macomo

コロナ禍の影響で45歳で突然の解雇。迫りくる失業保険の支給期限。募る不安と焦り。簡単に…

macomo

コロナ禍の影響で45歳で突然の解雇。迫りくる失業保険の支給期限。募る不安と焦り。簡単には再就職できない中年おばさんの人生立て直し日記。

最近の記事

試験と会社見学と面接と・・・

ご無沙汰しております。MACOMOです。 前回の投稿から1年余り経ってしました。 その間、本当にいろんなことがありましたので、 順番に書いていこうと思います。 前回はまだ訓練校の訓練生でしたね。 もう卒業して1年経ちました。 去年の今頃はバタバタでした。 試験と就活でいっぱいいっぱいでした💦 漸くいろいろと落ち着いてきたので少しずつ書いていきますね。 ■資格取得! 民間の資格と国家資格(技能士を名乗れます)において、学んだものの記憶や技術を忘れないうちにと、受けられるも

    • 訓練と就活と本当に大切なもの。

      こんにちわ。MACOMOです。 前回からだいぶ時間が空いてしまいました(汗 資格取得のための試験が立て続けてありましたので、時間に余裕がありませんでしたm(__)m さて、前回は訓練校が始まって感じたことなどを書かせていただきましたね。 今回は訓練を進めていく中での自分の変化や見えてきた事柄についてすこしお話しようと思います。 ■自問自答することが増える 訓練を進めていくと、「自分は何故ここにきているのか?」と自問自答することが出てきました。 それはなぜか・・・ 後

      • 45歳の学生生活スタート

        こんにちわ。MACOMOです。 学生生活を満喫しているオバサンです(笑) 今回は、訓練生活のはじめにやったことや感じたことを書こうと思います。 ■学生生活の初日! 私が受けている訓練は製造業に就くための訓練内容なのですが、 自分のコースは10名程度のクラスです。 初日からいきなり訓練があるわけではありません。 レクレーションを行います。 学校生活のルールや注意事項の説明、交通費や学生証、保険などの手続きが沢山ありますね。 自分のクラスについて初めに感じたのは年齢層の幅広

        • 職業訓練校は誰でも入れるものではない

          こんにちわ。MACOMOです。 急に重いタイトルですが💦 前回は職業訓練についてと選び方についてなど触れました。 今回は職業訓練校に入るために必要な事をお話したいと思います。 先に知っておくととても有利です。 ■職業訓練校は誰でも入れるものではない タイトルの通りですが、私が知っている限りでのお話をします。 まず、職業訓練を受けるには、二通りの試験方法があります。 ①面接のみ ②面接・筆記試験(国語・数学) これは受けたい訓練の提供施設によるようでした。 私の場合

        試験と会社見学と面接と・・・

          今できる事。偏見を取り払う事。

          こんにちわ。MACOMOです。 前回は失業~職業訓練校紹介頂いた所まで書きました。 今日はその続きです。 職業訓練校をネット検索すると沢山情報があります。 もちろんハローワークに行けばパンフレットも沢山置いてあって自由に貰えます。 「職業訓練校」って聞くと偏ったイメージ、偏見が先行してしまってお話聞くのを躊躇されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私が話を聞いたり実際に通ってみて思ったイメージのギャップは以下です。 ■職業訓練校のギャップ 【通う前のイメージ】

          今できる事。偏見を取り払う事。

          突然の解雇。

          初めまして。MACOMOと申します。 まずは、簡単に自己紹介を。 神奈川在住の45歳のどこにでもいる所謂オバサンです。 一応家族もいます。 今まで、ずっと会社員してきました。 夫婦共働きでそれなりの生活をして参りました。 昨年までは・・・ ■コロナ禍の影響が少しづつ家庭に影響 2020年1月から日本での感染者が確認され始めた頃はまだここまで自分達の身に直接影響があるなんて思っておりませんでした。 数か月後には世界的なパンデミックになるなんて予想だにしておらず、対岸の家事

          突然の解雇。