マガジンのカバー画像

『鎌倉殿の13人』

263
2022年(令和4年)放映のNHK大河ドラマ第61作に関する記事。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第25回)「天が望んだ男」

「天が望んだ男」・・・「天」が主語なのだから、「天が望まれた男」と敬語を使った方がいいと…

第24回の再放送を観た。

※「セレナーデ」のヒロインは、摂食障害で悩んでいる高校3年生の葵。 https://kadobun.jp/spe

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第24回)「変わらぬ人」解説動画集

源範頼生存5説と6ヶ所の墓

建久4年(1193年)8月17日━━源範頼は伊豆国に幽閉された。 その後について、『吾妻鏡』には…

500

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第24回)「変わらぬ人」

「変わらぬ人」がいる。 「変われぬ人」もいる。 そして、 「変わらなければならぬ人」がいる …

500

第23回の再放送を観た。

比企能員「万寿様が仕留められた鹿というのは、これが、はー、これがとんでもなく大きく、それ…

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第23回)「狩りと獲物」解説動画集

富士の巻狩り(6/6)「鎌倉に帰還」

「曽我兄弟の仇討ち」について、『鎌倉殿の13人』では、北条義時の 「これは仇討ちを装った謀…

富士の巻狩(5/6)「曽我兄弟の仇討」

■曽我事件 (【監修】時代考証・木下 竜馬)  建久4年(1193)5月28日の深夜、伊東祐親の孫…

「饅頭」考 -「矢口祭」の「十字」-

━━「矢口祭」では「矢口餅」と「十字」を食べる。  こう聞くと、「矢口餅」も「十字」も何…

富士の巻狩り(4/6)「山ノ神の出現」

 源頼朝主催の「富士野の巻狩り」は、「軍事訓練」であり、「山ノ神に祝福された万寿のお披…

500

2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(第23回)「狩りと獲物」

「狩りと獲物」 ━━ ・巻狩りと、源頼家が射止めた小鹿 ・曽我兄弟の仇討ちと、工…

第22回の再放送を観た。

1.北条義時の病気  本作の北条義時は、妻を亡くしたショックで鬱状態であるが、実は脚気だっ…

富士の巻狩り(3/6)「源頼家の矢口祭」

1.矢口祭  辞書には「矢口(やぐち、やのくち)/矢開き」とは、 ①狩り場の口開けに、最初に矢を射る行為。 ②武家の男子が狩りに出て、初めて獲物(第1に鹿、第2に雀)があったことであり、その獲物を調理し、餅をついて祝う儀式を「矢口祭(やぐちのまつり)/矢口祝い/矢開きの神事/矢開きの祝い」という。 とある。「矢口=矢開き」「矢口祭=矢開き神事」だというのである。(ちなみに『吾妻鏡』「建久2年(1191年)1月5日」条にある「弓始(ゆみはじめ)」は、新年に初めて矢を射ることで

有料
500