マガジンのカバー画像

TABIPPOのコミュマネゼミ生マガジン

148
TABIPPOの認定コミュニティマネージャー養成プログラム「#TABIPPOコミュマネゼミ」に参加頂いている方のnoteマガジンです。全5回の講義を通して、コミュニティマネージャ…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

火を灯し、油をそそぐこと

#TABIPPOコミュマネゼミ が終了しました。 あっという間で、ぎゅっと詰まった50日間でした。 ゼミはDAY1~DAY4の講義、DAY5の最終発表という5日間の設定日があって、それ以外にも日々Slackや自主企画がアクティブに動いています。 そんな中で思ったことをまとめてみようと思います。 【講義を振り返って】講義ではいろんな視点から、コミュニティづくり、コミュマネのあり方について学んでいきました。講師の方々は余すことなく知識や経験を伝えてくれて、頭の容量ギリギリを攻

新たな、一歩。

1 ここは、分岐点。TABIPPO、コミュマネゼミ完了しました。 ここは僕にとって完全に新しい世界、新しい場所、新しい人の集まりでした。全くの別世界でしたヨ(^^♪ 若い人たちが多く現役の大学生や、独立して自分のやりたい仕事をしている人など。イキイキしてる人が多かったです。 また、それぞれがアイディアや行動が早く、やりたい!って思ったこと、すぐ行動して、その決断や行動の速さは正直驚きました。 コミュマネゼミ、そんな世界でした。 それは、違う世界に触れ、自分の「枠」が広がっ

幸せのメカニズム

幸せになりたい。これは誰もが思う普遍的なことではないでしょうか? でも幸福の理論を知る人は少ない。 身体が痩せる理論を知っている人は多いが(誤解している人も多いが) 幸福になる理論はどれだけの人が知っているのだろう。 今回のnoteは幸せのメカニズムという 幸福の理論についての本を読んでのまとめと感想文。 今追い求めているものは長続きする幸福か?有名になりたい! もっと裕福な暮らしがしたい! フォロワー数がほしい! かっこいい車に乗りたい! このような周囲との比較によ

田舎のおじちゃんから学ぶ「幸せのかたち」

今僕は色々あり長野に住んでいる。昨日は休みで、とあるおじちゃんの家に遊びに行かせてもらった。その方は建築士で、なんと自宅を自らの手で作り生活をしているらしい。家にはサウナと水風呂も併設してあり、とにかく最高の場所だった。サウナも入らせてもらった。 サウナから上がり僕はゆっくりしながら、おじちゃんと少し話をした。就活をしてしていること。東京に行こうと考えていること。 それに対しておじちゃんはこう言った。 「ここで暮らせばええ。ここには医食住が揃ってる。「い」は衣ではなく医者

みんなが弱点をさらけ出したとき、コミュニティで何が起こるのか。

おはようございます。 山のツクツクボウシはまだまだ元気です。 去年の今頃は毎朝柚子畑の間を歩き回って セミの抜け殻を集めて、 メルカリで売ったりしていましたが、 今年はなんだか時間の余裕がないです。 今日は、よくある性格診断をどのようにコミュニティで活用するかについて考えてみました。 共通言語としてのストレングスファインダー私が今参加しているオンライン講座、TABIPPOコミュマネゼミでは 日夜、メンバー主体の勉強会や対話会が繰り広げられています。 今回はそこで話題に

ストレングスファインダーによる自分の強みの見つけ方

TABIPPOコミュマネゼミに入り、コミュニティマネージャーといっても様々なタイプがあることを知りました。ただ私は自分がどのタイプに当てはまるのか全くわからず...そこでストレングスファインダーが良いよ!とゼミメンバーにオススメされたので恐る恐る挑戦してみることにしました。 ストレングスファインダーとはストレングスファインダー(以下SF)とは、GALLUP社から開発された人の強みを明確にする才能発掘ツールです。 177個の質問に答えていくと自分にどういう資質があるのかを導き

だから、人生を楽しもう!

1 ただ「楽しい」でいい。仕事、これが人生の多くを使っている。私生活は、そのおまけみたいな位置づけで存在している。「飯が食えなきゃ生きていけない」「だから、苦労に耐えてお金をもらうんだ」。「人生=苦労」と思えるからです。「仕方ない」の一言で、一日8時間、週5日、耐え続けたいのか。そのまま100年生きるのか。まるで自己を卑下しているかの様に見えます。これが、いまだに主流の考えでしょう。 でも、その生き方本当に自分で決めたものでしょうか。 「楽しいこと、追求してもいいじゃない

なぜ今コミュニティマネジメントについて学ぼうと思ったのか?

コロナ禍でなかなか友人にも会えないので「今何してるの?」と聞かれることが多いのですが、ぼちぼち仕事しつつ人生の棚卸をしたり、ゆっくりと植物を愛でたり...私らしくマイペースに生きておりますよ〜!もっぱら今は「コミュニティマネジメント」にお熱です。今回はなんで私が今コミュニティマネジメントを学んでいるの?その魅力は?というお話です。 コミュニティーマネージャーって何?コミュニティマネージャーについて知らない方もまだまだ多いと思いますが、ゼミの課題図書にもなっている「コミュニテ