見出し画像

レトロな町並みを散策して歴史を感じる旅|島根・温泉津温泉

みなさん、こんにちは!
今回も全国を旅してきた、温泉ソムリエの私が厳選して、おすすめしたい温泉地を紹介します ♨️

皆さんで、温泉旅を楽しみましょう!

↓ ぜひこちらもご覧ください。


レトロな温泉街「温泉津温泉」ってどんな場所?

「島根県温泉津温泉」は、島根県大田市温泉津町にある温泉地です。
温泉津温泉は、石見銀山の一角にあり、往時は積み出し港として賑わった温泉津。

「温泉」を冠する名が温泉地としての歴史を示しています。
豊富に湧き出す湯は、多くの銀山の鉱夫や運び手を癒やしていました。
江戸・明治・大正・昭和それぞれの時代の趣を残す、レトロな温泉街が特徴的です。

静かな温泉街の温泉津温泉を歩く 島根県大田市 朝日新聞デジタル


温泉津温泉のおすすめポイント!

温泉津温泉には、2つの共同浴場「元湯 泉薬湯」と「薬師湯」があります。
両方とも源泉に一切手を加えない、天然の温泉で、温泉ソムリエ家元(温泉ソムリエの中でも伝説の人みたいなイメージ)が『ダブル美肌の湯』とも評価しています!

湯は、肌がスベスベするのが実感できて、身も心もあたたまる温泉です。

歴史と文化に触れるまち

温泉津温泉の周辺には、歴史や文化に触れることのできる観光地があります。
石見銀山や出雲大社など素敵な観光地がいくつか点在しているので、それらをご紹介します!

石見銀山: 世界遺産に登録されている銀山跡で、銀山の歴史や文化を学ぶことができます。また、銀山の展望台が美しい風景を見せてくれます…!

出雲大社: 島根県松江市にある神社で、全国的にも有名。神話に登場する神様が祀られており、恋愛成就や縁結びの神様としても知られています!

松江城: 島根県松江市にある城で、国宝に指定されています。城内には、武具や絵画などが展示されており、歴史に興味がある方にはおすすめ!


安来節会館: 島根県安来市にある施設で、安来節の歴史や文化を学ぶことができます。また、安来節の演奏や踊りを見ることもできるんです!

ゆったりと過ごせる宿

温泉津温泉のおすすめ宿は「寛ぎの宿 輝雲荘」です。

輝雲荘は、露天風呂から温泉津温泉街の屋根波を一望できて、露天風呂は地元特産の福光石を使ったもので、入るだけで温泉津温泉の歴史や風景を楽しめます!

お料理も地元の海産物を使った料理が中心で、中でも塩焼きの「れんこ鯛」と呼ばれるこの宿が始まった当初の味も堪能できます。

客室や外観も素敵な古風な宿で、中はリニューアルされており、ゆったりとくつろぎながら、のんびりした時間を過ごせます。

ぜひ、皆さんも温泉津温泉を訪れた際は宿泊してみてはいかがでしょうか。

<参考サイト一覧>
薬師湯 温泉津温泉 〜 石見銀山 世界遺産の温泉 〜 公式ホームページ

寛ぎの宿 輝雲荘 公式ホームページ

温泉津温泉 | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト


LINEで自分だけのおすすめ温泉を見つけよう ♨️

日本にある約2900カ所(環境省のデータより)の温泉地から温泉ソムリエが厳選!

LINEで自分だけのおすすめ温泉を見つけよう ♨️

メッセージアプリLINEで「ONtabi bot(旧温泉botくん」と検索または、https://lin.ee/UTeTWZU このURLから友達になろう〜


こちらも合わせてご覧ください!


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?