見出し画像

ものを手放しはじめて思ったこと

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、教育も旅も全く関係なしの私の私生活の話をちょっと書きます。

最近、ものを手放しはじめて少し経ってきたので、思ったことをつらつら備忘録的に書いていきたいと思います。

目次は以下の通りです。

①ものを手放したきっかけ

ものが溢れかえっていたわけではなく、なんだか整理整頓でもしようかなってふと思ったことがきっかけです。

何か本を読んだり、人の話を聞いたりしてというわけではなく、なんとなくものを手放してみようと思った私。

特に明確な目的もなく、とりあえず、使わないものは、売ったり捨てたりしようと思ったのです。

そもそも、使わないものを置いておいても、ものが不憫だなと勝手に思った次第です。

その家に置いてあるものを買ったの自分だよって感じですが…

こんなことを考えていたのは、夏ぐらいだったように記憶しています。

今日は服~

今日は、家具~

今日は、キッチン用品~

等、一種類ずつやっていこうと思いました。

いくつもやると私は上手くいかないタイプな気がしているので、あせらず一種類ごとにやることに決めました。

いよいよ、行動開始です。

断捨離

②もの手放す時に思ったこと

ものって案外手放しにくいんだなってことに改めて気付きました。

逆に、ものを手放すことに慣れるってことにも新たに気付きました。

洋服とかまだ着られるけど、あんまり着ないものとかあるじゃないですか。

最初の頃、あれに手こずりました。

一種類ずつとか考えていたのに、その一種類が意外と時間かかるじゃあないですか。

「もったいない」とか、「思い入れが…」とか「これまた使おうかな」といった手放す上で妨げになる邪念が湧いてきまくるのです。

これはなかなか終わらなそうだなチクショーと思いながら、地道にやっていたのですが、途中で急に「もういいや」ってなりました。

もういいやっていうのは、細かく吟味するのいいやってことです。

売ったり、捨てたりして、「あぁ…持っとけばよかったな」ってなったら、また買おうと思ったのです。(笑)

そう思ったら、急にスピードがギュンっと上がりました。

オラオラオラオラオラオラァ!

無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!

って具合に、どんどん手放すことができました。

他のものも、そのおかげで、勢いよく手放していくことができました。

あの時ふとおもった「買えばいいじゃん思考」は、今でも整理するときに活用しています。

とりあえず、捨ててみて、試してみるというのは、悪くないなと個人的には思っています。

断捨離2

③実際にものを手放してはじめてみて…

ふと気づいたのですが、そもそも、小さなバックで旅するような私にたくさんのものは不要だってことです。
モノを使う立場なはずなのに、モノに支配されている気がしました。
また、手放すと新しい風が吹く感覚があるということを知りました。

私は、なんでこんなに物を持っているんだろうとふと疑問を感じました。

だって、旅の時はクレカと正露丸とスマホ、パンツと靴下くらいしかもっていかないような人間なんです。

一ヶ月の旅でも、ショルダーバッグで出かけられるレベルでしかものをもっていかないのに、家にこんなにものがあるのはなぜ?

「何がこんなに必要なわけ???」と気付くことができました。

私は、そこまで物を買いまくりませんが、手放すという行為をあまりしてこなかったため、自然と少しずつ、少しずつものが増えてきてしまっていたのだと知りました。

モノを使う立場なはずなのに、モノに支配されている気すらしました。

今、手放すことを始めて、数ヵ月が立ちました。

数ヵ月たって、ものを手放すと新しい気分になることを知りました。

洋服等も気持ちよく着れますし、部屋などもスッキリして気持ちが上がります。

ごちゃごちゃしているより、シンプルな方が、アイディアも出やすいですし、何かやろうという気持ちが湧きやすいという事も感じています。

また、買うものも考えるようになりました。

買って使った後、どうするのかを今まではあまり考えていなかったのですが、それを考えるようになりました。

使いつぶすのか。売るつもりで使うのか。誰かに譲るのか等々…

今まで考えていなかったことを考えるようになったのは大きな変化です。

現時点で、手放しまくって良かったなと心から思っています。

書籍の整理などは、まだ途中なこともあるため、今年度中を目標に、一度できるところまでシンプルにしてみようと行動中です。

断捨離3

以上、ものを手放しはじめて思ったことでした。

ミニマリストを目指しているわけではないですが、使わなものを持たない、使わなくなったものは手放すということをしっかりと実践しながら生活し始めていこうと思っています。

手放すのにも慣れて、最近は、ものを入れ替えるのが楽しく感じます。(笑)

・読んで下さった方々へ。

くだらない日常の話でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さんのスキやフォローが毎日投稿の励みになっています。

ぜひ、スキやフォローのクリックをお願いします。








いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!