見出し画像

仕事日記 2

仕事を終えて帰ってきましたが、年度の切り替わりでなにかと忙しく、帰るのが遅くなってしまいました。

新しい年度が始まりましたが、さほど変化は無さそうです。でも、5月、6月には人事異動があったり、退職したいという人がいたり、やっぱり異動が頻繁にあったり、さらに離職率の高い仕事だなーと痛感しています。
その辞めたいという人も、人間関係などに悩みを持っていて、自分も同じような悩みはありますが…

自分は副主任という立場ですが、年齢は他の人よりも若く、年下の部下が多くいます。そういうこともあってか、なかなかこちらの言っていることを聞き入れてくれないなどの問題もあり、苦労しています。
思い立ったらすぐに行動できるけど、自己判断でなんでもやってしまい、あとで叱られる人。
細かいことが気になり、悪いところばかりに目がいってしまい、他の人との関係がうまくいかない人。様々な人がいます。

そんな人をうまく調整できる人間になりたいなと思いつつも、自分も今のところではなく、一つステップアップして、違う職場で頑張ろうと思っているので、それを考えるとやはり、離職率の高い仕事だなと痛感します。

他の仕事にも言えることではあると思いますが、福祉の仕事は大変で給料が安く離職率が高いです。
今後、福祉の仕事も新しい人が成長せずに辞めていってしまう。そんな仕事のような気がしてなりません。どうなっていくのだろうか…と思う今日この頃です。

ちょっとまとまりのない感じになってしまいすいません。ちょっと書きたいこと書いてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?