見出し画像

『お絵描きAI』 Exactly.aiが楽しすぎた〜めちゃくちゃ簡単に好きなスタイルの絵を生成できちゃう!

最近発見したお絵描き生成アプリが楽しすぎるのでご紹介します!

DALLEも優秀だけど、特徴的なスタイルの絵のユニークさをプロンプトで再現するのってなかなか難しいですよね。そんなとき、このアプリを使うとユニークなスタイルの絵がめちゃくちゃ簡単にできちゃいます!

具体的には以下のことができます。

  • すでに公開されているコミュニティモデルから好きなモデルを選んでプロンプト入力して画像生成
    例:「Graphite creature」というモデルを選んで「Family of santa clause having a party in north pole under stars(サンタ家族が北極で星空の下パーティをしている)」というプロンプトを送ると、こんな絵を作ってくれました!!

  • 自分の絵をアップロードしてモデルを作る。これは自分の描いた絵でなくても良いですが、自分に著作権がないものについては商用利用は禁止されています。

ここでは簡単にモデル作成の方法を見ていきましょう。

まずはじめに、Exactly.aiを使うにはアカウント登録が必要です。Exactly.aiのページを開いて「Try for free」から画面の指示に従ってアカウント登録をします。

自分のアカウントにログインしたらモデルライブラリのページを開けるので、上の「Create new model」をクリックすると、画像をアップロードする画面になります。

モデルライブラリ

上の説明書きには

モデルをトレーニングするには、少なくとも5枚の一貫したスタイルの画像が必要です。これらの画像は、最低でも512ピクセル、可能な限り高解像度である必要があります。できるだけ多くの画像をアップロードしてください。同じスタイルで5枚の画像があればモデルをトレーニングできますが、アップロードする画像が多いほど、モデルの品質が向上します。

と書いてあります。画質が低すぎるとエラーが出るようです。

で、試しに夫の著書「なまはげさんのお仕事」から5つスクショを撮ってモデルを作ってみました!

モデル作成には数十分ほど時間がかかるらしく、出来上がると登録したメールにお知らせが来ます。

できたモデルで遊んでみる!
プロンプトに「an cartoon character playing a chess(キャラクターがチェスをしている)」と入力すると、こんな絵ができました。

モデルが生成してくれた絵

解読できない文字列が並んでいたり、チェスボードが??なところはあるけど少なくともなまはげさんの特徴は捉えられています。
ちゃんとやるなら、もっと多くの画質の良い画像をアップロードしたら改善はされるのかも。

絵本や漫画の挿絵とかもAIである程度まで自動化できてしまうんだろうか。ひゃーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?