2022年10月6日(木)雨

10月6日、昨日は寝る前に、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチを行い、不安な思考を消してから眠りに就きました。よく眠れたほうです。

朝起きて、眠気が強くて、精神状態がよくないことに気付いて、会社に出勤するか、お休みするかで、ものすごく悩みました。結論としては、状態がよくないので、お仕事をお休みすることにしました。

考えた後、布団を敷きなおして、横になりましたが、あまりよく眠れませんでした。

すこしは眠れたようでしたが、横になっている感じで、11:00くらいに起きて、シャワーを浴びて、与野本町にある「はっとり接骨院」にて、リハビリと針治療を受けました。リハビリの先生には、あまり状態が良くなくてお仕事をお休みしたことなどをお話したのですが、肩や首や背中が、ものすごく張っていました。リハビリの先生にお願いして、針治療をお願いしたのですが、だいぶ楽になりました。針治療は、すごいですね。先生、いろいろありがとうございました。

はっとり接骨院にてリハビリ後、近くのスーパーにて買い物をして、家に帰りました。

今日の昼食は、陸前高田にある八木澤商店さんのお味噌を加えた味噌ラーメン、八木澤商店さんのお醬油「いわて丸むらさき」にて、お豆腐をいただきました。味噌ラーメンですが、ものすごくおいしかったです! お豆腐もおいしかったです! ごちそうさまです。

昼食後、洗い物をして、NINTENDO SWITCHのスーパーファミコンの「MOTHER2」を遊びました。プーにて、ランマを冒険して、フォーサイドの自分の場所を訪れました。ストイッククラブから、山の上の方そうなランマへ、たいへん考えさせられるものがあります。哲学的な思考から、宗教的な思考へ流れるお話、中沢新一さんを意識しました。MOTHER2、たいへんおもしろかったです! たいへんいい気分転換になりました。ありがとうございました。

MOTHER2を遊んだ後、読書を楽しみました。読んだ本は、池上嘉彦さんの「記号論への招待」の「どうぶつの環境世界」を拝読しました。現代思想的には、野生のダニのお話(野生のダニは、樹上で動物が発する酪酸を感じると、木から落ちて、その生き物の血を吸うというお話)は、重要なお話なのだな、と感じました。記号的には、野生のダニは、酪酸を感じることで、木から落ちる、ということ以外のことは考えていない訳で、記号「酪酸」を感じると木から落ちる、という行動を行っています。単純なお話なんですが、人間にも言えるお話で、お話としては、そのような世界は「閉じた世界」である、とお話されていたのですが、何ともな世界ではあると思いました。お話、たいへん考えさせられるものがあり、勉強になりました。ありがとうございました。

記号論への招待 (岩波新書): 池上 嘉彦 + 配送料無料 (amazon.co.jp)

読書後、近くのスーパーにて買い物をして、家に帰って、夕食を作っていただきました。

今日の夕食は、陸前高田にある八木澤商店さんのお醬油「いわて丸むらさき」にて、たまごかけごはん、メバチマグロのお刺身、お豆腐、サラダをいただきました。たまごかけごはん、お刺身、お豆腐、たいへんおいしかったです! メバチマグロは気になっていただいたのですが、実家にていただいているマグロのお刺身でした。いろいろいただいてみないと、わからないことが多いのですが、今日の夕食は、たいへんおいしく勉強にもなりました。ごちそうさまです。

夕食後、読書を楽しみました。読んだ本は、放送大学の教科書「文化人類学」の「第8章 遊びと芸術」を拝読しました。お話の引用で、バタイユの言葉「人間というものは、本質的に、労働する動物である。けれども、人間はまた労働を遊びに変えることを知っているのだ。私は、そのことを芸術について(芸術の誕生について)強調したい。人間の遊び、真に人間的な遊びは、まず労働であった。つまり、遊びとなった労働だったのである。」がありましたが、身に染みる言葉でした。遊びについては、J・ホイジンガ―の「ホモ・ルーデンス」という本が、初めての本らしく、たいへん重要そうな本だということがわかりました。芸術のお話でも出てきた、アリストテレスの言葉「ミメーシス」、模倣のことですが、まねぶ、学ぶということが、模倣から始まるというお話につながっていきます。R・カイヨワの「遊びと人間」のお話の引用もありました。正直、今の自分にはまとめられないお話で、考える機会をいただきました。遊びという形の対極に芸術が存在しているのですよね。すごい勉強になるお話でした。お話ありがとうございました。

文化人類学 (放送大学教材) | 基光, 内堀, 克巳, 奥野 |本 | 通販 | Amazon

日記を書いている現在、緊張性の頭痛が出ておりまして、どうしたものかなぁと思っています。少し状態がよくないので、今日は早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

メンテナンスに時間をかけるよう意識したいと思います。

明日は、仕事後、精神科ナイトケアにて、前半は「コミュニケーション卓球」を楽しみ、おいしい夕食をいただいて、後半は「NVC(ノン・バイオレンス・コミュニケーション)」自分の気持ち/ニーズを考え、相手の感情/ニーズを考えるSSTです。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?