マガジンのカバー画像

デザイン・芸術に関する記事

50
「センスは知識の収束である。」知識を増やすための研究をしています。 自分がデザインするときの頭の中、デザインの歴史や素敵なデザインを紹介したりもします。
運営しているクリエイター

#デザイナー

デンマークのショッピングセンターで学んだ、「楽しさ」と「優しさ」のデザイン

こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 今回はデンマークの第4の都市Aalborg(オールボー)…

デザイナーがお気に入り欧文フォントについてめちゃくちゃ解説する"セリフ編"

こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 これまで書いてきたnoteを分析していたのですが、フ…

デンマークで最も有名なデザイン会社に学ぶ、ブランディングデザインするということ

こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 最近はデンマークのデザイン関連の記事を読み漁って…

イラスト制作の現場から、デザイナーがイラストを描く場合。

こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 今回は、養育里親支援啓発チラシ及びポスターのリ・…

日記を本にする。本作りの現場から

こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 今回は本作りの現場について書いていこうと思います…

地図制作の現場から vol.2

こんにちは、デザイナーの堀野美雪です。 地図制作についてもう少し詳しく知りたい!という特…

最近のお仕事。コーポレートサイトのデザイン

こんにちは、デザイナーの堀野美雪(ホリー)です。 最近のお仕事、コーポレートサイトのデザインについてざっくりと書いてみます。 本案件ではブランディングから関わらせていただき、ヒアリングやリサーチ、ペルソナ設定を元にタグライン抽出。デザインの方向性をクライアントさんと共に絞っていきました。 既存であったロゴのイメージも崩さずに、タグラインに沿ってベースカラー、メインカラー、アクセントカラーを設定。日本語フォントは明るい印象で読みやすい「ヒラギノ角ゴ」、欧文フォントは未来的な

優れたロゴを生み出すための7ヶ条

「優れたロゴとは一体何なのか?」 「どうしたら優れたロゴを作ることができるのか?」 そん…

#053 ヨゼフ・ミューラー=ブロックマンの人生の基本方針を考察

ヨゼフ・ミューラー=ブロックマンは人生の基本方針を決め、これを生涯守り続けた。この基本方…

#050 女性向けデザインで気を付けるポイント

女性向けデザインについて、頭に入れておいた方が良さそうなポイントをまとめました。 女性は…

動画でフォントを学ぼう【第一回:Futura】

フォントの背景を知るのって面白いですよね。それを学ぶツールとしておすすめしたいのは動画で…

#027 ロゴデザインを無断で改変された出来事

とある有名クラウドソーシングサイトでの実際にあった私の話です。 そこで自分の作ったロゴデ…

自らの身体で紙を破る、村上三郎のパフォーマンス

こんにちは、Holly(@__one__01)です。 今回の研究テーマは「村上三郎」と「具体美術」です…

世界の有名デザインスタジオのサイト分析

こんにちは、Hollyです。 先日ご紹介した『デザイナーとして起業した(い)君へ。成功するためのアドバイス』という本。この本の中に、「最も評価の高い世界のデザイン事務所がどんな方法で自分をプレゼンをしているのか見てみるといい」と書かれていたことを思い出しました。 自分のサイト作りの参考にするために早速9つのサイトを訪問し、分析していきます。 Chermayeff & Geismar(チャマイエフ・ガイスマー)ブランドアイデンティティ、展示会、印刷およびモーショングラ