見出し画像

検査をうながす

こんにちは。求道よみと申します


ケアマネジャーの仕事の時よりも
終活の場面でお伝えすることが多い

(iza 2020.6.18 20:00 配信)



認知症の前段階と言われる
【軽度認知障害(MCI)】


『まだまだウチは大丈夫』
お父さまやお母さまを
介護される方の多くが
そうおっしゃいます


【認知症】にも
早期発見により
その予防や改善があるということを
伝えたいと思う方にこそ
なかなか伝わりにくいものです


一方、
自分自身の【終活】に向き合う方は
意識が高いこともあり
【MCI検査】に大変興味を持ち
早期発見と
早期からの予防対策に
取り組まれる方が多いです


日頃、
【認知症】と診断された方と
接することを仕事としている私


今まで身の回りに
【認知症】の人がいなかった方には
身内や自分自身が
【認知症】になることなんて
想像もつかないことかもしれません

2025年には
65歳以上の高齢者の
5人に1人が発症するとされる「国民病」

と言われても
なかなか想像がつかないかと思います

できれば私はなりたくない


私も【認知症】にはなりたくないです
年老いるだけでなく
さまざまな問題が
生じてしまうのが怖くても
自分が【認知症】になってしまったら
その問題にも気づかない


私のまわりでは
私以外は
姉たちや兄、
夫や息子たちは
【介護】の仕事とは無縁で
【認知症】が身近におらず
想像もつかないことに
陥ってしまうでしょう


【認知症にならない】
という方法は現時点ではありませんが
【どうすれば認知症になりにくいか】は
なんとかなるかもしれません


私自身が
早期に取り組んで
説得力がある立場にならなくては









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?