見出し画像

京都大原三千院 2

さて、6月1日にお参りした、京都大原三千院。
その2です。

ひととおり本堂を拝観すると、階段を下りて靴をはき、屋外に出ます。

画像1

苔の生えた庭園が美しい。

前を歩いているのは、いつも通り夫です。
先日、GUで買ったオーバーサイズのシャツがかわいい♡
(どーでもいい)

画像2

庭園から宸殿(しんでん)を振り返る。

画像3

青紅葉。

画像4

庭園。

画像5

サツキの花が咲いていました。

画像6

苔と木。

画像7

庭園の中に「極楽往生院」というお堂があります。
堂内には、国宝に指定されている阿弥陀三尊像があります。

阿弥陀三尊とは、阿弥陀如来と、脇侍である観音菩薩・勢至菩薩の三尊のことです。

三千院の阿弥陀如来は、「丈六(じょうろく)」の大きさ。
「丈六」とは、一丈六尺・坐像で像高約240cmの仏像のことです。

仏師を目指す夫は、じっくりと観察しておりました(笑)

画像8

庭園。
もっとじっくり撮りたかったのですが、夫がスタスタ歩いて行ってしまうので、だいぶ急いで撮りました。

画像9

新緑がまぶしかったです。

画像10

つくばい。

画像11

水の音が、清らかでした。

画像12

境内にある、紫陽花苑。
そろそろ紫陽花が咲き始めていました。

画像13

紫陽花苑に咲いていた、ミヤコワスレ。

画像14

紫陽花の一種。

紫陽花苑を抜けると、「金色不動堂」があるのですが…
夫が「トイレに行きたい」と言うので、出口を目指しました。

残念!!!!
まぁ、仕方ないですけど。

画像15

最後に、往生極楽院を撮りました。

***

きゃらをさんの企画に参加しています。

みなさまもお気軽に参加してみてください。

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)