マガジンのカバー画像

体験・どきどき。

56
運営しているクリエイター

#旅

スイカの名産地は地球を感じる場所でもあった。(1,659文字)

毎年恒例家族旅行。 今回はみんな初めて【熊本】 5.12金 朝出発 伊丹→熊本 快晴 1日目 …

宮城にいって、震災のことについて感じたことをつたない言葉でまとめる。(1,457…

2011年3月11日14時46分 当時私は滋賀。 職場で大きな揺れを感じた後、震源地のただ…

親子旅~宮城~旅の相棒は、人生の相棒でもある。(1,031文字)

春休み開始と同時に親子旅。 2011年以後、念願だった彼の地。 宮城・仙台、石巻へ 2泊3日の旅…

冬休み親子旅~静岡~(988文字)

あら今年が始まり早一週間。 残り358日! 箇条書きにて 旅の記録を残します。 ♦静岡楽し…

冬休み親子旅~金沢~(2,061文字)

冬休み。 来年の上海戻りを前にし、日本に長期滞在できる貴重なとき。 17日間の冬休みも、知…

北海道旅・ずっと釧路~note友リアル初対面編~(666文字)

未踏だった北海道に足を踏み入れたきっかけは ここnoteで知り合った友人。 ①noteフォローし…

北海道旅・ずっと釧路~旅の記録編~(2,061文字)

どこを切り取っても絵になる場所、北海道。 窓から見えるアートな景色。 言葉は通じるけど異国にいるような夢の地、 4泊5日北海道体験記。 ①10月2日(日)くもり  釧路最高18℃ 最低15℃ 1時間出発が遅延*乗り継ぎギリギリ * 道の駅しらぬか恋問、ファームインの宿泊施設、 お馬さん、鶴さんお出迎え、セイコーマート(セコマ) ローカルスーパーにくつろぎソファースペース、貸し本 友人とリアル初対面 * 鶴居村ナチュラルチーズ各種、ゆめぴりか新米、 えぞ鹿肉、ホッケの煮

こうのとりに乗りたくて、福知山。(1714文字)

「こうのとり」 とは、大阪、京都から福知山を経由、城崎までを結ぶ特急列車。 京都と大阪の…

一人旅、だれかと旅、お家ゆっくりもまた最高。(481文字)

2019 私が一人インドへいくとき、さらっとお賽銭箱に5,000円投入した息子。 「わたしを想…

どうしてまた2人旅へ?(994文字)

どうして、また行ってしまうのだろう? 息子が幼稚園のころから、駐在先の上海との往来も含め…

恒例行事「親子旅」(446文字)

息子が幼稚園のころから恒例「親子旅」 以前から楽しみにしていたんだけれど、 さすがに夫に…

蝉丸を訪ね、滋賀の旅。(1197文字)

地図が大好きな小4の息子。 週末の晩、滋賀県の道路地図を眺めていた彼が興奮気味に言う。 …

男子と二人の冬休み。(1360文字)

小4息子との冬休みの始まりはカラオケから。 ズンドコ節、BTS、髭男、千の風になって、はっ…

まほろばへ行ってきました。(2142文字)

倭は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる 倭しうるはし -大和はひいでた国だ。重なりあった青い垣根の山やまにかこまれた大和。本当に麗しいなぁ。   その昔。倭建命(ヤマトタケル)は東国遠征からの帰途に故郷大和を想いこんな歌を残したそうだ。 倭建命さんがそうよんだときの心情がとてもよくわかる場所がある。  そこは、日本三百名山の一つ倶留尊山(くろそやま)の山裾にひろがる曽爾(そに)高原。 奈良県の東北端。三重県境に接する、人口1,300人ほどの集落にある、40ヘクタール