優先順位 |デザインnote20日目

デザインをする際にまず、みる人に何を伝えたいかを考えます。

このときに複数伝えたいことがある場合に有効になるのが優先順位をつけることです。

優先順位をつけることで一番伝えたいこと明確にし、より分かりやすく伝えることができます。


優先順位の考え方

まずは、そのデザインでみる人に一番伝えたいことは何かを考えます。

複数ある要素の中でどの要素も同じくらいの重要性でレイアウトしてしまうと、分かりにくくなり、みる人の印象に残らないデザインになってしまいます。

そこで、優先順位をつけて優先度の高い要素を目立つように配置したり、低い要素を小さくしたりなどメリハリをつけることにより、みる人の印象に残るデザインをすることができます。


最後に

同じデザイン要素でも目的によって大きくデザインは異なります。

なので、始めに何を伝えたいのか(デザインの目的)を考えるとが重要なんですね。

デザインは目的にあったデザインができてこそ、良いデザインといえるでしょう。

始めのコンセプト決めを怠らずに目的にあったデザインをするよう意識すると良いでしょう。

参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?