タバブックス

出版社タバブックスです。近刊ZINE『セーファースペース』/トミヤマユキコ『労働系女子…

タバブックス

出版社タバブックスです。近刊ZINE『セーファースペース』/トミヤマユキコ『労働系女子マンガ論!』/山本美里『透明人間 Invisible Mom』/葉山莉子『ティンダー・レモンケーキ・エフェクト』など。よろしくお願いします!http://tababooks.com/

マガジン

  • web仕事文脈

    すべてのゆかいな仕事人におくるリトルマガジン『仕事文脈』、noteマガジン版です。紙本に収録した記事や、その拡張版、取材のこぼれ話、イベントレポートなどを配信します。

  • tbスタッフマガジン

    タバブックスのアルバイトスタッフによるコラムです。交代で毎週アップをめざしています!

  • ランバーロール 05 マガジン!

    漫画と文学のリトルプレス「ランバーロール」、5号完成! このnoteマガジンでは、ランバーロールメンバーの漫画、お知らせ、イベント情報などを発信していきます! 『ランバーロール 05』 2022年11月30日発売 本体1500円+税 A5判正寸・並製・176ページ 【漫画】  ながしまひろみ 「さかさのゴンちゃん」 矢部太郎「おおきいおうち」 安永知澄「奕奕たる」   石山さやか「小さくなる話」   森環「6月の手紙」   森雅之「月の話」   森泉岳土「有紀と有紀」   おくやまゆか「空梅雨日記」  【俳句】 池田澄子 小川楓子 津川絵理子 南十二国 鴇田智哉 神野紗希 小野あらた 榮猿丸   【エッセイ】 青羊「父の味」   【小説】 酉島伝法「蛹室」

ストア

  • 商品の画像

    家父長制はいらない 「仕事文脈」セレクション

    編 仕事文脈編集部装丁 惣田紗希 装画 super-KIKI編集 小沼理 B6版変型(173mm×123mm)・並製・160ページ予定ISBN978-4-907053-70-3本体1400 円+税格差、差別、バッシング、家族、戸籍……色んなひとが困っているけど、これって全部同じ問題=家父長制なんじゃないか?さまざまな角度から「仕事」を考えるリトルマガジン『仕事文脈』。近年掲載した記事の中からフェミニズム、ジェンダー、セクシュアリティにまつわる文章を再編集。性差別的な問題の根幹にある、男性支配的な社会システムである家父長制を解体するための言葉を収録。【目次】1.ことば・表現 小さな言葉 小沼理 Shitが溢れるインターネット空間 濵田真里 空白のビルボードを見つめて  小林美香2.カルチャー「伝え方が悪かったかな、勘違いさせてごめん!」  ニイマリコ「伝統」を解体する際に  小田原のどか 美術の場でセーファースペースをつくる  ケルベロス・セオリー3.家族 文学の中の「オンナ・コドモ」ーあるいは家庭ーの領域の仕事  小川公代 シルバニアファミリーから考える  浪花朱音 結婚願望がゼロになるまで  笛美4.社会・政治 政治家だけじゃない 私たちだって主役であるべき  和田靜香 その家父長制は誰のため?──マジョリティ男性に必要な学びとレジスタンス  清田隆之 安倍晋三という政治家が力を持った時代、女性や家族、性的マイノリティをめぐる政策はどう展開されたのか  山口智美5.セックス びわこんどーむくんがゆく。  清水美春 セックスワーク・イズ・ワークを拒むもの  戸田真琴6.クィア 点が線になるまで、線が面になるまで  和田拓海 ひとりで生きたい  とりうみ 台湾のナイトクラブで婚姻平等を体験する  燈里 働きながら性別移行した私の経験  おいも
    ¥1,540
    タバブックス net store
  • 商品の画像

    バイトやめる学校

    【5刷】重版出来ました!著 山下陽光定価 本体1400円+税B6版変・並製・144ページISBN978-4-907053-20-82017年7月装丁 惣田紗希「シリーズ3/4」始動!3/4くらいの文量、サイズ、重さの本。それぞれのやり方で、余白のある生き方をさがすすべての方へ送る新シリーズです。資本主義が得意じゃない人への、新・ビジネス指南書!「景気がめちゃくちゃわるくて、世の中で起きることの、ほぼ全て悪い方向に向かっている。心配すんな。 「バイトやめる学校」では、何をどうやれば自分で自活して暮らしていけるのかという理論と実践をギャンギャン紹介していきます。」ネットで新作を出すたび30分で完売するリメイクファッションブランド「途中でやめる」の山下陽光が校長の「バイトやめる学校」。バイトをやめたい方、自分が何をやりたいかわからない方、好きなことを仕事にしたい方必読!! 目次「バイトやめる学校」とはなにか1時間目 全員にバイトやめる装置が配られた  2時間目 実録・「途中でやめる」  3時間目 1対1の時代になった  実践編 バイトやめた/やめるかもな人との対話
    ¥1,540
    タバブックス net store
  • 商品の画像

    家父長制はいらない 「仕事文脈」セレクション

    編 仕事文脈編集部装丁 惣田紗希 装画 super-KIKI編集 小沼理 B6版変型(173mm×123mm)・並製・160ページ予定ISBN978-4-907053-70-3本体1400 円+税格差、差別、バッシング、家族、戸籍……色んなひとが困っているけど、これって全部同じ問題=家父長制なんじゃないか?さまざまな角度から「仕事」を考えるリトルマガジン『仕事文脈』。近年掲載した記事の中からフェミニズム、ジェンダー、セクシュアリティにまつわる文章を再編集。性差別的な問題の根幹にある、男性支配的な社会システムである家父長制を解体するための言葉を収録。【目次】1.ことば・表現 小さな言葉 小沼理 Shitが溢れるインターネット空間 濵田真里 空白のビルボードを見つめて  小林美香2.カルチャー「伝え方が悪かったかな、勘違いさせてごめん!」  ニイマリコ「伝統」を解体する際に  小田原のどか 美術の場でセーファースペースをつくる  ケルベロス・セオリー3.家族 文学の中の「オンナ・コドモ」ーあるいは家庭ーの領域の仕事  小川公代 シルバニアファミリーから考える  浪花朱音 結婚願望がゼロになるまで  笛美4.社会・政治 政治家だけじゃない 私たちだって主役であるべき  和田靜香 その家父長制は誰のため?──マジョリティ男性に必要な学びとレジスタンス  清田隆之 安倍晋三という政治家が力を持った時代、女性や家族、性的マイノリティをめぐる政策はどう展開されたのか  山口智美5.セックス びわこんどーむくんがゆく。  清水美春 セックスワーク・イズ・ワークを拒むもの  戸田真琴6.クィア 点が線になるまで、線が面になるまで  和田拓海 ひとりで生きたい  とりうみ 台湾のナイトクラブで婚姻平等を体験する  燈里 働きながら性別移行した私の経験  おいも
    ¥1,540
    タバブックス net store
  • 商品の画像

    バイトやめる学校

    【5刷】重版出来ました!著 山下陽光定価 本体1400円+税B6版変・並製・144ページISBN978-4-907053-20-82017年7月装丁 惣田紗希「シリーズ3/4」始動!3/4くらいの文量、サイズ、重さの本。それぞれのやり方で、余白のある生き方をさがすすべての方へ送る新シリーズです。資本主義が得意じゃない人への、新・ビジネス指南書!「景気がめちゃくちゃわるくて、世の中で起きることの、ほぼ全て悪い方向に向かっている。心配すんな。 「バイトやめる学校」では、何をどうやれば自分で自活して暮らしていけるのかという理論と実践をギャンギャン紹介していきます。」ネットで新作を出すたび30分で完売するリメイクファッションブランド「途中でやめる」の山下陽光が校長の「バイトやめる学校」。バイトをやめたい方、自分が何をやりたいかわからない方、好きなことを仕事にしたい方必読!! 目次「バイトやめる学校」とはなにか1時間目 全員にバイトやめる装置が配られた  2時間目 実録・「途中でやめる」  3時間目 1対1の時代になった  実践編 バイトやめた/やめるかもな人との対話
    ¥1,540
    タバブックス net store
  • 商品の画像

    かなわない

    *9刷出来!かなわない植本一子四六版・288ページISBN978-4-907053-12-3育児日記『働けECD』から5年。写真家・植本一子が書かずにはいられなかった、結婚、家族、母、生きづらさ、愛。すべての期待を裏切る一大叙情詩。 著者が自費出版した同名冊子を中心に、『働けECD〜わたしの育児混沌記』後5年間の日記と散文で構成。震災直後の不安を抱きながらの生活、育児に対する葛藤、世間的な常識のなかでの生きづらさ、新しい恋愛。ありのままに、淡々と書き続けられた日々は圧倒的な筆致で読む者の心を打つ。稀有な才能を持つ書き手の注目作です。【目次】遺影2011年2012年理由2013年懺悔孤独な惑星2014年(1月)別れを巡る日々放棄しないある日のお見舞い日記2014年(5月〜6月)手紙早川義夫さんの文章のことかなわない誰そ彼
    ¥1,870
    タバブックス net store
  • もっとみる

最近の記事

屋根のある路上、みたいな/南 阿沙美(仕事文脈vol.24)

「まさか自分がホームレスになるなんて想像もしてなかった」  衣類などを時々渡しているうちに親しくなった女性がそう言った。路上に出て2年ほどだろうか、朗らかな笑顔で言ったその言葉は、まさか今日雨が降るなんて、とか、まさか今日あなたに偶然会うなんて、とかそのくらい自然な出来事に聞こえた。私はその言葉を流さずに、見えない何かからこぼれないようにとっておかなければいけない、と思った。  私はクリスチャンではないのだけれど、縁があって代々木公園で長年食べ物や衣類などの支援をしているキ

    • 【連載】ニイマリコ/男には簡単な仕事#7「もう平和なんじゃけえ、マリちゃんは好きなことをやりんさいね」(仕事文脈vol.24)

       私は広島県広島市内の出身だ。父方、母方どちらの祖父母も被爆しているので、被爆三世に当たる。ほんの小さな頃、その呼び名を聞いたとき「ルパン三世みたいでかっこいい!」と思ったのを覚えている。「原爆」「被曝」が恐ろしいものだという認識はあったのだが、ダークヒーローへの憧れを持っていた私は「恐ろしさ」こそが魅力だったし、その原爆によって闇のパワーを授けられし者って感じがする! このパワーは、普通の人間が忌避するものを透視する能力を目覚めさせるのだ……みたいなことを考え、ウットリして

      • 文脈本屋さん・21 BOOKSライデン(長崎・出島)

        前田さんは大阪の堺市出身、京都で大学時代を過ごし、恵文社一乗寺店やスタンダードブックストアなど個性的な書店に影響を受けて、自分でこんな店ができないかとふわっと思っていたそう。とりあえず1回会社員として働いてみようとエンジニアになったけれど「やっぱりやりたい、やってみるかっていう感じで今に至ります」。

        • 推しと私が生まれ、育ち、暮らす国の歴史について/azami (仕事文脈vol.24 特集1「反戦」と仕事 より)

          2018年にポーランドのアウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館へ行き、感じたことは「二度と同じ過ちを繰り返さないためには加害の歴史に向き合い、反省し、語り継ぐことが必要だ」ということ。加えて、「日本は自国の加害の歴史の話をしなさすぎる」という事だった。日本は原爆を落とされた国で、敗戦国。それは繰り返し語られている。しかし、戦争には被害もあれば加害もある。それらと向きあい、反省することで実感としての「二度と同じ過ちを繰り返さない」という気持ちになるのではないか、と考えていた。 数

          ¥100

        屋根のある路上、みたいな/南 阿沙美(仕事文脈vol.24)

        • 【連載】ニイマリコ/男には簡単な仕事#7「もう平和なんじゃけえ、マリちゃんは好きなことをやりんさいね」(仕事文脈vol.24)

        • 文脈本屋さん・21 BOOKSライデン(長崎・出島)

        • 推しと私が生まれ、育ち、暮らす国の歴史について/azami (仕事文脈vol.24 特集1「反戦」と仕事 より)

          ¥100

        マガジン

        • web仕事文脈
          初月無料 ¥400 / 月
        • tbスタッフマガジン
          107本
        • ランバーロール 05 マガジン!
          9本
        • 『何卒よろしくお願いいたします』の本と映画
          5本
        • tb編集日記
          71本
        • 『脱コルセット:到来した想像』リレーブログ
          9本

        記事

          (part3)続・堂々巡りの対話――「社会課題にのりきれない」背景にあるもの(仕事文脈vol.24)

          (part 1, 2に引き続き、最後のパートとなるpart 3をお届けします) 抑圧に目がいかない宮川 抑圧のところに目がいかないというのは、共感できるものだけを見ちゃうし、そこにしか感情移入できない、やっぱりそういうことだよね。 井上 小沼さんの「日本で生きているゲイ男性の1人としての」っていうところを消しちゃったのと一緒ってことですよね(tbスタッフマガジン「社会課題にのりきれない」参照。)。 椋本 うん、そうだと思う。 宮川 それが、堂々巡りが終わらない理由。

          ¥100

          (part3)続・堂々巡りの対話――「社会課題にのりきれない」背景にあるもの(仕事文脈vol.24)

          ¥100

          (part2)続・堂々巡りの対話――「社会課題にのりきれない」背景にあるもの(仕事文脈vol.24)

          part1から引き続き、part2(中編)をお送りします。 対等な人間として見ていない宮川 今回、何かテーマがあったら話しやすいかも、ということでちょうどジェンダーが描かれている映画『バービー』『哀れなるものたち』があったのでこれで話してみようとなったんですよね。それで映画好きの井上さんと葉山さんに来てもらいました。 葉山 『バービー』はすごくジェンダーの話、女性と男性の役割の話を構造的に描いている話だなと思って。ケンが現実世界に行ってバービー世界に戻ってきて男社会を作っ

          ¥100

          (part2)続・堂々巡りの対話――「社会課題にのりきれない」背景にあるもの(仕事文脈vol.24)

          ¥100

          (part1)続・堂々巡りの対話――「社会課題にのりきれない」背景にあるもの(仕事文脈vol.24)

          どうして自分ごとだって思わないんだろう井上 記事が出てから半年の間に、何か聞かれたり、言われたりしましたか? 椋本 はい、知り合いから直接とか、DMとかで。読んでこう思ったとか、モヤモヤしたとか、わかるところもあるとか。社会問題に対して自分が思ってることが、他の人の目に触れていく経験はこんな感じかと。あと、人と話してるときとか、SNSやニュースとかでもそういう文脈の話がこれまでよりも目に入ってきて、半年間考えてたなっていうのはあります。 井上 ブログ(社会課題にのりきれな

          ¥100

          (part1)続・堂々巡りの対話――「社会課題にのりきれない」背景にあるもの(仕事文脈vol.24)

          ¥100

          (part3)東アジアの文脈で脱植民地化を考える——Decolonize Futuresインタビュー (仕事文脈vol.24)

          (part 1, 2につづいて、最後のご紹介です) どんな言葉を使うかによって、現状の捉え方やナラティブは大きく変わってしまいます。——被害者性/加害者性というお話を聞くと、現在イスラエルが行っているジェノサイドのことを考えます。ユダヤ人のホロコーストという歴史的な被害者性と、「10月7日にハマスが先に攻撃を仕掛けた」という、歴史性を無視した上での被害者的な語りが絡み合うことで、ガザでの行為を正当化してしまっているように見えます。ZINEにも、パレスチナの虐殺についてのステ

          ¥100

          (part3)東アジアの文脈で脱植民地化を考える——Decolonize Futuresインタビュー (仕事文脈vol.24)

          ¥100

          (part2)東アジアの文脈で脱植民地化を考える——Decolonize Futuresインタビュー(仕事文脈vol.24)

          (part1に引き続き、part2をご紹介します) 脱植民地化は現実の、人々のフィジカルな痛みを伴う経験の言葉。——ZINEでは「『脱植民地化』とは終わらないプロセス。」「透明で第三者的な語り手は存在しない。」など、7つのモットーを掲げています。これはどう練り上げたのでしょう? Isao インタビューの中でお話しいただいた言葉や、自分たちが脱植民地化というテーマにたどり着くまでに出会った人々との対話の中で出てきた言葉がもとになっています。最初に挙げている「『脱植民地化』と

          ¥100

          (part2)東アジアの文脈で脱植民地化を考える——Decolonize Futuresインタビュー(仕事文脈vol.24)

          ¥100

          (part1)東アジアの文脈で脱植民地化を考える——Decolonize Futuresインタビュー (仕事文脈vol.24)

          (part1〜3に分けてご紹介します) 自分が感じている社会へのやるせなさがどんな構造とつながっているのか考えていました。——お二人が「脱植民地化」について対話を始めたのが2022年の春ごろとうかがいました。このZINEを作るまでの経緯を教えてください。 酒井功雄(Isao) 学生たちの気候変動に対するストライキ「Fridays For Future Tokyo」で活動する中で、植民地主義が気候変動にも大きな影響を与えていることを知りました。  現在はアメリカの大学で学

          ¥100

          (part1)東アジアの文脈で脱植民地化を考える——Decolonize Futuresインタビュー (仕事文脈vol.24)

          ¥100

          ただ人と人が暮らすということ/星野文月さんと有吉宣人さんの実践(Web仕事文脈 vol.24 特集2「住まい、どうですか?」)

          関係をあらわす言葉の難しさ——星野さんと有吉さんが「恋愛関係ではない」という前提で共同生活をはじめてから、4月で1年です。お二人は今、関係を聞かれた時どう答えていますか? また、その答え方はこの1年で変わってきましたか? 星野 me and youで「呼びようのない暮らし」という連載を始めた時は恋愛にコンプレックスがあったというか、恋愛と生活を結びつけて考えるのが難しくて、そうじゃない形を模索していました。当時は友人たちが続々と「パートナー」を見つけているように見えて、私も

          ¥100

          ただ人と人が暮らすということ/星野文月さんと有吉宣人さんの実践(Web仕事文脈 vol.24 特集2「住まい、どうですか?」)

          ¥100

          【連載】「無職の父と、田舎の未来について。」第24回 後編「チームと人生、限りある関係性と、自分が本当に向き合うべきことについて」さのかずや(Web仕事文脈 vol.24)

          (前編からの続き) 本気で世界平和を目指すチームと、やっぱり自分が向き合うべきこと そういう状況の中で、かなり忙しく会社の仕事をしつつ、合わせて札幌国際芸術祭2024を経験させてもらったが、本当に中途半端な関わり方になってしまった。 10月に子どもが産まれ、会社も入社から半年ほどが経って徐々に色々なことを任せてもらえるようになり、芸術祭も山場を迎え、一気にすべてが押し寄せてキャパオーバーになり、すべてに責任をしっかり持てていない状況が発生した。そのタイミングですべての方

          ¥100

          【連載】「無職の父と、田舎の未来について。」第24回 後編「チームと人生、限りある関係性と、自分が本当に向き合うべきことについて」さのかずや(Web仕事文脈 vol.24)

          ¥100

          【連載】「無職の父と、田舎の未来について。」第24回 前編「チームと人生、限りある関係性と、自分が本当に向き合うべきことについて」さのかずや(Web仕事文脈 vol.24)

          昨年10月に子どもが産まれました。妻と名前を決める合宿をし、自分はいろいろとうまくいかない数年間を過ごした中で、子の人生を思うと「とにかく明るく前向きに生きてればなんとかなる」という思いだけが残り、とても明るく前向きな名前をつけました。今のところ明るくゲラゲラと笑う子に育っています。その調子で周りも巻き込んで、父親とは似ても似つかぬ前向きで明るい大人になってほしい。父親も頑張ります。さのかずやです。33歳になりました。 札幌国際芸術祭2024、大きな仕事を動かす方法 この

          ¥100

          【連載】「無職の父と、田舎の未来について。」第24回 前編「チームと人生、限りある関係性と、自分が本当に向き合うべきことについて」さのかずや(Web仕事文脈 vol.24)

          ¥100

          (part 3)調査〈戦争〉をどう捉えていますか 20代に聞く実感、教育、アクション(仕事文脈vol.24・特集1「反戦」と仕事)

          〈part 1, 2 からの続き〉 終戦から80年近くが経ち当時を知る人が少なくなる中、戦争の記憶の継承が課題と言われる。戦争が遠いもののように扱われる一方で、SNSを開けばウクライナ侵攻やパレスチナでの占領、虐殺の情報がリアルタイムで流れてくる。そして日本が戦時中に行った植民地支配や加害行為の構造は、まだなくなってはいない。 現在20代の世代は「戦争」にどんなイメージを抱いているのか。学校教育で学んだことや、行っている具体的な行動などを聞いた。(編集部) 09 生きて

          ¥100

          (part 3)調査〈戦争〉をどう捉えていますか 20代に聞く実感、教育、アクション(仕事文脈vol.24・特集1「反戦」と仕事)

          ¥100

          (part 2) 調査〈戦争〉をどう捉えていますか 20代に聞く実感、教育、アクション(仕事文脈vol.24・特集1「反戦」と仕事)

          〈part 1 の続き〉 終戦から80年近くが経ち当時を知る人が少なくなる中、戦争の記憶の継承が課題と言われる。戦争が遠いもののように扱われる一方で、SNSを開けばウクライナ侵攻やパレスチナでの占領、虐殺の情報がリアルタイムで流れてくる。そして日本が戦時中に行った植民地支配や加害行為の構造は、まだなくなってはいない。 現在20代の世代は「戦争」にどんなイメージを抱いているのか。学校教育で学んだことや、行っている具体的な行動などを聞いた。(編集部) 05 日本の加害国とし

          ¥100

          (part 2) 調査〈戦争〉をどう捉えていますか 20代に聞く実感、教育、アクション(仕事文脈vol.24・特集1「反戦」と仕事)

          ¥100

          (part 1)調査〈戦争〉をどう捉えていますか 20代に聞く実感、教育、アクション(仕事文脈vol.24・特集1「反戦」と仕事)

          終戦から80年近くが経ち当時を知る人が少なくなる中、戦争の記憶の継承が課題と言われる。戦争が遠いもののように扱われる一方で、SNSを開けばウクライナ侵攻やパレスチナでの占領、虐殺の情報がリアルタイムで流れてくる。そして日本が戦時中に行った植民地支配や加害行為の構造は、まだなくなってはいない。 現在20代の世代は「戦争」にどんなイメージを抱いているのか。学校教育で学んだことや、行っている具体的な行動などを聞いた。(編集部) 01 沖縄戦体験者から直接話を聞いた最後の世代とし

          ¥100

          (part 1)調査〈戦争〉をどう捉えていますか 20代に聞く実感、教育、アクション(仕事文脈vol.24・特集1「反戦」と仕事)

          ¥100