見出し画像

授業準備で大切にしたいこと

今回は、授業準備をする際に、大切にするとよりよくなるのではないかなと思うことについて書いていきたいと思います。

今回書く、大切にしたいことは主に2つです。

①授業で子どもに身に付けさせたいことは何か?

②なぜ~を学ぶのか?

の2点になります。

1つずつお話していきたいと思います。

①授業で子どもたちに身に付けさせたいことは何か?

以前も似たようなことを書きましたが、授業で子どもに身に付けさせたいことを明確にすることはとても大切なポイントになると思います。

身に付けさせたいことを明確にしておかないと、授業を考える過程で、あれも教えたい、これも教えたいとなって、授業で教えたいことや伝えたいことが「ブクブク」になってしまって、子どもが疲れてしまったり、本来の目的からそれてしまったりすることが多々あります。

また、そもそも身に付けさせたいことを明確にしていないと何が大切だかわからない授業になってしまいます。

逆に、身に付けさせたいことを明確にしておけば、上述したようなことになりにくく、すっきりとメインの活動を考えたり、実施したりすることに子どもも先生も集中することができると私は思います。

めあてを1から考えて・・・・と授業を実践することもあると思いますが、多くは、学校毎の年間指導計画をもとに指導していくと思います。

ですから、年間指導計画等ををもとに身に付けさせたい力をしっかりと確認することをするだけで、まずは、身に付けさせたい力を明確にした実践が可能になると思います。

準備で大切にしたいこと


一つの確認で、授業がすっきりしますのでぜひとも試してみてください。

また、この時に、合わせて②のことも考えてみてほしいと思います。

②なぜ~を学ぶのか?

いつも何を教えるかやどうやって教えるか等に思考が終始してしまって、なぜ~を学ぶのか、教えるのかについて考えることをしなかったことが私自身あります。

ですから、改めて、なぜ~を学ぶのかについて考えると指導がよりよくなる可能性が多いにあると思います。

最初から高尚なことを考え、大きな枠で抽象的に論じても子どもには伝わりませんし、先生自身もしっくりとこないことが考えられます。

最初は、~な役に立つ、~とのつながりがある、~な面白さを感じられる等々、子どもにも伝わりそうな言葉を、授業で身に付けさせたいことと合わせて考えてみると実用的ではないかと思います。

いざ、考えてみると小学校の学びは、日常生活と密接にかかわっていることが多く、意外と理由を言葉にすることは、簡単にできると思います。

このことをしているだけで、子どもに指導をする際に、とてもプラスになると思います。

学びの理由や有用性を先生が把握していれば、それが指導の最中の声掛けや話合いといった指導の際に良い影響を及ぼすのではないかと思うからです。

ぜひ、ちょっとした時間を作って、なぜ~を学ぶのかについて考えてみるのも良いと思いますので試してみてください。


以上、授業準備で大切にしたいことでした。

どちらも、気軽に自分でできて、とても有効なことだと思うので、ぜひ試してみてください。

今回もお読みいただきありがとうございました。

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!