見出し画像

こだわりとは~「べき」を押し付けるなという話

こだわりを持つこと。
それはそれで、とても良いことだと思うのです。

メガネ男子が良い、細マッチョが良い、サラサラストレートが良い。
⇧これは、私個人の「こだわり」です。
(誰を指すかは推して知るべし)

ピアスは「ネタ系」が良い。
人生においてマヨネーズは欠かせない。
コーヒー飲むなら、牛乳多めのカフェオレ。

仏像は、夫が彫ったもの以外なら、高野山光臺院(こうだいいん)の、快慶作阿弥陀三尊像が推し。

とまぁ、私のこだわりアレコレですが…
時に、自分の「こだわり」を他人に押し付ける人がいます。

「○○がいいよー」

とか

「××のラーメンが美味しいよー」

などの「情報」として教えてくれる分には良いんですけどね。
問題は「べき」を押し付けてくる方々。

「○○はこうする『べき』」

こだわりが強すぎて、それ以外は肯定できない。
自分の意見を主張するのは良いけど、それ以外は全否定する人。

職場のお客さんにも、時々いるんです。
高齢の方ほど、その傾向がみられます。

私はもともと、型にはまるのが苦手です。
なので、「べき」を連発されると疲れます。
反発したくなります(笑)

この傾向、近世のカルト教団にも多く見られます。

「この神(教主)をあがめる『べき』」

「この神(教主)以外は、神じゃない」

…などの、きわめて排他的な考え方。
で、入信→洗脳→最悪テロ行為、にまで発展するわけですね。
(ちょっと過激ですが)

考え方、生き方に「べき」が多すぎると、疲れると思うのです。
「べき」に縛られる気がします。

なので私は、

「原則と例外」

を意識しながら生きています。

「これは○○、でも××もアリ」

という考え方ですね。

人生ゆるーくいきましょうや。
その方がラクですって。
(ゆるく生きすぎると堕落しますが)

ですが、夫のコンタクトレンズ着用には、断固反対します。
夫はメガネであるべきなのです。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)