マガジンのカバー画像

『鎌倉殿の13人』

263
2022年(令和4年)放映のNHK大河ドラマ第61作に関する記事。
運営しているクリエイター

#鎌倉殿の13人

北条義時の死因

冬至である。カボチャを食べ、柚子湯に浸かる。 クリスマス(英語: Christmas、仏: Noël(ノ…

『鎌倉殿の13人』48「報いの時」解説動画集

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第48回)「報いの時」

いきなり、徳川家康が出てきて驚いた(笑)。 北条義時の死因は、伊賀の方が盛ったアサ(大麻…

『鎌倉殿の13人』47「ある朝敵、ある演説」再放送視聴

今回は、北条政子の演説に尽きますね。 「馬鹿にするな!」 が特に良かった。  北条実衣の合…

『鎌倉殿の13人』47「ある朝敵、ある演説」解説動画集

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第47回)「ある朝敵、ある演説」

サブタイトルは、私だったら「姉と弟」にするけどね。 それはさておき、「承久の乱」のきっか…

『鎌倉殿の13人』46「将軍になった女」の再放送を見ての感想

前回の私の記事が読まれたのか大江広元が坊主になってました(笑) 大江広元は、「目が見える内に」と言って出家しました。 源実朝が討たれた日には、既に出家していました。 源実朝が討たれて出家したのは大江広元の息子です。 さて、今回の感想は、 「北条政子のハートが弱すぎる」 です。悪女ではなく、慈悲深い女性とするのはいいとして、源実朝が討たれて自害しようとするなんて弱すぎる。これでは、尼将軍になれそうにない。(施餓鬼へ行き、ネットでは「亀の子供では?」と噂されているウメ(石川萌香

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第46回)「将軍になった女」解説動画

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第46回)「将軍になった女」

『鎌倉殿の13人』は全48回。今回を入れて残り3回。 最後に大姫の呪文を出すのはずるい(泣) …

『鎌倉殿の13人』45「八幡宮の階段」の再放送を視聴

前回は、私にとっては「神回」であった。 今回も「神回に近い回」であったが、WCのおかげで、…

1,000

源実朝殺人事件『承久軍物語』

※原文は平仮名が多くて分かり難いので、漢字を多用しました。  右京権大夫義時は、御剣の役…

「源実朝殺人事件」3つの謎

 「源実朝殺人事件」とは、叔父・源実朝を、甥・公暁が討った殺人事件であるが、謎が多い。 …

500

源実朝の首

 建保7年(1219年)1月27日、鎌倉幕府第3代将軍・源実朝は、鶴岡八幡宮で、公暁によって暗殺…

小林秀雄『実朝』 に見る源実朝横死事件

「吾妻鏡」は、実朝横死事件を簡明に記録した後で、次の様に記している。 「抑今日の勝事、兼ねて変異を示す事一に非ず。所謂、御出立の期に及びて、前大膳大夫入道参進して申して云ふ、覚阿成人の後、未だ涙の顔面に浮ぶことを知らず、而るに今昵近奉るの処、落涙禁じ難し、是直也事に非ず、定めて子細有る可きか、東大寺供養の日、右大将軍の御出の例に任せ、御束帯の下に腹巻著けしめ給ふ可しと云々、仲章朝臣申して云ふ、大臣大将に昇るの人、未だ其式有らずと云々、仍つて之を止めらる、又公氏御鬢に候するの処