見出し画像

ふじみ野オープン交流会について https://sites.google.com/view/fujimino-opened-meet

ふじみ野オープン交流会について
当会は、ふじみ野市が今後も、住みやすいまちであり続けるため、いろいろな課題をみすえて、対応策を考え、実現していけたら、との思いで、令和3年6月に発足しました。
 6月27日には、事業者、大学教授、弁護士、自治会長、会社員などの方にお集まりいただき、10年後、またその先のふじみ野市について勉強会を開催し、議論をしました。当市の人口のピークは、2030年ころとみられていますが、今後、一人暮らしの高齢者や空き家の増加が見込まれていること、市民の所得は他市の平均より低いこと、小規模事業者は後継者がいないこと、若者は成人すると当市を離れる人が多いこと、自治会町内会の加入率が低いこと(世代間のつながりが希薄なこと)、など(他にもあります)が指摘され、他市での取組み事例(富山県富山市、福井県鯖江市、鳥取県智頭町、兵庫県明石市、岡山県岡山市、宮崎県日南市、イギリスなど)を勉強しました。
 当会は、勉強会、ボランティア、リサーチなどの活動を行っていきたいと思っていますが、同活動によって、上で述べたような問題解決の一助となれば、と考えています。すべて、あらゆる世代の方を対象にしていますが、勉強会のテーマは、若い人のキャリアデザイン(将来の職業選択)に役立てば、という思いがございます。また、20~50歳のひきこもりの方が、人口の1.5%強いらっしゃるという統計もありますが(ふじみ野市では1500人以上と推計)、勉強会はじめ、当会の活動によって、そうした方々の社会や地域との接点につながればと思っています。
 ご関心をお持ちの方は、ぜひ、ご連絡いただきたく、よろしくお願いいたします。

mokusaku5806@docomo.ne.jp

090-53256671(坪田)

URL
https://sites.google.com/view/fujimino-opened-meet



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?