見出し画像

🐹わたしをゴキゲンにする方法

突然ですが、あなたは

あなたをゴキケンにする方法を知っていますか?

もし知らない、もしくはそんなこと考えた事が無かったという方はこれを機会に考えて
あなたのゴキゲンタイムを一緒に増やしてみませんか?

武田友紀さんの著書『「繊細さん」の本』によると
繊細さんは五感に注目して
ストレスを「予防」したり「ケア」したりするといいらしいのです。
そこでわたしも五感別に自分をゴキゲンにする方法を
考えてみました。

【視覚】
・部屋、スマホの明るさを調整する
・物を減らし部屋を片付ける
・お気に入りの色デザインの雑貨をインテリアにする
・お気に入りの色デザインの服を着る
・外出時、日差しが強いと思ったら帽子やサングラス    を身につける 
・人混みを避ける
・不機嫌な人から遠ざかる
・動物、植物を愛でる
・癒やし系の本や動画を観る
(自然豊かな場所、動物、丁寧に暮らす方のエッセイやVlog、北欧風インテリア・雑貨、配色の本など)

【聴覚】
・ヒーリングミュージックを聴く
・ラジオを聴く
・人の多い賑やかな場所を避ける
・悪口や不満ばかりの言う人に近づかない

【触覚】
・着心地のいい服を着る
・肌触りのいいタオルや布団を使う
・猫をなでる

【嗅覚】
・好きな香りをかぐ(ハンドクリーム、ボディクリーム、マスクスプレー、シャンプー類、アロマデュフューザー、消臭スプレー、入浴剤、洗濯洗剤、飲み物、食べ物など)
お花の香りが好きなようです。
・猫のにおいをかぐ

【味覚】
・甘い物を食べたり、甘くて温かい物を飲んだりする
・その時食べたいと思う物を素直に!(笑)

【その他】
・よく眠る
・朝日を浴びる
・部屋の空気の入れ替えをする
・植物の世話をする
・部屋と水回りの掃除をする
・湯船につかる
・緑豊かで静かな公園で食事をする
・夫婦の時間を大切にする
(夫と話す、食べる、遊ぶ、笑顔を見る)

こんな感じでしょうか。

わたしは苦手な事を無理にすると
心がとても疲れてしまいます。
また、心が疲れて余裕がないと
イライラしたり、相手に当たってしまったり
自分が不幸に思え
他人が羨ましくてしょうがなくなります。

友人のSNSを見てモヤモヤしてしまうことも
あるので(例えば子供のことなど)
みないようにします。
難しい人はアプリ自体を削除してもいいと思います。

あなたのその貴重な時間を
好きなこと、やるとゴキゲンになることに
使いましょう!

最近、自分を見つめ直し
苦手な事と好きな事が、分かってきたので
苦手を減らし("克服する"のではなく"やらない!")
好きな事をたくさんすることで
毎日ゴキゲンに暮らしたいと思っています。

ちなみに最近やめた、わたしの苦手は

「仕事」です。

Wワークしていたうちの1つの仕事は
仕事内容にも人間関係にもわたしの苦手が
フルコースでたっぷり詰まっていました!

みなさんが
自分を大切にし
自分の"好き"に気づいて増やし
毎日ゴキゲンに過ごせますように…!

🐹

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,467件

#私のストレス解消法

11,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?