見出し画像

Shopifyでセット商品を作成する方法/バーコード重複などの解決とアプリの紹介

Shopifyを使用されているお客様に、セット商品を作りたいということで、その方法を尋ねられました。商品AとBを組み合わせたCセット。その場合、Cに、A、Bいずれかの同じ品番を使用しても、在庫管理上問題はないのか?という点です。

あらたな品番を割り当てる方法

Shopifyの場合の在庫数ですが、バーコードやストアコードなどの品番単位ではなく、一商品(バリエーション)に一つの"ユニークキー"によって判別されます。ShopifyのCSV列でいうとHandleです。そのHandleに対し、在庫数はVariant Inventory Qtyの列で管理されます。

そのため、注文があった際、在庫管理上問題は発生しないのですが、棚卸し時に問題が発生します。棚卸しですが、いろいろな方法があるかと思いますが、ShopifyからエクスポートしたユニークキーHandleが含まれたリストを基に、在庫数の突き合わせができれば問題ないのですが、今回のお客様もそうなのですが、通常、店頭ではHandleは無視し、バーコードを基に棚卸し作業を実施されていると思います。そして、それらのバーコード品番とShopifyデータHandleのマッチング(エクセルのVlookUPなどで)で在庫数Variant Inventory Qtyの更新を行います。

そうすると、Aが含まれるあたらしいセット商品Cと、Aを同じ品番を使用した場合、バーコード品番が重複となるため、在庫数も両方に重複して数値が表示されます。

これらのことから、セット商品の分は個別にあらたな品番を作成し、個別管理いただくことをおすすめします。もしくはセット商品だけ棚卸し時に手動で在庫振り分けを行うなどです。

アプリを利用する

もう一つの方法としては、Shopifyに対応したセット商品作成用アプリがあります。この場合セット商品ページをあらたに作成するというものではなく、商品Aに、商品Bを組み合わせると割引になりますといったアプローチになります。

あたらしい品番の作成が必要ないため、在庫管理も便利な点があげられます。デメリットとしては、アプリ料金が追加で発生します。

▼セット商品・アップセルアプリ(Shopify)

参考になれば幸いです。

Taeko Mitamura

アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。EC歴20年。名古屋出身。東京理科大学在学中よりEC業界へ。2005年にMakeShopのスタートアップメンバーとして参画、マーケティング・営業・広報責任者。2014年7月に独立し、アパレル企画&制作会社「UNCLACK株式会社」を設立。 海外工場からODMで3万商品を揃え、在庫システムを開発。自社ファッションEC「COORDINATESHOP」スタート。2016年青山にアパレルショールームオープン。スタートから3年で売上額1億円を突破。

<ショップをつくる講座>
▼初月から売上100万円超のネットショップが必ず実践してる8ステップ
▼たったの2.5時間で完成。自分で作るShopify構築
▼1ヶ月で月商100万円超スキルを網羅。ネットショップ運営コース

<SNS>
portfolio https://note.com/taekomitamura/n/n94c619ba4c85
Instagram https://www.instagram.com/taeko_mitamura
Twitter https://twitter.com/by_taeko

<お仕事のご依頼・ご連絡先>
Email : info@taekomitamura.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?