見出し画像

J2FC琉球を呑む【#呑みサカ旅】

 2019年4月7日、明治安田生命J2リーグ 第8節 FC琉球 vs. 柏レイソルの試合観戦で、沖縄県沖縄市のタピック県総ひやごんスタジアムに遠征しました。
 今回は、日曜の夕方に試合が開催、またせっかく沖縄まで行くので、前日土曜日に沖縄入り、有給休暇をとって月曜まで滞在する2泊3日の日程で、以下の通りFC琉球アウェイ遠征を計画しました。
1日目:那覇国際通り 屋台村で飲む
2日目:沖縄観光と試合&北谷で宿泊
3日目:美ら海水族館&ハートロック

国際通り屋台村

 Jetstarで成田空港から約3時間かけて那覇空港に到着し、まず向かったのは、那覇市の繁華街、国際通りにある屋台村。沖縄都市モノレール「ゆいレール」に乗り、美栄橋駅で降りて徒歩数分で到着です。ちなみに、屋台村のお店の一覧等は以下のリンクをご参考に。

離島マルシェ

 最初に入ったお店は「離島マルシェ」。せんべろセットが、ドリンク3杯+おつまみ一品で1000円という破格の値段の誘惑に負けました。島らっきょうをつまみに、オリオンビールと泡盛をいただきます。あー幸せ。

沖らく

 次のお店は「沖らく」ここでは琉球おでん盛りともずくをいただきます。芋焼酎もかなり揃っていて、調子こいて飲んでいたせいか、このあたりから記憶があいまいに(笑)

HAMMOCK

 初日最後のお店は「HAMMOCK」に。屋台村の醍醐味の一つは、初対面のお客さん同士でワイワイおしゃべりできること。このお店では会話も弾み、泡盛もおかわりしすぎて、すっかり記憶が飛びました(笑)覚えているのは、「明日、FC琉球と柏が試合するんですよ!」とアピールしたこと位。「沖縄はサッカーよりバスケの方が盛り上がってるね」という反応でした。サッカーはまだまだこれからっぽいのかな。

レンタカーに乗って沖縄観光

 さて沖縄2日目、試合当日。ここからはレンタカーを借りて移動するので、お酒は夜のみ。16時キックオフだったので、午前中は沖縄観光をして、午後からスタジアムに向かうことにしました。

 しかしビックリしたのは、レンタカーのお値段。上記のユウ・アイレンタカーさんで、コンパクトカーを1泊2日4000円という格安なお値段で借りることができました。オフシーズンだったからかな。

 午前中は、ひめゆりの塔や沖縄平和祈念公園をまわりました。沖縄戦の戦禍について色々考え、有意義な時間を過ごせました。来てよかった。

タピック県総ひやごんスタジアム

  お昼をすぎた頃から、沖縄自動車道で、一路スタジアムまで向かいます。途中のサービスエリアで、沖縄のアイスクリーム BLUE SEALとハンバーガーを食べて腹ごしらえ。その後、スタジアムの手前でかなり長い渋滞にあい、駐車場もスタジアムから結構遠い、泡瀬漁港まで誘導されました。漁港からはシャトルバスに乗って、約1時間前にスタジアムに到着。カーナビでは、2時間前到着で設定したので、レンタカーでスタジアムに行く場合は、渋滞を想定して余裕をもってスタジアムに向かうことをおすすめします。

 スタジアムに着いたら、グルメコーナーへ。FC琉球のスタジアムグルメといったら、やはり総重量1kgのお弁当「キロ弁」出店を発見したので、早速向かいます。詳細は下記のWEB記事をご参考までに。

 しかし、私が到着した約1時間前には「キロ弁」は残念ながら売り切れ。代わりにキロ弁名物のネパールカレーを食べました。昨日けっこう飲みすぎたので、カレーでウコン摂取できたのは丁度良かったかな。ちなみに、飲んでいるのは、オリオンビールのノンアルコールビールです。

 キックオフ30分前にビジター席に到着。約1000人のレイソルサポーターが来ていたんですね。DAZNを見た人によれば、レイソルサポーターの声しか聞こえない位、ホームジャックしていたとのこと。なお、試合結果は1-1のドロー。ほんとJ2魔境すぎ。

北谷

 さて試合も終わり、多くのレイソルサポーターが那覇市あるいは那覇空港に向かう中、私は宿泊先の北谷町に向かいました。車で30分程で到着。

アメリカンビレッジ

 ホテルにチェックインした後、アメリカンヴィレッジへ。いやー、街全体がアメリカのレプリカ。ていうか、アメリカ一度も行ったことないから知らんけど。でも夜景がハンパなくかっこいい。テンション上がります。

沖縄ブルーイング美浜カフェ

 アメリカンビレッジで最初に入った店は、沖縄ブルーイング美浜カフェ。
店内は、店員も客もアメリカ人ばかり。なぜか沖縄なのに、英語で注文します。チーズケサディアをつまみに、アメリカンIPA、ハイサイエール1パイントをゴクゴクとあっという間に飲み干しました。

きんぱぎんぱ

 次に向かったのは、北浜の名店居酒屋「きんぱぎんぱ」古民家みたいな店ですが、小綺麗でしかも満員。名店の期待を予感させます。

 刺身の盛り合わせ、島らっきょう、イカ墨のペペロンチーノ他、すべてがハイクオリティな料理。北谷に来たら、ここの居酒屋はMUSTですね。締めのラーメンも美味しかったー。

ラ・ジェントホテル

 さて3日目の朝ですが、ホテルで朝食バイキングをいただきます。ちなみに、ラ・ジェントホテルというホテルに泊まりましたが、ドミトリーだけど清潔でセキュリティも満足。かつ朝食バイキングは美味しくて充実。それでいて、ドミトリー&朝食バイキング付で4000円というリーズナブルなお値段でした。おすすめです。

沖縄美ら海水族館

 3日目の午前中は、美ら海水族館に行きました。北谷から車で約1時間半。やっぱり見どころはジンベイザメの水槽。迫力ハンパなかったです。

ハートロック

 お昼過ぎに美ら海水族館を出て、次は古宇利島のハートロックを見に行きました。平日だったけど、けっこう観光客多くて、なかなか人がどいてくれなくて、いい写真が撮れない(笑)もっとゆっくり過ごしたかったですが、残念ですが時間も関係もあり、30分で那覇市まで戻ることになりました。

沖縄観光を終え、那覇空港へ

 ハートロックを見終えた後は、那覇市国際通りのレンタカー屋まで一路カムバック。夕方4時に到着し、レンタカーの運転からやっと解放!さっそくオリオンビールを飲みます。実はこのビールが一番美味かったー。

どん亭
 レンタカーを返し、国際通りをブラブラしていたら、超絶ハイカロリーな沖縄ローカルチェーンの牛めし屋&沖縄そば屋を発見。

 早稲田の牛めし屋「三品食堂」のミックスに似た、カツカレーに牛めしという組み合わせ。そこに、沖縄そばとサラダを加えた「どん亭スぺシャルセット」なる、胃もたれ確実な体に悪いものを沖縄の地に発見し、思わず感動してしまいました。謎の使命感にかられ、思わず注文。数十分の格闘の上、なんとか完食しました。前述の「キロ弁」といい、沖縄には、超ハイカロリーな弁当・定食文化があるんですね。

A&W ルートビア

 国際通りを後にし、那覇空港に到着。ちょっと気持ち悪くなった体に効いたのが、沖縄のファストフードチェーン、A&Wにあった「ルートビア」。「飲むサロンパス」という異名をもつ湿布の臭いがキツい栄養飲料ですが、ラージサイズを頼もうとしたら、「おかわり自由なので、レギュラーサイズでどうぞ」というよく分からない案内をされました。好き嫌いがはっきりと分かれる味ですが、私は大丈夫な方かな。何はともあれ、話のタネにはなりますね。

おわりに

 今回は、格安レンタカーを借りることができたおかげで、FC琉球戦の試合だけでなく、沖縄の多数の観光スポットを巡ることができ、とても充実した琉球遠征になりました。琉球遠征のポイントをまとめると、
・国際通り屋台村はMUST。初対面の人たちと呑み語り合う醍醐味。
・レンタカー安すぎ。渋滞があるので移動時間は余裕をもって。
・北谷は、那覇よりスタジアムや美ら海水族館に近いのでオススメ。

・ルートビアを飲んで体調を整えるべし。
 以上4点です。これからFC琉球戦で沖縄に遠征するJ2クラブのサポーターの皆様の参考になれば幸いです。


よろしければサポートをお願いします!