マガジンのカバー画像

読み

5
現実の情報、各自の読みと、自分の読みの違いを確認。
運営しているクリエイター

#データ分析

ネット麻雀「天鳳」常浮きなのに、なぜか3回連続ラスになったことについて、基本リテラシー的に考えてみた。

上、noteを読ませていただいた。

普段、ネット麻雀「天鳳」をしている私にはとても面白いと思える文章だった。

麻雀、データを取ろうと思えば取って、その数字を比較して、傾向とかこうした場合とかの成功率とか、じゃあ、こうした場合はとか出てくると思う。

私は、データは取ってないが、天鳳、毎日、ニコ生で配信でやってたので、経験的にこうなったらこうなるだろうと肌で憶えてきてる。

それで、いつも、間違

もっとみる
データについての「基本リテラシー」

データについての「基本リテラシー」

 マネジメントを創った人と呼ばれるドラッカー。
 このドラッカーが一貫して熱く説いていたのは
 実は「未来」への対峙の仕方である。

 特に、印象に残るのは、下記の主旨のことを度々述べていることである。

 未来は知り得ないし、今日あるものとも、今日予測するものとも違う。
 我々は、既に起こった未来に注目し、それに今日行動することだけができる。("Managing for Results (196

もっとみる