見出し画像

うれしいお弁当屋さん

タチマチシコウ委員会のソウシです!
どうやら今週いっぱいは暖かめのようですが、日曜日の雨を境に11月らしい寒さになるようです。
広島市は乾燥注意報もよく出ますから、コロナやインフルだけでなく普通の風邪にも注意したいですね。

さて気まぐれなこのnoteですが、今日は「図書空間近くで美味しくてお手頃で満足度の高いランチはあるの?」というご質問(があれば、ですが)にお応えすべく、わたくしめが出会ったお弁当屋さんをご紹介します。

ポイント① おべんとうの種類が豊富

図書空間(叡啓大学)から電車通りに歩いて八百屋さんのようにみえる「総合食品 まつかわ」さんの階段前には、平日のランチタイムになると出張おべんとう屋さんが出店されています。
お弁当は10種類ほど置いていて、いつも何にしようか迷ってしまいます。
今日は焼肉、サバみそ、揚げ鳥、油淋鶏(ユーリンチー)、焼き魚etc、といった具合。

保冷バッグの中には幾多のおべんとうが!

ポイント② 一ひねりのあるメニュー

オーソドックスなメニュー(例えばサバみそとか)もあれば、少しアクセントのあるものもあります。たとえば「ゆで鶏 香味ダレ」「揚げ鶏 味噌マヨ」など。うーん、聞くだけで食べたくなりますね。

ポイント③ 安い

すべてあたたかいご飯がつきます。それでいて380円か500円という安さ。
しかもしかも、12:45を過ぎるとそれぞれ250円~350円になります!
恥ずかしながらわたくしめ、最初の方はわざと12:45に行っていました。
お姉さんに申し訳ないと思いつつ。
でも12:45になると種類によっては売り切れてしまい、選べなくなるというリスクがあります。
なので今日は11:30に一番乗りして全種類から選ぶことにしたのです。

お姉さんに聞くとサバ味噌が人気があるということでサバ味噌をチョイス。オーソドックスなメニューですが、サバが大きくて食べ応え抜群!それでいて味付けも絶妙でご飯が足りない。次からはコンビニでご飯を追加しようかと思っているくらいです。

サバが大きい。


お姉さんが快く写真に入ってくれました。


お姉さんに聞くと学生さんはほとんど来ないそうです。
叡啓大学の皆さん、地域コミュニティ活性化の余地がここにもあると思いますよw

というわけで今日はわたくしめのお気に入りお弁当屋さんをご紹介しました!皆さんもおススメのランチがあれば、お気軽に教えてください。

#図書空間 #シェア型書店 #シェア型図書館 #図書館 #本 #読書 #読書の秋 #G1の秋 #幟町 #幟町ランチ #ランチ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?