マガジンのカバー画像

つまみ細工のこと

37
「つまみ細工」について語る記事。 教室のこととは別に、制作のことや考えていることなど
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

つまみ細工の得意分野

つまみ細工の得意分野

久しぶりの投稿です。

今日は「つまみ細工」という技法の「得意分野」について

柔らかい表現が得意素材が布ですから。やはり、布の柔らかさが生きる形。

つまみ細工は、最初は真四角の布です

大きさは様々ですが、とにかく
真四角、正方形!

それが、丸い花びらや…

花びらの先端が尖った「剣つまみ」という菊などに使う花びらに…

必然的に「お花」が中心に

なりますよね。
かんざしといえば、たくさん

もっとみる
ネイル塗るのは楽しいけれど。

ネイル塗るのは楽しいけれど。

今日はつまみ細工からは離れて。

というか、つまみ細工やらない時で、数時間の余裕がないと、できないのです。

数年ぶりのネイル(マニキュア)の話

つまみ細工から離れて…とは書いたものの、結局関係してきてしまいます。
つまみ細工を作るときは、濡らした布巾が必須で、そのせいでネイル落ちがち。

ピンセットで布をつまみ、でんぷん糊をつけ…という作業の中で、手が常に水ものに触れていますし。

あと気にな

もっとみる
つまみ細工の歴史と、自然を写すこと

つまみ細工の歴史と、自然を写すこと

今回の記事は、つまみ細工の本質「自然」について。

つまみ細工の大元は、木の棒そしてのべの花つまみ細工が成立してきたのは、日本髪が数々考案されて華やかになってきた江戸後期と言われています。

もっとみる