見出し画像

職業訓練校は誰でも入れるものではない

こんにちわ。MACOMOです。
急に重いタイトルですが💦

前回は職業訓練についてと選び方についてなど触れました。
今回は職業訓練校に入るために必要な事をお話したいと思います。
先に知っておくととても有利です。

■職業訓練校は誰でも入れるものではない

タイトルの通りですが、私が知っている限りでのお話をします。

まず、職業訓練を受けるには、二通りの試験方法があります。

①面接のみ
②面接・筆記試験(国語・数学)
これは受けたい訓練の提供施設によるようでした。

私の場合は後者の②です。
県が運営している職業訓練に特化した施設の為、入試もあったのだと思います。
一方、県や市が訓練委託している街のスクール(PC基礎やWEBデザイン等が多い)の場合は①のみの場合が多いようです。
これは避けて通れません。
①または②をパスした方が晴れて訓練を受けることが出来るのです。

私が受けたのは神奈川県ですが、筆記試験は中学生レベルのものでしたので少し思い出せば何とかなると思います。
それよりも面接の方がとても大事だと聞きました。
就職への意気込みや取り組み等、色々質問されつつコミュニケーション能力も見られます。筆記試験はそこそこ解けて、面接はしっかり対応することをお勧めします。

また、②については、筆記試験と同時にアンケ―トを書く時間が設けられております。
これは就職についての考え方や社会情勢で気になることや色々と質問項目があり、時間内にすべて埋めてください。
意外と時間短いので簡潔に書くとよいでしょう。
空欄は無いように!面接で何故書けなかったか聞かれます(汗)
ネガティブな事を書くよりは未来に向かってポジティブな内容を書くとよいと思います。
面接で面接官がそのアンケート見ながら話するので、書いたことも覚えておいた方がいいです。

■何故、入校できない人もいるのか?

そもそも職業訓練とは失業率を下げ、就職率アップを図る為、政府が行っている取り組みです。
というこは、就職してもらわないと困るわけです。
政府から依頼受けて県や市、さらには委託されたスク―ルなどが行っているものですから、当然、受講生の就職率がある程度ないと訓練校としてマズイわけですね。

そこで試験や面接を通して、就職する気がある人かどうか、わが校に入校して技術を教えて就職できる可能性が高い人かどうかを見ているわけです。

という事で、

面接はとにかくしっかりです!☆

・自分の考えや意見を簡潔にまとめて話す。
・就職への取り組みは訓練校に頼りっきりにしないで、自分でもこんな行動取っているなど言えると◎。
・面接官の話をよく聞き、的外れな回答をしない。

「なんか難しそうだなー」「面接苦手なんだよなー」って思う人もいるかもしれませんね(苦笑)

でも、私みたいな取り柄の無いオバサンでも面接も筆記試験も通り、入校できたので大丈夫!(#^^#)
元気に明るく前向きに!就職するために頑張る意思を一生懸命伝えましょう!

■筆記試験について

職業訓練の説明会等に参加すると参考問題がいただけます。

その参考問題をひたすらやるもよしですが、私は模擬テストを購入して事前に勉強しました。

書籍も売ってますし、データでダウンロード販売していたりするので必要だと感じる場合は利用されてみることも検討してくださいね。

書籍:訓練校3日で合格 対策問題集
書籍/DL:選考試験対策(公共訓練・ポリテク・民間委託訓練等)

■入試試験の当時(神奈川県立職業技術校の場合)

服装:スーツ(スーツは印象対策◎です)
昼食:持参
持ち物:筆記用具

入試当日は9:00からスタートですが、朝8:30前までには試験会場に入るようにしてました。
やはり場所の空気に早くなれておいた方が有利と思ったからです。

<試験の流れ>
①全体説明
受験票の置き方や机の上に出していいものやNG行為についての説明、スケジュールについて。
②筆記試験開始
③面接用のアンケート記入
④昼食
⑤面接
コースごと一人ひとり呼ばれます。自分の番が近づいてきたら指定の場所に向かい待機。
部屋に呼ばれたら入って面接を受けます。
※自分の受験番号をはじめに聞かれるので覚えておいてください。
⑥終わったらそのまま帰宅

私の場合は面接が自分の番が来るまで結構な時間待つことになりました。
行動も見られていると思うので、あまりウロウロするのも控えコロナ禍なので誰かとおしゃべりするわけにもいかないしでスマフォ眺めたり、面接でのトーク考えたり・・・スマフォの充電バッテリーは持って行った方がいいかもです。

■合格発表について(神奈川県立職業技術校の場合)

やるだけやったらあとは試験の結果を待つだけです!

合格発表(合格者の受験番号の掲示)は以下の2通り。
・学校のHPに掲載
・学校の入口に貼りだし
※民間の委託訓練の場合は通知書が届く形式もあるかと思います。
名前が掲載されるわけではないのでその辺はご安心を。

■合格してからの流れ(神奈川県立職業技術校の場合)

合格して晴れて職業訓練校の訓練生となれたわけです。
とても嬉しかったし、自分にもまだ先があるんだって思えた瞬間でした。
このチャンスを絶対生かして資格とって再就職してやるぞー!って気持ちにもなりました!まだ新たにスタートしてもいいって、チャレンジしてもいいって、言ってもらえた気がして。

合格したらやることが色々あります。

<合格証書の受け取り>
・合格していたら学校に合格証書を受け取りに行きます。
※受験票を忘れずに!
・受け取りに言ったときに入校式についての説明が書かれた書類一式も貰えるのでわからないことはその時にしっかり聞いておく。

<入校説明会>
服装:一般的な服
(華美な服装や露出の高い服装など遊びに行くような服は避けましょう)
※A4が入るバッグやカバンが吉。(いろんな資料渡されるので)
ここで入校式までにやるべきこと用意するべきもの、その後のことを説明されます。
・入校式当日の説明
・スケジュール表
・入校式に持ってくるもの
※健康診断(雇い入れ時健康診断)の結果も要求されます。自分で病院予約して自腹で受けて結果を提出しないといけません。入校日まであまり日数が無い場合はすぐにでも予約を!
・作業着が必要なコースの場合は作業着持っていない人のみ採寸してその場で発注できます。
・交通費の申請についての説明
※私は県立の訓練施設への入校だった為、交通費が支給されます
※1年以上の訓練期間の場合は訓練学校の学生としての身分証明書が発行され学生料金で定期が買えます。
※バス利用の方は距離証明書が必要です。
・その他交通費の事やらいろいろあります。

<入校式>
服装:スーツ(式典の為)
言うまでもありませんが、遅刻は原則厳禁です。
ギリギリの移動時間の見積もりはやめ、余裕をもって行動することを心がけましょう。
※電車の運休や遅延、台風など自然災害で不可抗力で送れる場合は速やかに学校に連絡しましょう。

入校式が終わった後は今後の説明があります。
レクレーションから始まり卒業までのスケジュールや教材の購入、作業着の購入など受講するコースによって様々です。
大体午前中で終わって、午後はその足で自分の管轄のハローワークに行って資料提出行います。

<なぜハローワークに行かないといけないのか>
"職業訓練を受けた日"は"就職活動した日"としてカウントされます。
通常ならば毎月2回以上ハローワークに通って就職活動しないと失業保険貰えませんが、訓練はこの活動に該当します。
さらには認定日に毎月行かないと失業保険を打ち切られてしまいますが、職業訓練通っている間はこの認定も学校とハローワーク間でやってくれるので行く必要がなくなります。
この手続きの為に入校したらすぐにハローワークに指定の書類を提出しに行かないといけないのです。

入校式の日は結構バタバタしてしまいますね。
私はハローワークと学校がなかなかの距離離れていたので入校式終わったら駅前の立ち蕎麦屋で昼食を済ませてその足でハローワークに行きましたよ。
オバサン学生の誕生です!

୨୧┈┈┈┈今日はここまで┈┈┈┈୨୧
次回は訓練受け始めての私の思った事や感じたこと等雰囲気を伝えられたらと思います。

このnoteは私のように中年で失業した同じ境遇の方に、
少しでも役に立つ情報であればいいなと思った実体験を、
書いていこうと思っております。
私自身、現在進行形(訓練受けながら)なので、決まった日に更新できる訳ではありませんが、良かったらまた読んでいただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?