taehoshno@人生最適化

元豪州の大学の工学研究者で、今は外資系SaaS企業でプロダクトマネージャーをしています…

taehoshno@人生最適化

元豪州の大学の工学研究者で、今は外資系SaaS企業でプロダクトマネージャーをしています。クラウドサービスをAPIでつないでタスク効率化や自動化をするのが大好き。プログラムの知識がなくてもできる効率化や自動化の方法をシェアしていきます。たまーーに腸活トピックも。

最近の記事

話題のPerplexity.aiを使ってみたらググることがなくなった件

Perplexity.aiって何?高度な即時検索機能と生成AIモデルを組み合わせたサービスで、ユーザーのプロンプトに対してウェブ検索した情報を要約・分析した上で回答してくれます。また、ウェブの引用元を表示してくれるのでファクトチェックが可能。 https://www.perplexity.ai/hub/getting-started ChatGPTとどう違うの?立ち位置が違う ChatGPTが汎用的なAIアシスタントなのに対して、Perplexity.aiは検索機能やリサ

    • 【機械学習を無料で学びたい人必見】GoogleのVertex AIのトレーニング教材が素晴らしかった件

      AIリテラシー上げませんか?この一年の生成AIの進化はめざましく、今となっては懐かしいBardとか初代Llamaがリリースされてまだ一年なんですね! 去年の末にGeminiがリリースされて今年5月にはGPT-4oやGemini Pro 1.5などのマルチモーダルな生成AIモデルがリリースされました。 このようにAIの進化は日進月歩。IT業界にいるいないに関わらず、私たちの生活のありとあらゆるところにAI技術が浸透する日も近いことでしょう。 車や飛行機で遠くに行けるように、A

      • [GASでNotion連携] リスキリングの効率化〜レクチャーノートをNotionデータベースで管理するカスタムGPTの作り方

        今回は「リスキリング」をする上で学びを効率化するChatGPTの使い方のご紹介です。 リスキリングとは? AIをはじめとしたテクノロジーの発展は大きく私たちの働き方や求められるスキルに影響を与えます。テクノロジーの進化が早いということは、常に自分をアップデートしないとキャッチアップできない!!ということです。 そこで、私も最近Courseraで「AIプロダクトマネジメント」というコースで日々仕事と育児の合間に勉強しています。 Courseraコースの素晴らしいところ

        • 論文の理解を深めてくれるNotebookLMを使ってみた!

          Googleが提供する生成AIサービスの『NotebookLM』が日本向けにも2024年6月6日にリリースされました!(Googleブログ記事) それで何がすごいの?トピックを限定できる:ユーザーがアップロードした資料をベースに答えてくれる!さらに資料中の引用元を表示してくれるからファクトチェックが容易でハルシネーションも起こりづらい。 幅広いドキュメントをサポート:Googleドライブ、PDF、テキストファイル、Webサイトなど幅広くサポート ソースサイズ:なんと20

        話題のPerplexity.aiを使ってみたらググることがなくなった件

          ChatGPTをフル活用してGASを叩く「秘書ボット」を作る方法

          ChatGPT研究所さんの「GAS Interpreter」というカスタムGPTが非常に便利で驚くほど素晴らしいのですが、使っているうちにあることに気づきました。 私の主な用途がメールとカレンダーのみ 例えば、「インタビュー予定などの連絡メールを検索してそれをカレンダー登録する」や「メールの返信の文面をChatGPTに改善してもらってそれをそのまま送る」など。 GAS InterpreterはChatGPTがプロンプトに応じてその都度GASを生成するので、挙動に一貫性が

          ChatGPTをフル活用してGASを叩く「秘書ボット」を作る方法

          [GASで自動化] 英語のメルマガもサクサク読める!〜ChatGPTのAPIで翻訳してLINEでシェア

          この記事で伝えたいこと 世界は広い!日本のメルマガだけ読んでるのは勿体無い!!英語のメルマガも読んで知見を広げよう! 英語が苦手でも問題なし!ChatGPTに翻訳してもらおう! めんどくさくない!GASで自動化フローを作れば自動的に翻訳&わかりやすく要約された文面がLINEに送られてくる。 こんなことができます私はBatchというDeepLearning.AIの提供するウィークリーマガジンをサブスク(無料)しています。 最新リサーチからAIの技術的な進歩など、広範

          [GASで自動化] 英語のメルマガもサクサク読める!〜ChatGPTのAPIで翻訳してLINEでシェア

          『お絵描きAI』 Exactly.aiが楽しすぎた〜めちゃくちゃ簡単に好きなスタイルの絵を生成できちゃう!

          最近発見したお絵描き生成アプリが楽しすぎるのでご紹介します! DALLEも優秀だけど、特徴的なスタイルの絵のユニークさをプロンプトで再現するのってなかなか難しいですよね。そんなとき、このアプリを使うとユニークなスタイルの絵がめちゃくちゃ簡単にできちゃいます! 具体的には以下のことができます。 すでに公開されているコミュニティモデルから好きなモデルを選んでプロンプト入力して画像生成 例:「Graphite creature」というモデルを選んで「Family of san

          『お絵描きAI』 Exactly.aiが楽しすぎた〜めちゃくちゃ簡単に好きなスタイルの絵を生成できちゃう!

          [GASで自動化] Dropboxに保存してメルマガを耳で聞く方法

          みなさん、長文のメルマガってどうやって読まれてますか? 私はAndroidスマホアプリの「T2S」を使って耳で聞いてるのですが、このアプリを使うときにわざわざメールをアプリにコピペする一手間がめんどくさい! というわけで作ったのがこの記事でご紹介する自動化方法になります。 この記事ではGmailに届いたメールの本文をDropboxフォルダにテキストファイルとして保存する方法をご紹介します。Google APP Script(GAS)からDropboxにアップロードする方法の

          [GASで自動化] Dropboxに保存してメルマガを耳で聞く方法

          [GASで自動化] ChatGPTにGAS書いてもらってサクッと自動化〜画像から文字起こし→Notionデータベース保存

          スクショやレクチャースライドなど、ノート取る代わりに画像で保存することってよくやりますよね。 今回はGoogleドライブにアップロードした画像ファイルから文字起こししたテキストをNotionデータベースに保存する自動化をサクッとChatGPTに書いてもらった話です。文字起こしはGPT-4oにやってもらいます。 GAS生成に使ったプロンプトCreate a GAS to execute the following tasks:- get Google Drive file

          [GASで自動化] ChatGPTにGAS書いてもらってサクッと自動化〜画像から文字起こし→Notionデータベース保存