見出し画像

【東農大生視点】2023 信州 食の未来フォーラム in Miyotaの参加レポ!「フィエスタ編」

東京農業大学で農業を学ぶ、NIPPON TABERU TIMES(以下TABETAI)編集部のわっこです!
 
2023年10月29日、長野県御代田町にあるエコール御代田で開催された、「2023 信州 食の未来フォーラム in Miyota」に参加しました。
 
食の未来フォーラムの会場・御代田は、”東京24区”ともいわれる軽井沢エリアに近く、首都圏との交流が盛んに行われている地域。都市住民にとっては避暑地として涼みに行くほか、軽井沢ならではの食材を使った料理を自然を感じながら頂けるお店があることも人気の秘密なのだとか!
 
自然を近くに感じられる素敵な街並みがあり、美味しい食材の産地であるこの場所で、食業界に「アカデミックな学びの場」を作り”美食の町”として盛り上げたい。
 
そんな想いを持った軽井沢ガストロノミープロジェクトが主催のイベントです。
 
食業界に必要なアカデミックな学びとは-。イベント内の講演会で学んだことを綴ったフォーラム編と、隣接する会場「MMoP(モップ)」で同時開催された「信州美食フィエスタ」の様子をまとめたフィエスタ編の2本にわけて、今回のイベントの全容を食を愛する大学生目線でレポートします!
この記事の後半にはイベント参加者へのインタビューも!

フィエスタ入口が可愛くて記念撮影。左から筆者とTABETAI代表・田丸

書き手:わっこ


【フィエスタ編】

 
フィエスタとは、スペイン語でパーティやお祝いという意味で、マルシェのようなもの。今回はフォーラムで学ぶだけではなく、気軽に軽井沢の食材の魅力や料理人たちの味を知ってほしい、と開催されました。
 
MMoP(モップ)で同時開催された「信州美食フィエスタ」では、農業高校で作った野菜や自家製コーヒー、ハチミツなど軽井沢周辺の食材や商品の販売の他、キッチンカーが出店していたりと魅力的な食がたくさん集まっていました!
 
中でもフォーラムの登壇者で放牧豚を育てている藤原畜産・藤原さんと、スペインから来たルシア・フレイタスシェフがコラボした御代田バーガーはとても絶品でした。

御代田バーガー

それ以外にもこれまた放牧豚のソーセージを使った2種類のホットドックにバターナッツかぼちゃのポタージュ、ハヤシライスを頂きました。紅葉が始まった軽井沢の景色を見ながら、美味しい料理を食べれて幸せな時間を過ごせました。(^▽^)/

ホットドック
ハヤシライス
バターナッツカボチャのポタージュ

同世代の料理人にもイベントの感想を聞いてみた!

 
イベントのレポートは以上ですが、今回は同世代の和食料理人・大重正彦(おおしげ・まさひこ)さんにもインタビューができました!
 
ー今回このフォーラムに参加してみてどうでしたか。
 
今回フォーラムに参加している方達は、食に対する意識がとても高い人たちだなと感じました。
ひとえに料理人といっても、今日のテーマとして扱われていた食の前段階にある一次産業に対する意識が高いというわけではないと感じています。
 
ー料理人が生産者に対してできることは何だと思いますか。
 
今の農業の現場は、高齢化の課題があったり、いいものを作っているけどまだまだ知られていない状況だと思っています。1人で出来ることは限られているけど、料理人や地域を巻き込んだコミュニティを作って、地域の食材やその魅力を知ってもらう、発信する場を提供していけたら面白いんじゃないかなと思います。小さなところから始めて、やがて日本全体で活性化ができるんじゃないかなと感じました。
 
「食を通じて、単に食材を加工するのではなく、どうしたら農産物や生産者にも喜んでもらえるか、そして一次産業の課題も解決できたら」と思うようになったそうです。

大重さん(左)と筆者 

道野シェフパートのレポートでもお伝えしましたが、大重さんの様に普段”食”に触れている人が”農”について考えるきっかけが少しでも増えてくだされば、いち消費者としても生産者としても嬉しい関係になるのではと考えます!

大重さん、ありがとうございました。 

終わりに
~これから社会人になる自分ができること~

 筆者はこれまで25ヶ所以上の生産現場でお手伝いをしてきました。その中で実際に生産者を訪れると「地域のために何かしたい」というような地域愛が強い方々が地域ごとにいらっしゃるなと感じます。
その地域ならではのこだわりが根付く生産現場と、人と人との暖かさがあるということを社会人になっても忘れないようにしていきたいなと思いました。
 
このフォーラムにいち農業を学ぶ大学生として参加してみて、学びのある一日になったと思う反面、身近にある「食」を学術的に捉えることは難しく、まだまだ知らないことだらけだと思いました。
 
私たち若手世代の中でもあまり「農」や「食」に関心のないひとや、時間的あるいは金銭的余裕のないひとはまだまだとっつきにくいと感じるのではと思います。
 
ただ、「食」を起点に「農」を考えることは自分にとってはほぼ初めての経験であり、この場を作ってくださった主催団体である軽井沢ガストロノミープロジェクトの考えに深く共感しました。
「食」に対して、今回のフォーラムのように学術的に捉えることで、誇りある地域へと、明るい未来が待っているのではないかと思います。

招待してくださった主宰の渡辺万里先生(写真・右から2番目)を始め、
軽井沢ガストロノミープロジェクトの皆様、今回登壇してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 

2023 信州 食の未来フォーラム in Miyotaについて
詳しく知りたい方はこちら

軽井沢ガストロノミープロジェクトについて詳しく知りたい方はこちらのURLをチェック!

公式ホームページ https://karuizawa-gastronomy.com/
公式Instagram https://www.instagram.com/karuizawa.gastro/
公式Facebook https://www.facebook.com/gastro.karuizawa/
公式Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCrjvocbb3rh1Is4oegeM7BA



記事まとめやイベント情報はSNSへ!
フォロー&いいねで応援お願いします♪

Twitter はこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら

TABETAIで活動したい学生ライターや運営メンバー募集中❗️

詳細はこちらの記事をご覧ください。

【生産者のみなさまへ】TABETAIデザイン部が誕生しました!

詳細はこちらのHPの記事をご覧ください

TABETAIが運営するシェアハウスがリニューアルオープンしました!

詳細はこちらのHPの記事をご覧ください。


この記事が参加している募集

イベントレポ

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。 感想やいいなと思ったところをTwitterでシェアしてもらえると嬉しいです♪