見出し画像

サウナで集中力アップ!

おはようございます。

最近、早起きをして朝活するようになりました。それだけで一日が長く感じれます。やれることが増えた気がします。朝活サイコー。

なので、空いたお昼の時間にお風呂に行くことに。

自分が良く行くのは「お風呂の王様」です。

お風呂の王様

サイトの紹介はこんな感じ。

食事処もあったり、岩盤浴もあったりするのですが、一番のお気に入りは「寝ころび湯」です。

画像1

熱めのお湯が浅く出ていて、そこに寝ころびながら空を見上げます。天気が良ければ雲の流れがゆっくり進んでいて、心も穏やかに。また、考え事をするにも適していますね。

ここで小一時間過ごすのが一番の楽しみです。

サウナの入り方

お風呂施設と言えばサウナですよね。基本ない所は見かけないですね。

一時期ダイエット目的で入ってましたがあまり効果はありませんでした。そんな中、1冊の本に出会いました。

スクリーンショット 2021-03-28 090310

 「医者が教えるサウナの教科書」

要約内容としては

・なぜ、経営者やエリートはサウナに行くのか?
・サウナに入ることでの体への影響のメカニズム
・正しいサウナの入り方   
                などなどです。

その中で、経営者やエリートが良くサウナに入るのは、金持ちの娯楽ではなく、脳内をすっきりさせる効果があると書かれていました。

その方法として、

① なるべく高温のサウナに5分程度入る
② 座る体制はあぐらか体育すわりが良い
③ サウナを出たら水風呂に1分程度入る
④ 水風呂を出てすぐに外気浴をする(10分~15分程度)
⑤ これを1~2セット繰り返す(水分補給はしっかりする)

これはやってみるしかない!

ということで、やってみました。

サウナの5分は余裕でしたね。ちょうどテレビで甲子園もやっていたのであっという間でした。
次に水風呂。これは冷たいぃぃぃぃ。
でもすごいすっきりしてきた。周りの景色がはっきり見えているような感じでした。これがゾーンというものか。。。。
そして外気浴でリラックス。
まだ外気温は低いのにあまり寒く感じませんでした。サウナでしっかり体の芯が温まっていたからでしょう。

結論。これは非常に良い!

だから、みんなサウナを行ったり来たりしているのかー

これはますますお風呂の王様に行くことが増えそうです。皆さんも是非試してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?