見出し画像

モニターバーライトとwebカメラを共存させる試行錯誤

こんにちは tacoyaky(たこやき)です。

デスクガジェット好きな私ですが、これまで気になりつつも手を出せていなかったものがあります。
それはディスプレイに取り付けるバータイプのライトです。
BenQ さんのスクリーンバーが先駆けであり最も有名な商品ですね。

BenQさんのはとても品質が高そうで憧れなのですが、正直お高い。
なので類似品が他メーカーから発売されていたりします。

今回は類似品のバーライトを購入してみたのですが、どのように設置するのがいいのか悩みどころも多いので一旦今落ち着いた設置構成を紹介してみようと思います。

それではどうぞ〜〜




なんでこのタイミングで購入したの?


SNSやYouTubeで流れてきていて数年前からとっても気になっていました。
便利そうだし、単純にカッコいいじゃないですか 😀

でも、PCで作業するばかりでディスプレイしか見ないし、手元だけを明るくしたいシーンってあんまりなかったんです。
そのため、バーライトを購入しても使わない気がするなぁと一歩を踏み出せずにいました。

ところが最近、英語の学習をしていまして、テキストを広げてノートに鉛筆で書くというシーンが増えました。

ディスプレイばかりみていたこれまでは特に気にならなかったのですが、手元でなにかを読んだり書いたりしようとすると途端に暗くて見づらいことに気づきました。

私の作業部屋は、一般的な間取り通り部屋の真ん中にシーリングライトを取り付けていて、壁に向かって座っている状態です。
つまり、私の後方頭上に光源があるため、手元は自分の頭で影ができてしまうのです。
それでいて、前には煌々と明るいディスプレイがあります。
この状況って、暗い→明るい→暗い→明るい→…となってとても目に負担がかかります。


Image by OpenClipart-Vectors from Pixabay

目がっ!!
目がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!


気づいたらこんなんなります。すごく辛いです。

ということで、なんとかしたいなと思ったのです。
手元に明るさがほしい。
そうだ!今こそバーライトを買おう!と。


Quntis さんのモニターバーライトを購入


前述のとおり、憧れのBenQさんのスクリーンバーはお高くて手がでません。
なので、YouTubeやNoteで評判のいい Quntis というメーカーさんのバーライトを購入しました。

これ

40cm と 51cm の長さのものがありますが、私は40cm のものを購入しました。私が使用しているディスプレイは27インチで幅が約61cmです。

YouTube を徘徊し、バランスを凝視しました。
ディスプレイの幅と揃うほうがバランスはよさそうでしたが、40cm の短さでもそんなに違和感ないなという感想です。それにwebカメラもディスプレイの上に乗せたいので、取り回しやすさを優先して、短い方を選択しました。


使ってみた感想

目が圧倒的に楽になりました。

Quntisさんのバーライトもとても品質がよく、これで十分だなというのが正直なところ。
もちろん BenQ さんのスクリーンバーはもっと高級感があったり、間接照明がついていたりリモコン操作できたりと高いなりの機能と使い勝手が備わっています。
それでも、そこまでの機能を使うかどうかわかんないといった同士にエントリーモデルとしてQuntis さんのものでも十分だよ満たされるよとお伝えしたいです。お値段で迷っているならこれ買ってみるといいと思います。


引っ掛ける爪がちょっと深い問題

ディスプレイの縁に引っ掛けて乗せておくタイプなのですが、今回のバーライトはその引っ掛ける爪部分(出っ張り)が少し長くて、私が使っているディスプレイだとベゼルを超えて表示部分に被ってしまう問題がありました。
ちょっとしたことなので実害はそんなにないのですが、チョット気になります。

そこで、クッションシートを貼って底上げすることで対策したところ、ベゼルを超えてはみ出すことがなくなり収まりがよくなりました。
引っ掛かり力も損なわれず問題はありません。

クッションシートは、家具などの底に貼って傷を防止するあれです。
100均でも売ってもので十分です。

黒色のほうがよかったのですが、家にベージュのものしかなかったので仕方なし。普段見えないところなのでよしとします。



群雄割拠のディスプレイ上部


さて、ライティングによる目の負担は減りました。
しかし、普段使いしようとすると他のものとの共存が必要になりますね。

これが難しい!
みんなどうしてるのかほんとに知りたいです。
これはつまり、購入検討している人にとってよく考えるべきポイントになると思います。

ひとまず、私の環境における現時点での設置方法を紹介します。
この方法で1ヶ月ほど使ってみています。
絶賛試行錯誤中なので、しばらくすると変わっているかもしれません。


Webカメラくんとの場所取り合戦

そうです。
ディスプレイの上部は、もともとはwebカメラくんの独壇場だったわけです。
そこに幅広なニューカマーがやってきたのでさぁ大変です。

本当はどちらもディスプレイの中心に置きたいところ。
でもそんな魔合体ができるようないい感じの形状にはなっていません。。。

なので、横並びで共存してもらうことにしました。
ライトは勉強するところに光が当たればいいので、ディスプレイの端のほうへ。webカメラは中央よりへ。
これがベストポジションなのかは依然不明ですが、いったんこのようにして配置しました。

バーライトの面を凝視しているとふとした気づきが。
カメラは乗らないけど、持て余しているIKEAの見にライトが合体できるのでは!?

ものは試しにやってみました。

いい感じに引っかかりました!
このライト、ラップトップ用に設計されているので、外部ディスプレイだと厚さがあわずうまく使えていなかったのです。
ついに活躍の日がきました。

ということで、おまたせしました。
今はこんな感じで設置しております。

構成パーツはこちら




まとめ


Quntis さんのバーライトを導入してみました。
バーライトそのものはとても使い勝手がよく、目の疲労感は圧倒的に軽減しました。
エントリーモデルとして Quntis さんの商品おすすめです。

群雄割拠のディスプレイ上のスペース。
いかにまとめていくのかが悩ましいところです。

webカメラ・バーライト・顔用ライトを所狭しと共存させてみました。
無理なく設置はできたものの、ちょっとものが多く雑然としちゃったのでいい感じにまとめたいです。

試行錯誤は続きます。
いいアイデアをお持ちの方がいらっしゃったらコメントで教えていただけるとうれしいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
これからもデスク環境を快適にすべく、いろいろ試してnoteで紹介できればと思いますのでお楽しみに。

最後までお読みいただきありがとうございました。
おもしろかったよという方は「♡マークのスキ」を押していただけるととってもうれしいです。
(noteアカウントなくても「♡マークのスキ」を押せますのでよろしくお願いします)


それではまた〜〜


〜〜 関連投稿 〜〜

〜 〜 〜 〜


この記事が参加している募集

こだわりデスクツアー

新生活をたのしく

最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」や「サポート」をしていただけるととてもうれしいです。 note アカウントを持っていなくても「スキ」をつけることができますのでお願いします。