見出し画像

37万回撮った私の相棒とレンズたち|たまには機材のお話し

どうも、プロレスとか役者さんポートレートを撮っているたかはしです。

「カメラじゃなくて写真で語りたい」派な私なので、普段は機材云々の話しはしていません。
そもそもカメラがエントリーモデルなので、トーシロが語ってもと思ってしまうのです。。。

でも一眼で撮り始めて4年半が経過し、先日メモリーカードの読み込みで怪しさが出てきまして。
「何枚撮ったんだろう」と気になりまして、一度機材について語ってみたくなりました。
今回はそんな自己満足なお話し。

相棒:Canon kiss x7

画像1

今回の主役、相棒のkiss x7です。
2017年5月ごろにAmazonで購入しました。。。

当時は「すぐに飽きたらいやだし」と思って、安かったx7を買いました。
そもそもの目的としては、一人旅が好きだったもののスマホのバッテリー持ちが悪く、「写真撮ってたら帰り道分からんくなる!」と思ったから。
どうせなら一眼デビューしてみようと。

結果として旅の記録に加え、花や風景、プロレス、スナップ、ポートレートと活躍してくれました。
コンパクトなボディで携帯性に優れているからこそ、パッと持ち出そうと思えるのかなと。

このカメラを買ってから、出かけることがより楽しくなりましたし、アイデンティティにもなりました。
新たな縁にも恵まれ、金額以上にリターンがあった買い物だったと実感しています。

いちばんのポイントはボロボロのシール。
プロレスの推しが引退試合後に貼ってくれたものです。
このシールが貼ってある以上、売りに出すことはありませんね。

さて、ヘッダーにも貼ってしまいましたが、今回何枚撮ったのか気になったので調べてみました。

画像2

上から2段目がシャッター回数。
その数37万超。明らかにプロレスの影響です。
買って4年なので9万回/年。

ちなみにkiss x7の耐久は一般的に5万回程度と言われているので、耐久値の7倍以上シャッターを切っていますし、1年で償却してる気が。。。
ですがペンタダハミラーが傷ついて交換した以外の目立った故障は無く、とんでもない堅朗性を発揮しているなと。。。

正直いつ壊れてもおかしくないので、次の機種についても検討中です💦

ダカフェ:Sigma 30mm F1.4 DC HSM

画像3

Sigmaの名玉。
その昔「ダカフェ日記」というブログの撮影で使われていたとのことで、通称ダカフェレンズです。
レンズ買った後でプロレス写真の先輩に教えてもらいました。。。

本体を買った当初は何も分かってなくてキットレンズだったのですが、色々見ていくうちに「単焦点ほしいな」って思いまして。
決め手は明るいところと、換算50mmという画角。
これで感覚を掴もうと。

結果として、構図を考えるという基礎を叩き込んでもらったレンズになりました。
「写真は足を使え」とはよく言ったもので、単焦点だからこそ考えなきゃいけないことが増えて、表現の幅を広げることができています。

その明るさを活かして、プロレスの売店やバー、ポートレートと幅広く活躍してくれました。
むしろ本体のキャップ替わりに付けっぱなしなので、登場回数としては一番多いコです。

写真が楽しいと思えているのも、感覚を掴ませてもらったのも、このレンズがあってこそだなと思える、そんな1本です。

作例

画像4

画像5

画像6

シロ:Canon EF 70-200mm F4L IS USM

画像7

Canonユーザなら一度は憧れを持つ白レンズ。
そのうちの比較的安い1本が、この小三元レンズの一角です。

用途はプロレスが主戦場、スナップやポートレートでもいい味出します。
なんといってもF4通しで手ぶれ補正という使い勝手の良さ。
ゴーストやフレア出にくく癖がないので、余計なことに気を取られず撮影に集中できるのはホント有難い。

欲を言えば、F2.8にして絞った方が写りとしてはいいのですが、あいにく予算がないので小三元。。。
でもこの1本に変えてからプロレス写真が見違えるようになって、圧倒的に自信が持てるようになったのは、何物にも代えがたい経験です。

このレンズ持って、北は北海道、西は岡山まで、雪の降る新潟や夜行バスで京都大阪まで、旅のお供として持っていきました。
小三元だろうが大三元だろうが字一色だろうが、お気に入りはお気に入りなのです。

作例

画像8

画像9

画像10

トキナー:Tokina AT-X PRO DX 12-24mm F4

画像11

写真垢のフォロワー様が500人に行ったご褒美、そして広角レンズをポートレートに投入したかったしで、中古で生やした新入り。

Canonのパンケーキレンズと迷ったのですが、より広角側までカバーできて、かつズームでF4通し、という全部込みなスペックに惹かれました。
結果として大当たり。
ポートレートデビュー戦でもかなり活躍してくれて、本当に表現の幅が広がったことを実感しました。

何より色が素直に出るところが魅力
PLフィルターなしでも空の青や夕焼けが表現できるのはすごく大きい。
スナップでもポートレートでも、これ1本あれば色んなことができるので、買ってよかったとしみじみ。。。。

一方で、ズームできるだけに画作りに思考が割かれてしまう!
単焦点の有難みを再認識させられた一本でもあります。。。
すごく好きなレンズですけど!

作例

画像12

画像13

画像14


これを読んでくれた方の機材も紹介してもらえたら楽しいです!
それでは。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,988件

#買ってよかったもの

58,807件

ご覧いただきありがとうございます! サポート頂きましたら、役者さんのコーヒー代、撮影機材への投資、資料購入費として使わせていただきます🙏