見出し画像

プロットなんか、王道でなくてもいい(※文学ってなんだ 10)


多くの人に読んでほしい――そんな物語を書きたいのならば、「王道」を進めばいい。

王道ってなんだ?

作中に、「面白いイベント」を起こすことである。

別に突拍子もない出来事でなくたっていい。ただ「面白いかどうか」で、すべてが決まる。「面白く」なかったら、それで終わりである。

そしてもう一つ、主人公たちの「内的葛藤」が描かれているかどうか、これである。

それもなんだっていい。とかくに、ある者の「内的葛藤」が、物語の最後にあって「浄化され」、「昇華していく」様を描く。

これが、あらゆる物語の王道である。

すなわち、

「ある内的葛藤を抱えた人間が、面白いイベントを通して、人間的に成長していく」顛末を描くこと、

――たとえば、殺してやりたいほど憎んでいた相手と出会ったことにさえ、ある転換的事件をきっかけにして、どこかで納得し、許し、感謝の意さえ抱かされるような内的変化――

これが、「多くの人に読んでもらう」ための、プロットである。


で、純文学とは、そんな「王道」でなくたっていい。

もちろん、そうやりたければ、それでもいい。王道を突き進む純文学が、存在したらいけない理由などない。

しかし、そうでなくてもいいから、「純文学」などという、ふしぎな、おかしな、やっかいなジャンルが、この世界に存在するのである。

考えてみれば分かることだが、「王道」を進みたくとも、必ずしもそうさせてはくれなかった現象が、そこら中に転がっているからこそ、「人生」なのだから。

そんな、「ままならない人生」を、「王道」の方へといざなう役処は、純文学のものではない。

もちろん、くりかえしになるが、そんな純文学があったってかまわない。

しかし、だったら「文字」だけでなく、「画」を用いた方が、より「効率的」というものである。

なにゆえに、「文字」だけ、「文章」だけ、「言葉」だけで、勝負するのか。

それしか表現方法がなかったような「昔」とは、ワケが違う。

そんな「昔」の亡霊を追い求めるのは、的が外れている。

「王道」から逸れてしまったか、弾き飛ばされてしまったか、いずれにしても離脱を選ばざるを得なかったかで、ふてくされているか、やさぐれているか、あまったれているかしているのが、「昔」の亡霊である。

ひるがえって、「王道」へいざなおう、いざなおうとイキっているのが、「現代」の亡霊である。

つまるところ、「王道」なんか、意識し過ぎないことである。

誰だって、死にたいワケがない。成長したいに決まっている。

人生は、上がったり、下がったり、また上がったり、また下がったり、のくり返しである。下がったら、上がりたいに決まっている。

そんな「王道」、もしくは「構造」が、いちばん大切なのではない。

「王道」が、いったいどこへつながっているか、こそである。

浄化、成長、解決、達成、救済、成功、幸福、祝福・・・?

すなわち、

「オマエ、いったいなにがほしいの?」

「オマエの神は、いったいだれなの?」

ということである。


これらをすべてまとめると、

純文学とは、「どんな神」に、「どこで出会う」か、

――そんなことをさえ、ろくすっぽ考えないままにラ・マンチャの村を旅立った、おバカな「オマエ」の一生を追うことである。

願わくば、そんなおバカな「オマエ」に、(真実の)神のご加護と祝福がありますように……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?