見出し画像

死なれちゃった側の役目

【ご注意】
今回の記事では「他人の死」「東日本大震災」について取り上げます。
これについて不安感・トラウマを抱く方は、閲覧をご遠慮ください。

ただ、わたしは「他人の死」については前向きに捉える信条でいます。
この記事も、その
信条に沿って書いています。

こんにちは、きなりです。
先週から、著名な方の訃報が続いています。
心からご冥福をお祈りするばかりです。

ここしばらく、わたしは、その方たちと直接の関わりがあったわけでもないのに、まるで自分事かのように動揺してしまいました。

ふとした瞬間にぼーっとしてしまったり、外に出るのが億劫になったり、
毎晩中途覚醒が続いたり、食欲が無かったり、食べても戻しちゃったり。

周りのみんなは心配してくれました。(ありがたい…)
ただ、その気遣いを無碍にしたいわけではないのですが、
著名人、あるいは知人の訃報を見聞きした時、このようなストレス反応が起こることはわたしにとっては通常運転だったりします。

なぜならわたしは人間の全ての営みの中で
「他人の死に直面する」ということが一番苦手だからです。

自分の話になりますが、わたしは小学生時代に、
母方の祖父母、父の死を経験しました。

中学3年生の頃には、担任の先生が亡くなりました。
心不全による突然死でした。

みんな、わたしたち家族を、
あるいはクラスメイトをかわいがってくれていました。
この記事に書いても書いても書ききれない程の愛を貰いました。
そんな善い人たちを、神様は無情にも、天国へ連れ去ってしまいました。

そして、2011年3月11日、わたしが高校入試を終えて家に着いた頃、東日本大震災が起こりました。

当時のわたしは岡山県に住んでいたので、直接の被害は受けませんでしたが、無辜の人々が大勢亡くなったという情報をテレビで見聞きし、激しく取り乱してしまいました。

──わたしの家族も、担任の先生も、震災の被害に遭った人々も、
何も悪いことをしていない人達が、突然命を絶たれるのは何故だろう。
どうせ善いことをしても死んでしまうのなら、生きていたって仕方がない。
もう、何にもしたくない。──

そう思って、試験会場に持って行った鞄─受験票や、使い古した勉強ノートに教科書、友達と交換した合格祈願のお守りが入ったそれ─を自宅の庭に思いっきり投げ捨てて、大泣きした覚えがあります。

仕事から帰ってきた母は、そんなわたしをこう言って慰めてくれました。

ここから先は

1,961字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?