見出し画像

連続でものを無くしてしまった子の悲しみを知る

1536記事目(この記事は約2分で読めます)

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「ものをなくしたこと」について書いていきたいと思います。

ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。


目次は、以下の通りです。


①モバイルバッテリーのマイセットを紛失

半年くらい前に購入したAnkerのモバイルバッテリー。

無印のちょうど良いチャック付きの袋に、どの端子にも変換できる高速充電用のコードと入れて愛用していました。

そのモバイルバッテリーのマイセットを先週、紛失しました。

1週間前に行った場所を訪れて聞いたり、探したりしたのですが、見つからず。

昨日、完全に紛失したことを認めました。(自分で)


あまりものを無くさない生活が続いていたので、正直、ショックでした。

とても便利だし、色々考えて買ったので、大事に使っていたものだったので結構きます…

いつの間にやらなくしてしまったので、金銭的な損失以上に、精神的にダメージを負いました。

財布やクレジットカードといったいわゆる貴重品じゃなかったのは不幸中の幸いですが、なくしたタイミングも場所もよくわからないので怖いなと思いました。

こんなことあるのか。

気をつけなくてはいけませんね…

そう思っていた矢先に第二の事件が起きました。


②今度はジャケットがないぞ?

今朝、荷物を片付けていると昨日リュックに入れて帰ったはずのジャケットが見当たりません。

どういうことでしょう。

友人たちと会食はしましたが、いつ無くしたのか見当もつきません。

暑かったので、退勤時にリュックに入れたジャケットを出す理由も特にないはず…


とにかくないことはわかりました。

モバイルバッテリーの悲劇から1週間も経たずに今度はジャケットをなくすとは…

絶望状態です。

そして、大丈夫か、自分…

二日連続で忘れ物をしてしまって青ざめている子の気持ちがすごくよくわかりました。

なぜこんなことになっちまったんだ…


どうやらここ最近の行動の結果から、注意が散漫になってしまっているといえそうです…

無くしものをして気をつけていたはずなのに、それができていなかったわけです。

心のどこかで、「まぁそうそうなくさないでしょ」という油断があったのだと思います。

ある意味、ジャケットくらいのものでよかったです。

良い教訓を得ることができました。

ですが、教訓は生かしてこそですから、腑抜けていた自分に喝を入れる必要がありそうです。

自分に甘々になりすぎでしたが、もう少し気を引き締めて過ごしていこうと思います。



※先ほど、時間があったので、昨日訪れた店にダメもとで行ってみたら、なんとレジ裏にハンガーにかけて置いていてくれました!!

もうダメかなぁと思っていたので、驚きとありがたさで、店員さんに何回もお礼を言ってしまいました。

ありがたや…

ジャケットだけでも返ってきてくれて嬉しいです。


皆様も無くしものにはご注意ください!!




今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

ではまた、次の記事でお会いしましょう。

みなさま、皆様、良い一日をお過ごしください。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!