生懸命になった部活。憧れた先輩たちみたいに後輩になにも伝えることができなかった、助けてあげる…

優しいSNSが欲しい

どうしたのだろう。Twitterがいつの間にやら社会運動の場になっていた。 昨今、Twitterのトレンドが社会運動を先導するハッシュタグが目まぐるしく順位を変動させている。…

最近はいい感じに反省して次の目標を立てられるようになってきた.

いつか書く記事メモ
・均質化していく世界とクリエイティブ

結局私は人をワクワクさせることを目標にしたシステム開発が大好きで、だからコンテストとか、イベントごとになるとイキイキする。舞い込んできている仕事も、誰かの人生をワクワクさせることにつながっているのだという自信を持てば前に進めれるんじゃないかと気づいたのでメモ。

そういえばこの前のAIスクールでTAしてるときに、企業の方に先生と言われてドキッとした。本当は私はもう大人だけど、学生というミノに隠れてるだけなんじゃないかって。

いつまでも学生で、子供な気分でいるんですが、もう来月には20になる。いつから大人なのかわからない

社会が変わっていく中で、将来自分がどんな職業に就きたいか、はあてにならないかも。私の「人をワクワク、笑顔にさせるシステムを提供する」という夢はどんな社会になっても普遍的なもの。追い求めるが吉。

田貝 奈央ってどんな人?【自己紹介】

田貝 奈央ってどんな人?【自己紹介】

 田貝です。いろいろな人と出会うことが多くなり、自分がどんな人で、どのようなことに取り組んでいるかなどを説明する機会が増えました。そこで自分自身のことを見つめ直すことも兼ねて自己紹介記事を新たに書くことにしました。後日、書き足す予定です。

プロフィール

田貝 奈央 (たがい なお)
Twitter : @priraprira

 香川高等専門学校に所属する学生です。2019年12月にAIを用

もっとみる

技育祭の熱量を忘れないためのnote

7/4,5の二日間、オンラインの技育祭に参加してきました。

「技育祭」とは、未来の「技術者を育てる」ことを目指し、エンジニアを目指す学生が、学園祭のようなフランクで楽しい雰囲気のもとで、エンジニアとしてのキャリアや技術について考えたり、学んだりすることができる学生向けとしては日本最大のテックカンファレンスです。

とにかく学びの多い素敵なイベントでした。この熱量を忘れないうちに今考えていることを

もっとみる
絵を描いた日

絵を描いた日

今日は絵が描きたい日だったので絵を描いた

びっくりするほどかわいい子が描きたい気分だった

無理があった

むずかしい。

6月のはじまり

もう6月なんですね、全く外に出ないので季節を感じることができません…。あまりにも寂しかったので、最近話題になってるアニメを一気見しました!!10月に映画があるのでみんなで見にいけるといいなぁ…。色々終わるかなぁ…。って感じです。

6月の試験乗り切りたいなぁ。

未来を見据えるパンダ

未来を見据えるパンダ

未来を見据えるパンダという題でイラストを書きました。

今日は心が動くニュースばかりでかなり疲れます。人の醜いところを見ると、心が疲れるため、今日みたいな日は本当にダメなんです。

みんなが、意識せずとも優しい言葉をかけることのできる世界になってほしいな。

おじいさんと十円玉

今日コンビニでコピー機を使っていたら、知らないおじいさんに話しかけられた。

給付金の申請のために免許証とキャッシュカードの印刷を行いたいという話だった。

手間にもならないので、やり方を教えつつ、印刷をしてあげた。

おじいさんは嬉しそうだった。

お駄賃として私に十円玉をくれた。

不思議な気持ちになった。

カエルの合唱と季節

カエルの合唱と季節

目を瞑ると、カエルがゲコゲコ鳴いているのが聞こえてきました。

田舎特有の事象なのでしょうか?周りに田んぼがある所では聞こえてくるような気もします。

私はこのカエルの合唱を耳にすると、春が終わったことを自覚します。しかし、ここ数年間は家を離れ、寮で生活していたこともあり、このカエルの鳴き声を聞くこともありませんでした。コロナ禍の影響で実家にいるからこそ、季節の変化に気づくことができました。

もっとみる
何事も続けることの大切さ

何事も続けることの大切さ

今日はnoteで #たがい をつけて投稿するようになり、70作品目となりました。

https://note.com/tagain35/n/nc7011d21ca83

この記事が、最初の #たがい 記事です。1月24日から書き始めて114日経過したってところですかね?40日以上サボったんですね…数字で見ると少し罪悪感が湧いてきます。

それでも3ヶ月ちょっとの間、逃げずにnoteを書き続けた事実

もっとみる

遠距離部活

部活から距離をおこうと思う。

先輩たちに憧れて入った部活。みんなで一生懸命になった部活。憧れた先輩たちみたいに後輩になにも伝えることができなかった、助けてあげることもできなかった。今から思い返すと自分を優先してきたからこうなってるんだなぁと思う。

自分にとって今の部活は居心地は良くないけど、やれることは色々試したつもりです。まだ方法はあるんだろうけど、がんばる体力が尽きてしまった。

あーーー

もっとみる

優しいSNSが欲しい

どうしたのだろう。Twitterがいつの間にやら社会運動の場になっていた。

昨今、Twitterのトレンドが社会運動を先導するハッシュタグが目まぐるしく順位を変動させている。なんだか息苦しさを感じる。トレンドに載ると言うことは大衆がそれに注目しているわけで・・・。もしかして、自分自身が政治的意見を持っていないから怖いと感じているのかなあ・・・。

環境の変化により、人の中の「普通」は変化すると言

もっとみる